goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

暖かい日もあれば寒い日もある~~~

2022年02月26日 | ぶら~り散策
数日前になるが晴れて寒かったが、いつもと同じように
相模原北公園をぶら~り散策でした~~~
雑木林は新緑になる前なので時期はすっきりした感じ!!!
空を見上げると青空で気持ちの良い朝です・・・・






梅園へ向かうとすでに満開と思われる大きな木もあり、
まだ蕾で開花はこの先になりそうな木もある・・・
多くの品種がある梅園なのですべての梅の木の
開花が見られるのは長く楽しめる~~~








この日は天気は良かったが朝は冷えたんですよぉ~~~
園内のあちこちには霜柱を見ることができて
まだまだ冬なんですねぇ~~~




梅の木の根元にはたくさんの福寿草があり
今が一番の見ごろです~~~


(画像は2月22日撮影)



寒い朝、淵野辺公園をぶら~り!!!

2022年02月21日 | ぶら~り散策
今朝は冷え込んで寒かった!!!
昨日は朝は雨でその後曇ってきましたが外に出なかった~~~

だから今日は昨日歩かなかった分を取り戻そうと
ちょっといつもより早く家を出て淵野辺公園へ
出かけました・・・

今朝は冷え込んで、公園の周囲の1800メートルのジョギングコースは
昨日の雨の影響でところどころ氷が張ってそれが溶け始めて
コースはぐちゃぐちゃのところが多く続く~~~

でも歩いている人は想像していたより多い!!!










銀河アリーナと相模原球場は外から見る限り人の
出入りはなくひっそりとしている・・・
アリーナは屋内スケートが楽しめるが、建設後の
年月が経って老朽化が進みその維持費の問題で
今後の運営で相模原市は悩んでいる~~~




(画像は2月21日午前撮影)




相模原北公園にも春が近づいている~~~

2022年02月19日 | ぶら~り散策
相模原北公園の梅園には約100本ほどの
各種の梅の木があり、これから順次咲いて
満開になる日も近いと思います・・・・








公園から丹沢山系方面を眺めると、先日降った雪で
山並みは白くなっている!!!
ここから吹き付ける風hが本当に冷たい~~~








足元をみると、この前もアップしたが更に福寿草が
ここはすでに春です!!!
クリスマスローズも一輪だけが咲いている・・・
今日は曇り空でこの後夕方から雨の予報で更に寒さが増す!!!






(画像は2月16日撮影)




麻溝公園から相模原公園をぶら~り・・・

2022年02月17日 | ぶら~り散策
ちょっと前ですが曇り空で寒かったが
市立麻溝公園から県立相模原公園を早や足で駆け巡った・・・
麻溝公園の斜面に植えられた黄色のパンジーは
よく目立っていますねぇ~~~






横浜水道の上に架かる「りりちゃん橋」を渡り
相模原公園の「サカタのタネ グリーンハウス」や
「メタセコイア並木」を見渡せるところに~~~
寒さがまだ厳しいのか訪れる人は少ない。






園内をぐる~り廻り「グリーンハウス」に戻り
中に入る~~~~
以前訪れた時と同じようにアイスチューリップが
たくさんあってここだけが暖かく感じます!!!




二階に上がってみる・・・
そこには「日本画展」と題して個展が開かれていました。




(画像は2月13日撮影)


普門寺の枝垂れ梅開花状況その後は~~~

2022年02月12日 | ぶら~り散策
以前、普門寺の枝垂れ梅開花状況を散策がてら
見に行きましたが、その後の状況が気になって
いたので再び訪れてみました・・・






境内に入る前に遠くから眺めましたがまだまだの様子で
山門をくぐって枝垂れ桜に近づいてみた~~~~
まだ咲いていない様子です・・・
更に近づいて垂れさがる枝を目の前にすると、
少しですが開花していた!!!

10日程前なので、今日あたりはもう少し開花が
進んでいるのかなぁ~~~








(画像は1月30日撮影)


昨夜の雪が残る相模原北公園

2022年02月11日 | ぶら~り散策
今日は朝から晴れて昨日の悪天候が嘘のようです!!!
更に雪による交通機関や道路には近隣では影響は
出ていない模様です・・・

相模原北公園へ行ってみるとあちこちに雪が
残っているではないか!!!
我家の地域では雪は降らなかった・・・・
少し離れただけで随分と様子が違うんですねぇ~~~

昨日の雨が霙に変わった時があったが
雪にはならなかった!!!




梅園の中は日影のところには雪が残っている~~~





雑木林やアジサイ園にも雪が残っている・・・





剪定されたバラ園にも残っている・・・
さすがに午前中は寒いのか園内を散策している人は
少ないですねぇ~~~




公園を出て周辺をぐる~り歩く~~~
公園と道路を挟んで「湯楽の里」があり朝から
オープンしている・・・
車が駐車しているのでお客さんが入っているようです~






「湯楽の里」の前には居酒屋「ホルモン市場」があるが、
さすがに朝からはオープンしていない~~~




公園に戻り再び梅園に向かう~~~
梅の木の根元には福寿草が咲きだしていた!!!
雪が降ってまだ寒いが、気候は確実に春に近づいて
いるのが感じられる今日でした~~~




(画像は2月11日午前撮影)






アイスチューリップと相模原沈殿池

2022年02月09日 | ぶら~り散策
先日、県立相模原公園を散策して園内にある
「サカタのタネグリーンハウス」に寄る~~~
正面入口にはアイスチューリップがあって
遠くから見ても目立ちそのまま中に入る・・・
入ったところにもアイスチューリップが!!!










アイスチューリップと云う名前は初めてですが
花は毎年この時期に見ていました・・・

チューリップの球根をマイナス1.5℃の冷凍庫で
半凍結させて、咲かせたい時期の約1か月前に
冷凍庫から取り出し解凍して育てるそうです~~~

しかしこの開花時期に合わせての球根の温度管理や
冷凍庫から取り出すタイミング等が難しそう!!!








グリーンハウスを出て時には違ったところを
歩こうと思い道路を越えて沈殿池に向かった~~~






沈殿池の正式な名称は「横浜水道局相模原沈殿事務所」で
通称は相模原沈殿池と呼んでいる・・・・

近くには「神奈川県内広域水道企業団相模原浄水場」があって、
相模川、酒匂川から取水して県内6か所の浄水場へ送水している。
そのうちの一つが「相模原浄水場」です・・・

横浜市の相模原沈殿池は大きくて一周するには
時間が掛かりすぎるのでまだ歩いたことがない~~~
池と云っても人造池なのでその堰堤を往復した。

寒いので歩いている人はいない・・・
池の水面を見るとカモなのか渡り鳥がちらほらと!!!
池の周囲は鉄柵で囲われているので、入れないので
さすがここでは釣りをする人はいない~~~













八菅山の尾根歩き・・・・

2022年02月07日 | ぶら~り散策
先日、ちょっと冷えて寒かったが晴れていて
天気が良かったので、八菅神社から八菅山方面へ
出かけてきました~~~






八菅神社から八菅山展望台を過ぎて更に
奥へと進む~~~
すると、ゴルフ場で整備した道路になってフェアーウエイが
見下ろすことができるところに来た・・・
この日はプレイしている人はちらほらと少ない!!!

暫らく眺めていた~~~
遠くを見ると谷間を越えた先の山すそにも
ゴルフ場が見えた・・・
プレイしている人はいるのかなぁ~~~












更に前に進みカントリークラブハウスの近くに出るが
少し先に向かう・・・・
ここへは以前に何度か来たところである。
ちょっとした広場になっていて何やら測定器が
設置してある・・・

神奈川県企業庁が設置した雨量計で、データを
ダム管理事務所に送信している~~~
データを利用して、相模川や中津川にある城山ダム(津久井湖)や
宮ケ瀬ダム(宮ケ瀬湖)を管理している・・・








この近くには旧Jーフォン(現ソフトバンクに合併)の
携帯基地局(送信アンテナ)も山の中にある・・・
こうした人里に近い山歩きも神社仏閣のみならず
いろいろ我々の生活に関連する施設や設備が
あるのがわかります・・・




(画像は1月28日撮影)




河津桜の開花はまだまだ先・・・

2022年01月30日 | ぶら~り散策
先日、上大島中州を一周した時に相模川沿いの
河津桜の様子を見ましたが、まだ蕾の状態で
開花は先になりますねぇ~~~

それでも近づいて蕾の状態を見ると、その中で
蕾が大きくなって咲いているのを見つけた!!!
でもこの一輪だけでした・・・・






相模川や田んぼは寒々として、電線にはたくさんの
鳥が寄せ合って止まっている・・・・
まだ一月なんだよねぇ~~~~






(画像は1月22日撮影)

鳶尾山頂で出会った人~~~

2022年01月28日 | ぶら~り散策
寒い日が続くが今年になって初めて鳶尾山に
行ってきた~~~
やはり寒いのか途中出会った人は数人のみ・・・
でも歩き出すと結構な運動量になって
全体が暖かくなってくる!!!








頂上には誰もいなかった!!!
一等三角点を見ながら麓の内陸工業団地から
相模原方面をしばらく眺めていた・・・

その時、背後で物音が聞こえて振り返ると
一人の若い女性が登って来ていた~~~
そしてあちこち眺めているので声を掛けてみると、
ここ鳶尾山は初めて来たそうだ!!!

どこから来たのか尋ねると、羽田空港近くに住んでいて、
電車で途中まで来たと云う・・・
この近くでは本厚木駅からバスを利用するのですが
相模線原当麻駅で下車したそうです。

鳶尾山ふもとまではバス路線はないのでどのようにして
来たのか尋ねると、徒歩で相模川と中津川を越えて
2時間かけて来たと云う!!!

そしてこれから先は飯山温泉方面から清川村まで
行くというではないか!!!
それも徒歩で!!!

鳶尾山を下ると国道に出るのでバスに乗り、途中で
乗り換えて飯山温泉や清川村方面に向かう方法を伝えた・・・

その後無事目的地に到着したのだろうか!!!










(画像は1月20日撮影)