
昨日は家庭で温泉気分と言うのを書きましたので、今日は家庭で旅館気分と言う事で。
私は毎日三食、家族の食事の用意をしています。
毎日の仕事は家族の朝食の準備から始まります。
買い物は母がしてくれているので冷蔵庫を覗いて材料を確認し、その場で今日は何を作ろうかなと考えるのは楽しい事です。
(母は洗濯、買い物をやってくれていますが、もし出来なくなるとそれも私の仕事になります。そうなったらどうやってその仕事も楽しんで出来るか心を今からトレーニングしておかなければなりません)
母はいつも面倒だから簡単で良い、と言いますが、大変と感じるかどうかは私の問題。
何でもやらされていると思うと苦痛になるかも知れませんが、自分から進んで楽しんでやっているのですから面倒とか大変と言う事はありません。
ラジオで情報番組を聞きながら料理して、その日の(本業の)段取りを考えるのは考えてみたら一日の中で楽しい時間の一つなのかも知れません。
朝食は小さな土鍋(百均で買った)で母と息子に肉、野菜の具沢山きつねうどんを作ることが多いです。
冷凍の讃岐うどん(腰があって美味しいです)、まとめて味付けして煮たアブラゲ(冷凍しています)そして手持ちの肉、野菜入り。
でもいつもこれだと厭きるといけないのでたまにはパンにしたり、和食にしたり。
和食にする時は旅館の朝食風を意識しています。
味噌汁、魚のヒラキ、煮物、漬物、味付け海苔海苔、玉子、納豆(息子は苦手) それぞれ食器も考えてこぎれいに整て出します。
ぶたころ旅館 です。
また、あるときは3000メートルにある山小屋風
ハム、玉子焼きまたはスクランブルエッグ、ポテトサラダ、味付け海苔、漬物、味噌汁。
山小屋の管理人なども私に向いているのかも知れません。
旅館や山小屋の料理人になったつもりで盛り付け、楽しいですよ。
旅館のお客さんでなくて、旅館の側になってのおもてなし。
旅館ゴッコ楽しいですよ。
おはようございます。
なりきりゴッコ楽しいですよ。
今日はリゾートの粋なレストランのオーナーシェフのくり、三ツ星レストランのシェフです。
お皿を洒落た色のソースで飾ったり、ワインをお気に入りのワイングラスで添えて。
これ、ご主人の協力も必要。
食べる時はお客様になったつもりで少し気取って。
などと 想像力で最後の仕上げの味付け ですよ!
おはようございます。
やらされている、やらなければならないと思うと苦痛。
私、あれやってこれやってと言われるとやる気がなくなるので、
そうですね、いつもシェフお任せコース。
楽しくは積極的に、心の先手を取って動く事からかなと思います!
頭が下がります。
でも、昭和記念公園でおあいしたときのぶたころさんの様子を見ていると
本当に楽しそうに話されていました。
私も同じやるなら楽しんでやれるように
心を前向きにしたいです。
料理は 家事の中では比較的好きな方ですが
なかなか 「すごく楽しんで」出来るときは
少ない気がします(^^;)。
同じやるなら 楽しんでやれたらいいですよね~。
こんばんは。
リタイアして畑仕事をする方も多いようですね。
自分で作った野菜を料理したい物です。
来年はプランターで茄子とかラディッシュあたりを作ってみようかなと思いました。
彼は家事の職業を止め念願だった畑仕事を・・・
もう4年目になるとか、自宅の隣に畑を造り(100坪あるそうです)色々植えてあった。
奥さんが持って行きなと立派な大根を抜いてくれた。
おはようございます。
息子が中学生の頃から主夫業もやっているので、けっこう旅館の料理人歴は長いです。
それまでも料理はけっこうしていましたし。
どうせやるなら楽しく!
色々なりきって研究です。
母も高齢になったので、高血圧ぎみの人への食事、介護食などのレシピ本も加えて、ここの所本も増えてきました。
専門の主婦の方々の足元には及びませんが楽しくやっている事に関しては自信あり。
私の場合、気取ったホテルとかでなくどちらかと言うと山小屋のオヤジ風。
家庭内アウトドア だったりしますよ。
材料は母が買ってきたものだのみです。
今日は先日前橋で食べて研究したソースカツ丼
と味噌汁にしようかなと思っています。
おみごとです
穴があったら入りたいそんな心境
まりん旅館の朝食は夕ご飯残りバイキング
手抜き女将は美味しい味噌汁だけをメーンに
あとはご自分で~なのですが 選ぶほどおかずはなく
スリム修行僧を維持しています。しかし修行僧の道をたどったのも 海藻類の不足だったのか
少し反省しております。
女将の有給休暇も多く、冷凍食品は欠かせません。女将の得意技 明るい旅館の看板でつぶれずに 細々と営業中です。
ぶたころちゃん旅館を見習い メニューを増やしますね