7月7日 今日は、七夕です。
函館の七夕祭りとても、ホッコリしたので、大会報告前にちょっとだけ聞いてね。
大会終了後、五稜郭見学にいった際、着物を着たこども連れのお母さんが、沢山いたので聞いてみました。
函館の七夕は、「たけーにたんざくたなばたまつり
おーいにいわおー ろうそくいっぽんちょーだいな」
という感じでお家のまえで合唱します。
合唱が終わると、笑顔で聴いていたそのお家の人たちは、ろうそくとお菓子をそれぞれあげる習慣があるんだそうです。
こんな似たような習慣ありますよね。

ありがとうございました。
1部おしまい。
2部始まります。よろしくお願いします。
遥々やってきました、函館マラソン。

たけちゃんマンの後ろで並んでいる人は、皆さん荷物預けで並んでいる人達です。
ここで仮装している人がいるか、見張っていました。そしたら、全然いません。
仮装ランを取りやめ、”キョエちゃん”を帽子につけただけで、走ることにしました。

本日のコース。黄色がハーフ・紫色がフルのコースです。

開会式のハーフ・フルの選手 7400名の参加者たち

ハーフ9時スタート30秒前。

スタートからゴチャゴチャ団子状態です。

陸上自衛隊函館駐屯地前5k地点。まあいいペースかな。

延々と真っすぐな道路・・・。先が見えません。

7k地点、R278湯浜地区 湯の川温泉方面に向かっています。

松倉川を越えハーフの折り返しすぐに第5エイドがありました。
ホワイトチョコレートが準備されていました。
走っているとチョコレートが全然解けません。
これには、マイッタ。

湯の川温泉街では、”よさこい”での歓迎 気持ちが盛り上ります。


かわいいよ!カラスちゃんの声援も、うれしいです。(笑)

10k地点です。
黄色ゼッケンがフル・白ゼッケンがハーフとなります。フルは10分遅れてスタート。

チアガールの高校生に応援いただきました。あれ?なんかついてる。だって。

12k地点です。
啄木小公園 第6エイド羊かんがありましたが、パスしました。残念

15k地点です。

そんなときにジグザクに走る女性に抜かれ、ついて行こうと思いましたが、彼女を見ていると
気持ち悪くなりそうだったので、先に行ってもらいました。(見ないようにしました)
なんでジグザグに走るんだ???よけい疲れるのにね。
この辺からお腹に力が入らない感じ。
昨晩、食べ過ぎて”お腹を壊してたのが気になりだしました。
K先生の教えのとおり、”自分の力を抑えてしまう脳の働き”を抑えようとしましたが、
自分を褒めるわけではありませんが、脳のほうが賢い。
こういうときって、頭の中でいろいろ考えるんですよね。
#水分補給しないと #お腹が痛くならない #トイレ #脱水 #めまい #力が出ない
などなど心配しながら走ってました。
お前に、負けていられるか!渇
自分の中で気合を!
と言いつつ第9エイドで給水。

トマトを、口にほう張り、また頑張る。

20k地点

”キョエちゃん”頑張れの声援を受け、またまた元気注入。ありがとね。
21k地点 あとすこし

まもなくゴールが見えて安心したのか?


100mでいっぱい抜かされちゃいました。
ハーフの皆さん続々とゴールしてきます。

ゴール後、夕張メロンのご褒美です。食べ放題。


美味しく、いただきました。
やっぱり気のせいでしたね。

ゴール後の完走 記念撮影

記録は、1時間51分57秒でした
15kから脳に負けましたね。悔しい~。

「たけちゃんマン」よりずーっと早い人たち、男子1位ダニエル選手、2位 高久選手、3位安井選手

女子1位の市山選手でした。

フルで参加のラン友の”コマちゃん”やっと会えました。
とても感激でした。

余裕の表情でサブ4達成!
記録;3時間58分3秒
おめでとうございます。

”コマちゃん”と次は”逆走マラソン”で楽しみますか。

その後、サッポロクラッシック

とてもおいしかったです。
本日のお宿でまったりしていきます。

最後まで、読んでくれてありがとうございます。
次はいつかな・・・・?
よろしくね。
函館の七夕祭りとても、ホッコリしたので、大会報告前にちょっとだけ聞いてね。

大会終了後、五稜郭見学にいった際、着物を着たこども連れのお母さんが、沢山いたので聞いてみました。

函館の七夕は、「たけーにたんざくたなばたまつり
おーいにいわおー ろうそくいっぽんちょーだいな」
という感じでお家のまえで合唱します。

合唱が終わると、笑顔で聴いていたそのお家の人たちは、ろうそくとお菓子をそれぞれあげる習慣があるんだそうです。

こんな似たような習慣ありますよね。


ありがとうございました。
1部おしまい。

2部始まります。よろしくお願いします。
遥々やってきました、函館マラソン。

たけちゃんマンの後ろで並んでいる人は、皆さん荷物預けで並んでいる人達です。
ここで仮装している人がいるか、見張っていました。そしたら、全然いません。

仮装ランを取りやめ、”キョエちゃん”を帽子につけただけで、走ることにしました。


本日のコース。黄色がハーフ・紫色がフルのコースです。


開会式のハーフ・フルの選手 7400名の参加者たち


ハーフ9時スタート30秒前。

スタートからゴチャゴチャ団子状態です。

陸上自衛隊函館駐屯地前5k地点。まあいいペースかな。


延々と真っすぐな道路・・・。先が見えません。


7k地点、R278湯浜地区 湯の川温泉方面に向かっています。

松倉川を越えハーフの折り返しすぐに第5エイドがありました。
ホワイトチョコレートが準備されていました。
走っているとチョコレートが全然解けません。

これには、マイッタ。


湯の川温泉街では、”よさこい”での歓迎 気持ちが盛り上ります。



かわいいよ!カラスちゃんの声援も、うれしいです。(笑)


10k地点です。
黄色ゼッケンがフル・白ゼッケンがハーフとなります。フルは10分遅れてスタート。

チアガールの高校生に応援いただきました。あれ?なんかついてる。だって。


12k地点です。
啄木小公園 第6エイド羊かんがありましたが、パスしました。残念


15k地点です。

そんなときにジグザクに走る女性に抜かれ、ついて行こうと思いましたが、彼女を見ていると
気持ち悪くなりそうだったので、先に行ってもらいました。(見ないようにしました)

なんでジグザグに走るんだ???よけい疲れるのにね。

この辺からお腹に力が入らない感じ。
昨晩、食べ過ぎて”お腹を壊してたのが気になりだしました。
K先生の教えのとおり、”自分の力を抑えてしまう脳の働き”を抑えようとしましたが、
自分を褒めるわけではありませんが、脳のほうが賢い。

こういうときって、頭の中でいろいろ考えるんですよね。

#水分補給しないと #お腹が痛くならない #トイレ #脱水 #めまい #力が出ない
などなど心配しながら走ってました。

お前に、負けていられるか!渇
自分の中で気合を!

と言いつつ第9エイドで給水。

トマトを、口にほう張り、また頑張る。


20k地点

”キョエちゃん”頑張れの声援を受け、またまた元気注入。ありがとね。
21k地点 あとすこし

まもなくゴールが見えて安心したのか?


100mでいっぱい抜かされちゃいました。
ハーフの皆さん続々とゴールしてきます。

ゴール後、夕張メロンのご褒美です。食べ放題。



美味しく、いただきました。
やっぱり気のせいでしたね。

ゴール後の完走 記念撮影


記録は、1時間51分57秒でした
15kから脳に負けましたね。悔しい~。


「たけちゃんマン」よりずーっと早い人たち、男子1位ダニエル選手、2位 高久選手、3位安井選手


女子1位の市山選手でした。


フルで参加のラン友の”コマちゃん”やっと会えました。
とても感激でした。


余裕の表情でサブ4達成!

記録;3時間58分3秒
おめでとうございます。


”コマちゃん”と次は”逆走マラソン”で楽しみますか。


その後、サッポロクラッシック

とてもおいしかったです。

本日のお宿でまったりしていきます。

最後まで、読んでくれてありがとうございます。
次はいつかな・・・・?
よろしくね。