天祖神社から少し登るとこの四阿があります。
ここから尾根道です。

指導標は良く整備されています。





指導標の無い分岐にはこんな丸太でとうせんぼしてあり解るようになっています。

尾根道を歩きます。
キノコ型四阿。

この四阿から墓地が広がっているのが見えます。
下ると道に出ます。
ここにトイレがありました。
比較的綺麗でした。

トイレの向こう側から再び山道へ。
クマさん、いイノシシさんもいるようです。

快適な尾根道。



天祖神社から旧二ツ塚峠まで 1時間20分程度。

この峠のいわれは悲しいお話。
簡単に書きますと、
不治の病母親がもう治らないで峠に埋めてくれ、今後峠を守りますと言います。母親思いの娘が、それなら自分も一緒に埋めてくれと言います。
親子の願いなのでと村人たちは二人を籠に入れてサクラの根元に埋めて二つの塚を作りました。
と言うようなお話です。
なんか、どんよりします。
でもそのおかげでこの峠が見守られているのでしょう。
明日は旧二ツ塚峠から馬引沢峠を経てこのコースのハイライトである 赤ぼっこ まで。
