思いつきがあって、またKatoのBトレ動力をいじっています。
こんなことしてまんねん。
でも、ここまで切ったり貼ったりした後になって、車輪からの導電ブラシをどうやって固定するか、あまり深く考えていなかったことに気づきました。
そこでパーツを一つ切り出して。
このパーツをブラシの引っ掛け位置に下から貼り付けました。
このパーツで導電ブラシを中膨れぎみに押し出して、車輪裏(フランジ側面)に確実に押し付けようかと考えたんです。
それは良いとして。
導電ブラシの他端側をモータ端子で抱き込ませようとしても、抱き込み部分が浮き上がってしまって巧く抱けません。
下手すると、抱き込み部分から内側に外れて、導電ブラシ同士が接触し、短絡する危険性があります。
それで、モータ端子が乗っている白い板部分に切り込みを入れて、この切り込みに、折り曲げたモータ端子の先を差し込ませるようにしてみました。
写真ではよく判りませんね。
一見すると、巧くいっているようですね。
でも、今度は導電ブラシが長手方向で移動して、先端側(車輪側)の引っ掛け部分がスッポ抜けてしまうことのあることが判りました。
最初に作ったパーツの切欠だけでは不十分で、導電ブラシを確実には静止できないようです。
そこで、もう一つパーツを作りました。コの字型のヤツです。
このパーツを、最初のパーツに、下から重ね合わせるようにして取り付けます。
これで導電ブラシを組み込んでみました。
これで導電ブラシを取り付けできるようになりました。
今後、この動力を活かせるのかどうだか、私自身、判りません。
τ(^oo^)>
こんなことしてまんねん。
でも、ここまで切ったり貼ったりした後になって、車輪からの導電ブラシをどうやって固定するか、あまり深く考えていなかったことに気づきました。
そこでパーツを一つ切り出して。
このパーツをブラシの引っ掛け位置に下から貼り付けました。
このパーツで導電ブラシを中膨れぎみに押し出して、車輪裏(フランジ側面)に確実に押し付けようかと考えたんです。
それは良いとして。
導電ブラシの他端側をモータ端子で抱き込ませようとしても、抱き込み部分が浮き上がってしまって巧く抱けません。
下手すると、抱き込み部分から内側に外れて、導電ブラシ同士が接触し、短絡する危険性があります。
それで、モータ端子が乗っている白い板部分に切り込みを入れて、この切り込みに、折り曲げたモータ端子の先を差し込ませるようにしてみました。
写真ではよく判りませんね。
一見すると、巧くいっているようですね。
でも、今度は導電ブラシが長手方向で移動して、先端側(車輪側)の引っ掛け部分がスッポ抜けてしまうことのあることが判りました。
最初に作ったパーツの切欠だけでは不十分で、導電ブラシを確実には静止できないようです。
そこで、もう一つパーツを作りました。コの字型のヤツです。
このパーツを、最初のパーツに、下から重ね合わせるようにして取り付けます。
これで導電ブラシを組み込んでみました。
これで導電ブラシを取り付けできるようになりました。
今後、この動力を活かせるのかどうだか、私自身、判りません。
τ(^oo^)>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます