goo blog サービス終了のお知らせ 

ミラノはミラノ

ミラノ在住のおねえさん(うそ)おっさんの気まぐれ場当たり日記

ちょっとスピリチュアルなお話  正負の法則

2010-01-12 06:34:06 | 日記

スピリチュアルと言えば、先ずウリちゃんの頭に浮かんでくるのが、この方

美輪さ~ん

You Tube で含蓄あるお話を見つけましたので、ちょっとだけ貼って見ますね
ご覧になった後は、ちゃんと戻ってきてくださ~い
美輪さんに魅せられて、そのまま行ったきりにならないでね~

美輪明宏『正負の法則』 1

美輪明宏『正負の法則』 2

スピリチュアルと書いてしまうと、霊性と受け取る方も多いことでしょうが、近年では、自己啓発や精神世界といった、心のあり方を扱う分野で広義に使用されています。
こちらの方が、僕たちには、わかりやすいですね~

エネルギーと物質は、互換的であると現代物理学では、考えられています。
エネルギーであったのもが、物質に変わり、はたまた物質であったものがエネルギーに変わるということです。

分かりやすくするために、先ずは、エネルギー同士の交換ということを考えてみましょう。
これには、ジェットコースターの原理を考えるのがいいと思いま~す。

一般的に、ジェットコースターは、最初に高いところに引き上げられます。
このときは、もちろん動力でコトコトコトコト引き上げられて、位置エネルギーを蓄えます。
一番高い所まで上がった後は、キャーとがギャーという絶叫の寸前
次にもの凄いスピードでジェットコースターは疾走します。
ジェットコースターの動力源は、最初に蓄えた位置エネルギーだけです。
これを運動エネルギーに、そしてまた位置エネルギーに変えながらコースターは走っていくのですね。
見事に位置エネルギーと運動エネルギーが交換されています。
つまり、疾走しているジェットコースターのエネルギー源は、高さという位置エネルギー以外は、必要ないのです。
滑り台だって同じですね。
最初にはしご段のようなものを、えんやこら昇って、シュ~っと滑り降りてきます。

それでは、話を戻して、最初のエネルギーと物質は、互換的であるということを考えてみましょう。
絵画や書物を考えてみますと、そこにはやはり芸術家のエネルギーが絵や言葉に姿を変えているということができると思います。
古事記や源氏物語、般若心経でも聖書でも数千年前、数百年前に書かれたもが、何故現代に生きる我々に語りかけ、感動をもたらすのでしょう?
これは、芸術家のエネルギーが紙やキャンバスに宿っているからとも言えますし、それを鑑賞する方々が、そこに生きている芸術家そのもを見ることができると僕は、思うのです。
ちゃんと、ここにも正負の法則が機能していると思いませんか?

 

ランキング参加中ですぽちっとクリックをお願いしま~す。 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る