8月の新設住宅着工戸数は前年比‐43.3%、過去最大の下落幅
都道府県別着工戸数 を見ると、見事に赤の
オンパレードですね。
事前の予想なんか、三菱UFJリサーチ&コンサルティング の
塚田裕昭 さんを除いてみんなはずれだもんな。
再送:指標予測=8月新設住宅着工戸数は前年比‐16.0%、改正建築基準法の影響残る
たぶん、もしかするとホンとにそうかもしれないですけど、
お役所の担当者が夏休みしちゃったのが原因じゃない(笑)
なんてね。
っていってもね、寒い地方って着工時期にどうしても
制限があると思う(雪が降れば、やっぱ相当建て辛いと思う)
この時期着工ができないのは響くよね。
[東京 28日 ロイター] 国土交通省が発表した8月の
新設住宅着工戸数は、前年比43.3%減少の6万
3076戸となり、2カ月連続で減少した。
季節調整済み年率換算は72万9000戸だった。
ロイターの事前調査では、予測中央値で住宅着工
戸数は前年比16.0%減、年率換算戸数108.0
万戸程度だった。
同省によると、前年比43.3%減は、1974年4月
の41.8%減を抜いて過去最大の下落幅になったと
いう。また年率換算戸数も、遡及可能な1965年以降
では、1966年1月の77.9万戸を下回って、過去最
低の数字となった。
こうした大幅下落について同省では、6月20日施行
の改正建築基準法で、審査期間が長期化しているこ
とを理由に挙げている。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28113820070928
ロイター
都道府県別着工戸数 を見ると、見事に赤の
オンパレードですね。
事前の予想なんか、三菱UFJリサーチ&コンサルティング の
塚田裕昭 さんを除いてみんなはずれだもんな。
再送:指標予測=8月新設住宅着工戸数は前年比‐16.0%、改正建築基準法の影響残る
たぶん、もしかするとホンとにそうかもしれないですけど、
お役所の担当者が夏休みしちゃったのが原因じゃない(笑)
なんてね。
「へこんだものは、今後増える局面があるとみる」
っていってもね、寒い地方って着工時期にどうしても
制限があると思う(雪が降れば、やっぱ相当建て辛いと思う)
この時期着工ができないのは響くよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます