goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

9速化には、STIも必要な訳で・・・

2013年12月22日 12時00分12秒 | 自転車

先日サイクリーで買った9速スプロケが届いてスタートした、FELT号9速化計画。

今使ているSTIはST-2300と言って、8速仕様の物。

これでも全然充分なんですけど、リリースがブラケットポジションでないと出来ない造りなんですね。

下ハンドル持ちながらシフトアップ ←これがスムーズに出来ないんです・・・。

TIAGRA以上のSTIになると、リリースレバー位置が異なり、上記が可能なんですね。

(今のモデルはST-3500、ST-2400共にこの形状になってます)

で、9速用のSTIを探す事になった訳ですが、選択肢としては・・・

・ST-3500(SORA)

・ST-4400(TIAGRA)

・ST-4500(TIAGRA)

他には古~い105やULTEGRA、DURA-ACEも9速時代があったけど、非現実的。

なので上記3点から狙います。

相場を調べると、3500>4500>4400と言った感じです。

貧乏性なワタクシは、4500に魅かれながらも、現実的な4400を探します。

希望の予算は5,000円以内で、なるべく綺麗な状態の物。

4500や3500だと、中古でさえ7,000円~8,000円してる現状。

苦戦覚悟で探した結果、我が家にやって来たのは・・・

狙い通りのST-4400(TIAGRA)になりました。

希望予算の5,000円を余裕で下まわる額で買えたので、贅沢は言いません。

状態も比較的良いみたいで、ブラケットカバーも劣化が少ないです。

レバーの傷もあまり無く、ラッキーな巡り合せだったのかもしれません。

で、最初に記述したリリースレバーがこちら。

上位グレードや今時の新型は、リリースレバーがここにあるんです。

これならブラケットポジションでも下ハンドルポジションでもシフト操作が可能なんです。

何でシマノは最初から全部これにしなかったんでしょうか・・・。

シマノの他にはカンパニョーロやSRAM、マイクロシフトなどがありますが、ワタクシはシマノ以外未経験なので・・・。

さてこれで9速化に必要な物は揃いました。(チェーンは先に交換済みなので)

いよいよ交換作業に入る訳ですが、STI交換にはバーテープを剥がさないといけません。

これが結構億劫だな~・・・

気合入れないとナカナカ着手しそうにもない気がする・・・。

年内に済ませてしまいたいけど、やる気が沸きおこって来てくれるでしょうか・・・?

んん~・・・、頑張ろう・・・ね

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車乗車記録@12月21日 | トップ | FELT号、9速化へ・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事