goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

放送大学 10月からの放送用予約ファイルです。

2012-09-22 | 日常
○10月01日からの放送大学番組表(RRT用)を登録しました。

buriburipipiのページ のRRTダウンロードからどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃぎゃ「RRTの予約ファイル」もう少しお待ちください

2012-09-02 | 日常
FP2級を今更ながら勉強しておりまして、イヤになると、予約ファイルを作成したりしておりますけど
もう少しお待ちくださいませ。

金にものをいわせて、一発合格決戦モードなんだが、、、、

これで基礎を固めて
れだけ覚えるFP技能士2級・AFP一問一答+要点整理〈’12→’13年版〉

こちらは、実技用の計算問題
2012-13年版 FP技能士2級計算特訓ドリル (学科+実技個人資産相談業務編)

そして、これを解いてみるとさっぱりわからん
FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略 '12→'13

記憶力が無い、、、、さあもう一周勉強しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸椎のヘルニアの再発

2012-08-07 | 日常
前回(復活宣言)から、6年ぐらい経ったのだが、再発。いつも左肩甲骨内側の痛みから始まる。
先月(7月20日過ぎ位)から、軽い症状がでていたのだが、7月30日はけっこうひどくなって、通院した。

痛み止め ロルカム
筋弛緩剤 ミオナール
胃薬   ムコスタ
湿布   ロキソニンテープ50mg

治療は、首の牽引(8Kg)、電気マッサージ、レーザー治療、ストレッチ(理学療法士の方が、マッサージ中心)

 痛みはそこそこあるのだが、前回よりもだいぶマシかなあ、、と思ったら、水曜日朝には、肩の痛みはだいぶ楽になった。
 ただ、ひじ痛が強くなった(安静時はそうでもないのだが、ストレスが入ると酷くなる(会社でお話し、パソコン操作で集中、自動車、自転車運転))

 8月6日の通院では、ノイロトロピンにしてもらう。
普通の薬は痛さのレベルを下げてくれるのに対して、この薬は痛さのピークだけブロックしてくれる。
肩痛の時は助かったが、ひじ痛に同じように効くかな、、

会社で訊くと、結構頸椎ヘルニア系の方があんがいいる。重症の方は少ないみたいだが、ストレスが痛みに出るタイプの人もいた。
正式にはMRIで判定しないと分からないそうだが、分かったところで手術は相当の覚悟がないとできないらしいから、対処治療ということになるのらしい。しばらくは週3回ぐらいリハビリ通院します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯機種変更

2012-07-02 | 日常
バッテリーが死んでいるN902iSの交換でN-03Dを購入する。
NECにはやっぱりそれなりの思いがあるというか、確か5代目の携帯なのだが、浮気は1回だけかなあ(富士通に)。

29,000円、ポイントが-13,000円で消費税込みで16,800円。

特別価格だから、以下の契約もしろと言われた。うんうん、きっと上司に責められるんだろうね。娘のような子供には何も言えん。
だいたい平日なのに混んで1時間待ちで早く撤収したかったし、、

iチャネル 157円/月 3か月縛り (無料30日)
iコンシェル 210円/月 3か月縛り (無料30日)
idodymo 157円/月 3か月縛り (無料30日)
tsutayaプレミア 315円/月 1か月縛り (無料なし)
DCMX (決済用カード作成)
ダブル定額(↑をつかうとパケットが高くなるから、リミッター)
携帯補償お届けサービス 294円/月

よかったのは、タイプSSがバリュープラン型になって少し安くなったとのこと。

うーん、ネットワークパスワードさっそく潰した。次の更改は楽々フォンかもなあ、、

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうことは、最初で最後かもしれませんので

2012-06-19 | 日常
「インターネットラジオ」に続き「ラジオ」でも、カテゴリマスターをゲットです。
yahoo!知恵袋上で2冠達成です。
まあ、寂びれたカテゴリですので、タマタマということもありますけど。

どちらも、急上昇2位という、まあギリギリでの登場ですね。

うーむ、こんなことをやっていては、、勉強をせねば、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、使っているイヤフォンの備忘録

2012-05-27 | 日常
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー EX10LP MDR-EX10LP

というイヤフォンの、イヤピースがなくなってしまったので、購入。

audio-technica ファインフィットスペアイヤピース ブラック ER-CKM55L BK
メーカーが違ってもOKでした。多少差し込み口がきつめかもしれないけど、この方がうれしい。
うーんこういうのって規格があるのかな??

ちなみに、昼休みは「青春アドベンチャー」の録音をを聴くことが多い。

大路恵美さんよかったです。
プレーヤーはこれ。

Transcend MP3プレーヤー T.sonic MP330 4GB TS4GMP330
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RPM対応、、

2012-05-17 | 日常
○RPMという、NHK限定の番組表のインターネット取得ツールの修正版(NHKの仕様変更対応)です。
 ちなみに、RRTの連携ソフトなんですけど、
・1日中番組名を付けながら録音しちゃうとかができます。
・1週間分の番組表が作成されたら、ネット環境でないPCに移してRRTで録音し続けるみたいなこともできます。


 indyというツールのバージョンアップに苦しんでました。


○7月22日からの放送大学番組表(RRT用)

buriburipipiのページ のRRTダウンロードからどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じたばた

2012-05-15 | 日常
昨日からの修正ですけど、じたばた
indyをバージョンアップしないといけないかも、、、
Unicode 版 Delphi (2009 以降) に最新版の Indy10 をインストールする
うーん、環境が違うのでじたばた、、夜はパッケージのところから

radikaも同じ原因で止まってますね。
radikaでNHKの番組表が表示しなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RPM不調

2012-05-14 | 日常
NHKのHPの仕様変更に伴い、RPMで番組表が取れなくなっています。
抜き出すkeyの問題はなんとかなりましたけど、文字コードの化けは、エンコードが必要みたいですね。

ということで、毎日、スタートアップでRPMを走らせて番組表を取得されている方は、前日の番組表で(1週間分)取得できてますのでとりあえず、ごりようくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体ショーまとめ

2012-05-12 | 日常
2012年のおもな天文現象
・2012年5月21日朝 日本各地で金環食(金環日食)が見られる.
・2012年6月6日には金星の日面経過が全国で見られる.
・2012年8月14日の未明(2時すぎ~)には石垣島などを除くほぼ全国で金星食あるいは月による金星の掩蔽(えんぺい)と呼ばれる現象が見られる.
石垣島などを除くほぼ全国で金星食
全国市町村別金環食・部分日食観測ガイド
2012年5月21日朝 日本各地で金環食(金環日食)が見られます!


そもそも時間軸の上にいるんでしょうから、人生は一期一会な世界だけでしょうけれど、これで見納めというイベントかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rを使ったグラフ描画(barplot)の練習

2012-05-03 | 日常
最近、統計の勉強を始めている。
放送大学には入ってませんが、テキストは購入しました。一応本気か?
・社会統計学入門('12)
・データからの知識発見('12)

現在はですね。データからの知識発見の3回目で、「線形代数」がわからんとダメなのか?と反省しまして、
放送大学のオープンコースウエアにある「入門線型代数 ('09)」の1回目を見たところ、
自明のように語られる「数学的演繹法」とやらのロジックがさっぱりわからない、、、、、、俺はやっぱしバカ??

線形代数がわかる

を読んでいるところです。門前までの道のりが長いなあ、、、

社会統計学入門は、Rでやってみましょう!(念のために言うと、この本では、特定の統計ソフトの利用を前提にしていません) ということで、まずはグラフを書いてやれ!
という、方向感的にはふぁ?と思われる方も多いでしょうけど、Rの場合、グラフ処理がキモかも
しれないと思っていますので、、、(実際問題excelより、本質的にハードルが高いところ)
第2章の図表2-6

x05 <- c(10.6,30.6,43.9,15.0)
barplot(x05,ylim=c(0,50),las=1,yaxp=c(0.0,50.0,10.0),space=0,names=c("賛成","やや賛成","やや反対","反対"))
text(x = (x05+2) ,pos=c(2),as.character(x05),adj=c(1,1))
abline(h=seq(10,50,by=5),lty=2)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sleep復帰問題の方向性

2012-04-19 | 日常

UL20FT で pcSleep 調査中 → 解決
64bit ノートパソコン UL20FT を初めて購入したので、pcSleep を用いて
「目覚まし時計機能」の動作確認をしています。

しかし Windows7 64bit が原因なのか、自動復旧がうまくいかない。

SetWaitableTimer() 自体は成功しているのだが、目覚めない。


そうそう、その現象なんですよ。

Windows7 の電源オプションの設定で無効にされていたのが原因でした。


あら、このオプションは有効に、ハイブリットスリープは無効にしているのになあ。

うーん、pcSleepでもスリープから復帰しないなあ、、
ハード的にこのマシンはだめなんだろうか、、

でも、解決案ができました!

制御には、pcSleepをつかう!

だってこのソフト、コマンドラインで細かな制御ができますからね。

「車輪の再発明はしないぞ」、、、技術力の無さを発想で乗り越える!!!

をー、、さすがごまかしのビジネスモデル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RRTの予約ファイル

2012-04-14 | 日常
ゆとり期間の分がUPしてあります。
集中放送の分は、ラジオが終わりテレビが仕掛中です(やればできるじゃん)。

そのあと、RRTのスリープ休止系をなんとかしたいので、元ネタの予約ファイルはとっとと作成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、RRTが紹介

2012-04-14 | 日常
S Rec+RRT
BBAの手習い~放送大学生になる~
【放送大学】視聴方法3 - ストリーミング編 ―

録音ソフト「S Rec」を「放送大学テレビ・ラジオ予約表付き大量録音用プログラム RRT(RadioRecordingTimer)」と併用して、放送大学ラジオを録音する。ラジオとパソコンを接続させた録音を前提にしているようだが、ブラウザを起動しておけば、たぶんネット録音も可能。RRTを使用しないでストリーミングを手動録音も可能。


あら、RRTが紹介されてますね。 
ご推察のとおり S Recの 入力デバイスをステレオミキサーにすれば、録音可能です。

300科目4か月で全部録音しちゃうましょうというコンセプトでして、小回りがきくように改造中ですけれど
入学している人向けのそふとじゃないかもしれませんね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RRT テレビ番組表 修正しました(すいません)

2012-04-10 | 日常
テレビ番組表の深夜以降の日付が前日日付で入力されてしまうトラブルがありました。
番組表を修正いたしましたので、差し替えくださいませ。
なお、ラジオ側はそういう放送が無いので問題ありません。
すいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする