種子島・ロケット観光ガイド – H-IIAの打ち上げを見に行こう!
上の子が、「宇宙に関係する仕事をしたい」と言い出した。
妻が、将来の目標の見えない子どもの為に図書館から借り
てきた本の中の一冊が「宇宙にかかわる仕事 」で、その
影響を受けたみたいだ。
おこづかいを貯めて天体望遠鏡を買ったり、星を見る会に
通ったりと、小さい頃から好きな分野ではある。
「とりあえず宇宙関連企業の宇宙開発セクションに配属
されるのが順当と思うが・・・」と答えたものの、その
本を読めばインタビューを受けている人の多くは東大卒。
相当大変そうだ。
学力が高い方が人生の選択の幅が広がるのは事実だから
そういう風に伝えるのですが、上手く消化してもらえない。
夏休み前の面談でだいたいの進路を決めるそうだが、
子どもに勉強の神様は降りてきますかね。
子どもを種子島に連れて行って発射風景でも見せたら
変わるかな。
「種子島ってどこ?」って妻に訊いたら、「鹿児島の南のほう」
と、あきれ口調で答えられた。地理、不得意です。
種子島
ちなみに、屋久島の隣の島なんですね。これも知らなかった。
先日書いた竹島はここか。遠い島ですね。
竹島
花火も会場で見るのとTVで見るのとは違うように、
ロケットの打ち上げもナマで見るとかなり異なる。
実際に見に行った多くの人が「迫力が全く違う」
「感動した」というように、現場でしか感じられ
ないこともあるのだ。
上の子が、「宇宙に関係する仕事をしたい」と言い出した。
妻が、将来の目標の見えない子どもの為に図書館から借り
てきた本の中の一冊が「宇宙にかかわる仕事 」で、その
影響を受けたみたいだ。
おこづかいを貯めて天体望遠鏡を買ったり、星を見る会に
通ったりと、小さい頃から好きな分野ではある。
「とりあえず宇宙関連企業の宇宙開発セクションに配属
されるのが順当と思うが・・・」と答えたものの、その
本を読めばインタビューを受けている人の多くは東大卒。
相当大変そうだ。
学力が高い方が人生の選択の幅が広がるのは事実だから
そういう風に伝えるのですが、上手く消化してもらえない。
夏休み前の面談でだいたいの進路を決めるそうだが、
子どもに勉強の神様は降りてきますかね。
子どもを種子島に連れて行って発射風景でも見せたら
変わるかな。
「種子島ってどこ?」って妻に訊いたら、「鹿児島の南のほう」
と、あきれ口調で答えられた。地理、不得意です。
種子島
ちなみに、屋久島の隣の島なんですね。これも知らなかった。
先日書いた竹島はここか。遠い島ですね。
竹島
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます