goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

2日間ダイジェスト~

2013-06-11 | 優来のこと
いやー、2日間も更新しなくて、ごめんね、ごめんね~
6月といえば「衣替え」。
でもかーちゃんにとっては、もうひとつあるのね。
それは「偏頭痛」が始まる季節
湿度や気温が高くなったり、日差しが強くなると起きるのです。
頭に心臓があるみたいに、頭の一か所がずきずきしちゃう
午前中はまだ大丈夫なんだけど、お昼ころに「なんだかあやしい」となり。
夕方はマックス
おとといは寝込みました。昨日は持ちこたえた。
偏頭痛持ちの方ならこのつらさ、わかってもらえますよね。
とにかく、PCになんて開ける気力もでないのです。
先月今月はかーちゃん、いろんな部分の「定期健診」月間で主治医と会う機会が多いから。
偏頭痛の薬、ひと夏分、もらってこよう。
あっ、偏頭痛はね、市販の頭痛薬とか鎮痛剤では治らないんですよ~。
ちょー、やっかい。

さてさて。2日間の間、何があったか?
残念ながら?、ふつー
とりあえず、こんな感じ。


このツッパリ?プードルは誰?
ゆうらさんが行く、かーちゃんの友達が経営するトリミングのお店の看板犬。
「ふーこねーさん」こと、不二子ちゃーん。
あのルパンの不二子さんから名前を取ってまーす。が、セクシーではありませーん
かーちゃんには甘えてきますが、ゆーらさんには厳しいです。
ふーこねーさんの前では、ゆうらさんは常に「気をつけ」の姿勢でございます。

そして、昨日の朝散歩。

ゆうら> ♪へいへいへいがーる、どんなとーきーも、くじけずにがんばりまーしょうっ
       へいへいへいぼーい、かっこわーるいー、あさだってがんばりまーしょうっ てなっ♪


ゆうら> えっ?川の中で牛が鳴いたよ・・・


ゆうらさん、牛は牛でも牛ガエルの声だよ。

ゆうら>ほー、カエルなんだぁ


鳴き声はするけど、姿を見たことはありません。
牛ガエル?ヒキガエル?正式名称はどちらかわからないけど。
犬がこのカエルに接触すると中毒を起こすことがありますから、ちびっと田舎、もしくはちょー田舎にお住まいの飼い主さん、お気をつけてね。

それもそうだけど、ゆうらさんの後に落ちてるタバコの吸い殻も気になるねぇぇ。
拾って行ってくれ~。みんなの散歩道はお互いきれいに使おうよ。

そして午後。

ゆうら>かーちゃんがまた「頭痛が痛い」になったのねん。静かにしてるよ、あたし。あー、つまんないっ。


ごめんね、か弱いかーちゃんで。(今、全国的にブーイングが起きた?もしかして?)

今日は頭痛になりませんように、あーめん。

早い時間にとりあえず記事つくりました。

ではでは



おひさしぶり~♪

2013-06-08 | 優来のこと
全国2,3人の「ゆらおファン」のみなさま。
おまたせ~~。
ゆらおが帰ってきたよ~

ゆらお> ♪おひさしぶりぃねぇ、ゆらおに あうなんてぇ~
         あっれから~、なんかげつ、たったのかしらぁぁ♪



ゆらお>あっ、ちびっと歯がでちった、でへっ


やっっと、すっきりさっぱりしました。


あっ、そそ、見てみて~。
ゆらお、毛皮脱ぐとこんなに細いのよ~。
「太った疑惑」も解消だわさ


ゆうら> って、ゆらおじゃないもん。ぼーいっしゅがーるよん、あたし。てへっ



とにかくこれで明日から、かーちゃんお手入れが楽になって助かるわぁ



6月にすることといったら?

2013-06-07 | 優来の仲間・犬友・猫友
まずは、おとといと昨日のお散歩で会ったおともだち。

道路ですれ違った、にゃんこさん。たぶんノラさんね。


私には「にゃーにゃー」と甘えた声だすんだけど。
ゆうらさんには「しやーーーーっっ」

そして、もうおひとかた、にゃんこさん。
ときどき会う、しまじろうさん(仮)。落ち着いてるし、体格もいいから飼い猫さんかな。

しまじろうさん(仮)>おれ、今まったりちゅう。なんか用?

いえいえ、おさしんなぞ、いちまい撮らせてね、すぐ去りますからぁ。

しまじろうさん(仮)>よきにはからえ、じゃ。


やっぱ、猫もかわいいよなぁ
猫って表情ないからいやっていうひといるけど、そんなことない。
いろんな表情するんだよね。

そして、毎年公園のケヤキの木に巣作りする「あおばずく」。
ふくろう、いや、みみずくの仲間かなぁ。小さめでかわいいの。


はい、このなかのどこかの枝に止まっております。
私のカメラはこれが限界っす。
でもほんとにいますからぁ。

そしてそして、犬とものクリスちゃん。

クリッカー使ってのアイコンタクトの集中力がすごいです。
「はな」トリック、楽しんでマスターね。クリちゃんならすぐできちゃうよ、きっと


さて。

6月にすることといったら。

「衣替え」。意外とめんどくさいって思うのは私だけ?
「ぎっくり」さんで重たいものが持てなかったから、伸ばし伸ばして今日まできたが。
やらねばねぇ
今日は朝から「梅雨空」だし、重い衣装ケースを持てるオットさんがお休みでいるから。
やるかぁぁ、はあぁぁぁぁぁ

そういえば、このかたも。

ゆうら>かーちゃん、あたしも暑いんですけどぉ。


そだね、だってあなたは天然毛皮の持ち主。


マークがついてるしぃ
(オットさんのしわざ


やるか~?
ゆうらさんも「衣替え」

ふふふふふっ。






ありがとうで尽きますように

2013-06-05 | 日常・つぶやき
私の所属する「公益社団法人 日本愛玩動物協会」から今年も環境省のポスターが届いています。


今も殺処分されている犬猫はたくさんいます。

以前CAPPの仲間と私たちの住む自治体の動物保護センターの見学に行ったことがあります。
里親を待つ子犬の棟や去勢・避妊等のオペをする手術室など、施設内を案内されて回りました。
最後に殺処分を待つ犬たちの部屋に案内されました。
5つの部屋にわけられていて、ガラス越しに中の犬たちの様子を見ることができます。
保護されてから一日目、二日目、三日目というように犬たちが分けられて入っています。
一日目の犬たちはまだ元気で、ガラス越しの私たちに愛想を振りまく子たちがほとんど。
でも部屋が進むにつれて、犬の表情が失われていきます。
いつまでたっても大好きだった飼い主さんの姿がみえない。
景色もにおいも今までとは違う。
おかしい。これはただごとではない。
犬たちは悟っていくように見えました。

私たちが行ったとき、最終の部屋にはたしか5頭の犬が入っていたと思います。
みんな立ち尽くしている。だれひとり座っていない。身動きもしない。
こちらを見ることもなく、どこか一転をむなしく見つめているだけ。
その中にグレートピレニーズがいました。13才。長生きしてきました。
もう少ししたら命を全うできるじゃないか、なぜここにいるの?
「引っ越しで飼えなくなったそうです」
ここに連れてくる前に飼い主さんが独自で新しい里親さん探しをしたかは不明です。
したとしてもこの年ではほぼみつからなかったでしょう。
それでなくても超大型犬ですから、住環境だって難しい。
この子はひきとられてからすでに期限は過ぎていました。
ずっと最終の部屋にひとりではいっていました。なぜ期限がすぎても執行されなかったか?
一頭だけでの執行は不経済だからだそうです。
「5頭集まったので明日には執行されるでしょう」
切なかった。翌日は一日中空を見ては「苦しみなく、天国にいけますように」と祈っていました。
飼い主さんにはどうしようもない理由があったのだ。
泣く泣く、胸が引き裂かれるような思いで置いていったのだ。
そう思いたい。

執行するセンターの職員さんは言ってました。
「僕たちだって平気で執行してるわけではありません。よく仕事だからとか、もうなれちゃってなんとも感じないんでしょとかいわれますけど。そんなことはないんですよ。ぼくたちだって心はあります。痛いですよ。家に帰って自分の犬を抱き締めますよ、毎日」
ちょっとほっとしました。泣きそうになったし。
私もすぐ家に帰ってミュウさんとクーさんを抱きしめたくなった。

この部屋に入った犬たちも助かる道があります。
それは動物愛護団体のピックアップ。
団体が時々この部屋を見に来て、里親探しできそうな犬を予約するそうです。
で、執行するまでに飼い主が名乗り出ない場合、団体が引き取って里親探しをするそうです。
でもね、私たちが行ったときに予約されている犬はねみんな純血種で、ガラス越しに猛烈に、愛らしくアピールしている犬たちばかりでした。
もしかしたら、あっちの隅にうずくまってる子だって本当はフレンドリーでいいこなのかも知れない。
ただ、こんな雰囲気に怖くなって動けなくなってるだけかもしれないよ。

思いました。
ひとが大好きだったり、ある程度マナーがよく育てること、大事なんだと。
だってね、こんな切羽詰まった状況でもチャンスがまわってくるんだもの。

ある海外のドッグトレーナーさんが言ってました。
「海外の飼い主さんは犬を飼う前に勉強を始めるが、日本の飼い主さんは飼ってからあわてて勉強始める」と。
ペットショップで若いご夫婦。幼稚園くらいの子供さんが犬の前で「これを飼うんだ」とダダこねて。
「しょうがねえなぁ」と簡単に犬を購入していったこと、見たことあります。
驚きです。どうなったかな、あの犬。いまでもときどき思います。

犬や猫を飼うときは、家族でよくよく相談してください。
住環境、経済、自分たちの年齢も大事。そして高齢になったときの介護のことも考えてくださいね。
犬や猫のこともよく知ってくださいね。かわいいから、だけでは飼わないでくださいね。
「自分は絶対に最後まで面倒みます。途中放棄することなんて絶対にない」
絶対でしょうか?
人生はいろいろあります。突然とんでもない事情が襲ってくることもありえます。
万が一、億が一、愛犬、愛猫をどなたかに託さなくてはならないことになるかも。
その時の準備、託す相手も考えておくべきではないか?と私は思います。

日本動物病院福祉協会でアンケートを実施しました。
「震災前後における人と動物の絆に関するアンケート」
結果、飼い主の精神面の支え、身体面(健康の維持)、人間関係(コミュニケーション)について。
動物とともに暮らすことにより、よい、強くなった、深まったとする回答が震災後のほうが上回りました。
とくに被災地はその意識がほかの地域に比べて大きい。
動物の存在が重要であることの現れですね。


家族の一員に迎えた子。
どうかどうか、いつまでも大切にしあげてください。
もちろん私も大切に、大切に、愛情をもって暮らします。

ミュウさんとクーさんが逝ったとき。
私は無意識に「ありがとう」って言葉がでました。
私も愛情かけたけど、それ以上にふたりが私に愛を返してくれてたからですね。


ありがとう。

みなさんと愛犬、愛猫さんの毎日が「ありがとう」で満たされていますように。

そしていつか来る別れの時も。


「ごめんね」ではなくて。



「ありがとう」で尽きますように。











おさんぽ ざんまい

2013-06-03 | 優来のこと
ゆうら> ♪けさのさんぽは 5じぃ~♪


ごっ、ごじいぃぃ~??

ええ、ええ、5時ですよ、なにか?

オットさんの出勤が早かったので、ゆうらさんも早起き。
そのままお散歩にれっつごーした

ゆうら>どんどんはやくなるよ、こりゃ


ぶつぶついわなーいっ


ひさびさの「ヤギ・ガーデン」


八木さんはいない。しかし。
いやー、八木さん、いい仕事したねぇ。すっかりきれい
最終的にはヒトがきれいにした感もあるけど。
80%は八木さんのお仕事よん。
もう会えないかな。んでも・・・。



水飲みバケツが置いてあるから、たまにはやってくるのかも。
準レギュラーの席はしばらく取っておくよ~


数すくなくなった田んぼには、水が入って田植えされてました。

季節はどんどん進むね。

帰り道、またあのカラスの親子と遭遇。
私たちを確認した親はすっと電線に止まって、かーかー威嚇する。
なんにもしてないのにねぇ。

さすがに5時。
犬ともさんにはどなたにも会わず、でした。

で。

昨日の夕方散歩は。

近所の公園でみるひちゃんに会う。

ゆうら>調子はどう?げんきなのん?
みるひちゃん>そんなことより、あたしは落ちてる黒い実がみょーにきになっちゃうの。


桜の実じゃないかなぁ、みるひちゃん。



そして、ビーグルのクリフちゃんと、ワイヤーのさきちゃんとも。
クリフちゃんはここでフリスビーの特訓中。ママさんが燃えてるようです。
1時間ほど一緒に遊んで、みるひちゃんママさんの
「笑点が始まっちゃうから帰るよ~」で解散(爆)

そのまた帰り道にケディ兄さんたちとあって、ひと騒ぎ。
おうちに帰って、夕ごはん食べて、ゆうらさんは・・・・




落ちてるし・・・・・・・・・


気を取り直して、おとといの夕方~。
オットさんの運転で、大きな公園へ出張。

これは虐待ではないよ、グレーチングの上を歩くゆうらさん。


なぜかパピーのころにこの上を歩くことにはまり。
今も公園に行くと一度は歩かないと気が済まない。

おじょーず


サッカー少年みたり、某高校野球部の坂道ダッシュ練習ながめたりして。

ゆうら>運転手よ、はよ開けて。


んで、帰宅

ずっとお散歩にいかなかったから、このところテンション高め。
歩くのが早いから、かーちゃん、ちと腰が心配になっちゃう。
いつものようにのんびり歩いてほしいなぁ。
しばらくしたら落ち着くでしょうけどね。

最後におまけ。

先日オットさんのSDカードの写真を整理したら、こんな写真がありましたあ。

ずっと前に「世界の中心で愛を叫ぶ」って映画が流行ったけど。

ゆうらさんも。

公園の中心で愛を叫んでいたようです。


ゆうら>      らぶ あんど ぴーーーーーーすっっ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・