予約ファイルも、やりだせば早いんですけど、やり始まるまでのメンタル問題だよなあ((笑))
もう一回チェックしてUPできると思います。
だいたい2か月前に作りましょうという自主目標はなんとかクリアできそうです。
さすがに来年度からは、スリープしながら部分録音というのにトライしたいですね。
windowsの機能を使えばダサダサながらもできそうですけどね。
うーん、スリープの信頼感って本質的にあるのかな?
大学の窓単位に、ハード的に外部電源を落としてBOOTさせてけば、いいのかな。
現在の構想
1.スリープ制御系
(1)ラジオ、テレビを一つのRRTでの制御に統合する。
(2)○○分以上予約開始がなければ、「schtasks.exe」でスリープ解除時間を指定してから、スリープ
2.予約手順系
(1)現在の予約ファイルをひな形ファイルにして、検索条件なんかで予約登録できるようにする。
(2)こうなったら、一覧画面で予約したいもんです。
うーむ、、delphiのグリッドってつかったことほとんどないんですけど、なんとかなるのかな。
野望はひろがるけど、破たん懸念だなあ。 まあ、RRT2.0ちゅうやつですね。
もう一回チェックしてUPできると思います。
だいたい2か月前に作りましょうという自主目標はなんとかクリアできそうです。
さすがに来年度からは、スリープしながら部分録音というのにトライしたいですね。
windowsの機能を使えばダサダサながらもできそうですけどね。
うーん、スリープの信頼感って本質的にあるのかな?
大学の窓単位に、ハード的に外部電源を落としてBOOTさせてけば、いいのかな。
現在の構想
1.スリープ制御系
(1)ラジオ、テレビを一つのRRTでの制御に統合する。
(2)○○分以上予約開始がなければ、「schtasks.exe」でスリープ解除時間を指定してから、スリープ
2.予約手順系
(1)現在の予約ファイルをひな形ファイルにして、検索条件なんかで予約登録できるようにする。
(2)こうなったら、一覧画面で予約したいもんです。
うーむ、、delphiのグリッドってつかったことほとんどないんですけど、なんとかなるのかな。
野望はひろがるけど、破たん懸念だなあ。 まあ、RRT2.0ちゅうやつですね。