goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

Linuxサーバーをつくってみる その1

2013-11-20 | 日常
なんの脈絡もないが、linuxサーバーを構築してみることにする。
まあ、最近、前向きに取り組めるようになってまいりまして、ここで一発、人生が終わるまでにlinuxを勉強しようかという気持ちになってきたわけです。

実際のところ、色々な意味で「ケチケチ時代」に突入するわけでして、この手の基礎技術があれば面白いことができるかもと思っています。

当面の目標は、「自宅にサーバーを持ち、外部アクセスができる」です。
そのうち、LPICでも受験しようかとも思ってます(勤め先の近所に受験会場があることも判明したし)。


とりあえず、この本で始めることにする
できるPRO CentOS 6 サーバー (できるプロシリーズ)

まあ、初心者とはいうものの、多少は触ったこともあるし、DOS世代なのでリダイレクトとかあの辺の感覚は分からないでもないので、一応サクサクいく。

第1章 Linuxについて知る
  飛ばし
第2章 Linuxをインストールする
  最初はキーボードが変(Englishキーボードでセットアップするとキートップ表示と実際がずれる)だったり、後述のネットワークアダブタが認識しなくて10回位やり直したけど、教科書に従い英語環境で日本語キーボードで入れるのがポイント、、まあそれにしてもGUIじゃないと、大海原に放り出された感がひとしおですなあ。
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年度2学期 | トップ | Linuxサーバーをつくってみる... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいねえ (らいおんきんぐ)
2013-11-20 23:09:56
面白いことはじめたね。
継続的にレポートしてよ。

何ができるのか知ってみたい
返信する
おひさしぶりです (asap)
2013-11-22 07:42:13
実は、軽い交通事故(雨の日の自転車で、青信号横断中に信号無視車に飛ばされた、、、、)外傷はそれほどでもないのですが、ムチウチ症状が長引いて気持ちが上がらない状況が続いてましたが、最近それでも楽になってきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事