goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

かもめの秘密 の巻

2012年11月01日 05時05分00秒 | 日記
( 銀杏並木も少しずつ色づいてきました )



私の仕事で、建築士事務所登録は5年に一度更新しなければなりません。

色々な問題のお陰で添付書類も増え、その為に講習を受けなければならなかったりして面倒になっています。

管理建築士の講習終了証明書、建築士の定期講習の終了書、個人事業税の納税証明、住民票などの添付書類は前もって集めて登録満了の2ヶ月前から1ヶ月前までにやらなければなりません。

もう2ヶ月前になったので、いつでも時間のあいたときに行こうと準備していましたが、昨日水曜日は検査が入らなかったので新宿まで出かけることにしました。



( 都庁 )


久しぶりの新宿、9時過ぎに出発、中央線は西のほうも高架になって見晴らしが良いので気持が良いです。

今までは都庁でしたが、事務所協会が扱うようになったとの事で都庁の東側のビルに行きました。
ストリートビューで予習していたので迷うことなく到着。
都庁は広くて、エレベーターもややこしいので嫌いですけど、今回は小さなビルで解りやすかったです。

すぐ見てもらって手続き終了。

丸刈りにしてから冬場は頭が寒いので、洒落た帽子が欲しいと思っていたので帽子屋さんがあったら寄ってみようかなと思いましたが、駅までの間には無かったので、あっさり帰りの電車に乗り、昼前に帰宅したのでした。




普段、緑が多く空の広いところを歩いているのでこういう景色は苦手です。

_______________

今日のなぞかけお題 「 木枯らし1号 」


2号じゃ駄目なんですか!

もう吹いた地域も多いと思いますが、地球は微妙ですね、ほんの少しの傾きで冬と夏ですから。



( 検査しているぶたころさん )



「 かもめ の秘密 」

私のイラストにとてもかもめには見えないかもめが出てきます。

これは友人とのファックスのやりとりの中から生まれたキャラクターで、ちょっとした皮肉屋さん。
漫才の突っ込み役です。

ちゃっかりしている性格で、否定できない痛いところをついてきます。

自分を客観的に見ているもうひとりの自分です。

( かもめ : そのまんまやないの~ )

そうそう、どういう訳かなんちゃって関西弁です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断酒その後 の巻 | トップ | 朝の大忙し の巻 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっくん)
2012-11-01 06:16:12
おはようござんす。
今朝は木枯らしが吹いて寒いです。
11月ですね。今年もあと2ヶ月・・・
一年が過ぎるのが早く感じるようになりましたね。

今日のお題  難しいですね。
木枯らし一号とかけまして
渡世人と解きます
やはり紋次郎でしょう。
返信する
次第に寒くなってきましたね。 (ぶたころ)
2012-11-01 08:14:21
 よっくん しゃん

おはようザンス!

こうなると「おそ松くん」のイヤミざんすね。シェ~!

11月になると早いですよね、あっという間のクリスマス、お正月。

また確定申告まで落ち着きません。

木枯らし、初冬の強い北風ですけど、気温もあるみたいですね。
たぶん今週あたりかな?
もう、来たのかな?

紋次郎ですね、あれ、今見ても面白いですよ。

そうだ、DVDボックスなんだったらお貸ししましょうか?
正月に見るのも楽しいかも。

ご希望でしたら言ってください。


「 木枯らし1号 」 と かけまして、
「 知人を待っていた坂本龍馬 」 と ときます。
その こころは、
北風よ (来たかぜよ)
返信する
懐かしいな~ 木枯らし紋次郎 (セロリさん)
2012-11-01 14:02:47
あのニヒルさ(古いですねこの言葉)が好きでしたね。

また自分が太めなので、スマートな紋次郎さんにチョット憧れもありました。

建築士事務所・・・定年まで働いていた会社の中一画に建築事務所もありましたので更新の煩雑さ判りますよ。
朝晩冷えますので、どうぞお母様をお大事にして下さいね。
返信する
今見てもかっこいいです。 (ぶたころ)
2012-11-01 16:04:53
 セロリ さん

こんにちは。

あっしにはかかわりのねえことでござんす。

かっこよかったですよね。
テーマソングも良かったですよね。

今見ても面白いです。

事務所登録、今までは都庁に出していたのですけど、事務所協会が代行するようになりました。
こじんまりしたビルでかえってやりやすかったです。
でも5年に一度なので毎回忘れていて面倒です。

もう何回やった事でしょう。
次は5年後と言う事は68歳くらいになっています。
たぶん年貢の納め時かも~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事