goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

コロナ休業から営業再開したディズニーランドへ

2020年07月29日 23時58分00秒 | お出掛け
コロナウィルスの感染者数が増え続けてる今のご時世に怒られちゃうかもしれませんが・・・
 
久し振りにディズニーランドに行って参りました。
 
コロナ休業から営業を再開したのはニュース等で知ってはおりましたが、入場者数を制限して・・・との事なので、パスポート(チケット)が買えるとは思っておらず他人事の様に聞いておりました。
 
が、先日ネットでニュースを観ていたら、既に売り切れとなった日付でも不定期にパスポートがオンライン限定で追加販売されるタイミングがあると。
 
『へぇ~・・・』ってな具合で日中は仕事をこなし、帰宅してからディズニー公式サイトを覗いてオンラインチケット販売のページを見ようとすると・・・繋がらない。
 
繋がらないって事はアクセスが集中してるって事だよね?
 
もしかして、その『タイミング』ってのが今なのか!?と、繋がらないサイトに何度もアクセスチャレンジ。
 
・・・と、そんなやりとりから2時間程経過したでしょうか。
 
平日ではありますが、3人分のパスポートを正規のルートでゲットする事が出来たのでありました。
 
絶対に転売ヤーから高値で買いたくはないですからね。
 
そんな前置きがありまして、やって参りました当日。
 
自宅を5時に出発して、下道オンリーで7時過ぎに到着。
 
5時出発では既に国道や環七が混み始めてましたね。
 
8時オープンには間に合ったので良かったです。
 
 
駐車場は新・立体の1階部分。
 
そう言えば駐車場ゲートで料金を払う際に、

 
今現在のディズニーリゾートの営業内容・姿勢が書かれておりました。
 
さて早速8時のゲートオープンに向けて出発です。
 
入場に際し、非接触型の体温計で体温測定をして、手荷物の検査。
 
スタッフの方々はマスク+フェイスシールドと厳重装備ですが、笑顔とおもてなしの姿勢は全開です。
 
体温検査も無事クリアーして入口ゲートに向かうと、既に長蛇の列が。
 
でも今までと違うのは、地面にラインが引かれてて、ソーシャルディスタンスの確保が取れる様になっておりました。

 
こんな感じです。
 
この線に沿って列に並びます。
 

 
一見、ものすごい長蛇の列に感じますが、列と列の間隔と前後の距離が結構空いている為、実際はそれ程の人数では無いのかもしれません。
 
そもそも人数制限下での営業ですから、基本的に来場者は少ないですからね。
 
列は8時になって一度進み出したら、アッと言う間に入場出来ました。
 
今回はオンラインチケットなので、パスポートはスマホ画面のQRコードでの入園となります。
 
我々大人はスマホ持ちで問題有りませんが、娘殿は持ってません。
 
急遽、昔使ってたiPhone5sをワタクシのスマホにデザリングさせることで無理やり復活させて娘殿に持たせました。
 
写真位なら撮れるだろうし・・・と思って持たせっぱなしにしたのが、後に面倒な事になるとはこの時点では思いもよらず・・・。
 
さて久々のディズニーランド、1年振りかな?
 
 
特に何かの催しも無いので、普通の『Welcome』ボード。
 
昔、ディズニー・イースターとかやってない頃の4月とかって、こんな感じだった様な。


 
コロナ騒動が無ければ、毎年春先とかに来てましたが。
 
今年は浦安までが遠く感じましたね・・・。
 
 
ワールドバザール内。
 
人数制限してるだけに、明らかに人が少ないのがわかります。
 
入園早々、モンスターズ・インクがガラガラだったのでそのまま1発目に。

 
一応5分待ちとなってましたが、この時点で実質待ちは無いに等しい状態。
 

 
中はこんな感じのガラガラ状態・・・。
 
近年のディズニーランドでは信じられない光景。
 
アトラクション待ちの列についても、もちろんソーシャルディスタンス確保は徹底されてました。

 
非常口も常時開放されており、換気を徹底している様子。
 


アトラクションが終わって出て行く通路の途中に、消毒用アルコールが設置されてて、消毒する様に促されてます。
 
結構徹底してますよ、ディズニーのコロナ対策。
 
ちなみにモンスターズ・インクを乗り終えて出て来たたら、待ち時間無しになったのでそのまま2回目へ。
 
こちらはバズライト・イヤーのアストロブラスター。
 
 
待ち時間も5分待ちにつき、迷わずライド。
 
待ち時間の少ないディズニーランド、素敵です。
 
それと定期的にアトラクションを消毒の為に止めてました。
 
1年振りに訪れると、色々と場内に変化がありますね。

 
こちらはドリンクの自販機ですが、ベイマックス仕様。

 
世の中、何も起きて無ければオープンしていたかもしれないベイマックスのアトラクション。

 
当然動いてはおりませんが、その佇まいは見学出来ます。
 
それと1年前は工事中だったトゥーン・タウン脇の場所は、

 
既に新しい物が完成しておりました。

 
こんな橋、無かったもんなぁ~。
 
そしてここにも新しいアトラクションが。

 
美女と野獣・・・かな?
 
お城が既に出来てますね。
 
ちなみに白の右奥に見える山、あれも作り物です。
 
本物かと思う程、良く出来てましたね。



 
1つの『街』が出来ておりました。
 
これらを楽しめる日はいつになるのかな~・・・。
 
とりあえず今楽しめる物を全力で満喫して行きましょう。
 
プーさんのハニーハントも35分待ちで乗れます。

 
もちろん、並ぶ時は黄色い線を守って距離を確保。

 
ホーンテッドマンションは、実質待ち時間”無し”ですが、アトラクションの設定上”13”と言う数字に拘ってるんですね。
 
ちなみにホーンテッドマンションは、『密』を避ける為に序盤の箇所は素通りする設定になってます。
 
建物に入ったら、そのまま乗り物の乗り場まで一気に歩いて行く感じ。
 
『私ならこう出るがな!ギャー!!!』的な所は、素通りです。
 
・・・まぁ、仕方ありませんね。
 
その後もマウンテン系アトラクションで満喫。
 
流石に空いていると言っても、マウンテン系アトラクションは人気なので待ち時間は長め。
 
と言っても、最長で40分とか言うレベル。
 
夏場のディズニーランドって言ったら、スプラッシュマウンテンのスタンバイが120分とかも有る事を考えると、いかに空いているかが分かります。
 
とココでアクシデント。
 
ビッグサンダーマウンテンを乗り終えた所で、娘殿が『スマホが無い!!』と。
 
オイオイ・・・出て来ないぞ、さすがに。
 
ダメ元でビッグサンダーマウンテンのキャストさんに事情を話してみると、偶然にもアトラクションメンテナンスでビッグサンダーマウンテンが一時休止になると。
 
『探してきます!!』と言い残し、待つ事20分程・・・。
 
iPhone5sを片手にキャストさんが戻って来て、『これですか!?』って。
 
うわ~、見付けて来るんだ!!スゲー!!と、ビックリです。
 
死にそうな顔してた娘殿もホッとした表情をしてキャストさんにお礼。
 
紛失物受取カードに必要事項を記載して、無事スマホは戻って来ました。
 
いや~、ディズニーリゾートのキャストさん、レベル高いですよ!

 
その後、メンテナンスが終了したビッグサンダーマウンテンに再び乗り込み、ノリノリの女性陣。
 
小腹が空いた所で、ピザでも。
 
 
パン・ギャラクティック・ピザポートにて。

 
今の時期はカルツォーネのみでしたが、美味しくいただきました。
 
その後も乗れる限りアトラクションに乗り続けます。
 
夕方ごろに、おやつ代わりにアイスなんぞも。


 
娘殿、もう帰って来ないと思われたスマホで写真を撮ってますな。
 
最後の最後、ギリギリまでアトラクションで楽しませてもらいましたが、楽しい時間が過ぎるのは早いもので・・・。
 
と言うか、今は閉園時間が20時なので実際早いんですけどね。
 


朝8時から夜8時まで12時間、キッチリと楽しませていただきました。
 
さて以下は記録になります。

 

1・モンスターズ・インク(5分待)

モンスターズ・インク(0分待)

3・バズライトイヤー(5分待)


4・プーさんのハニーハント(35分待)


5・ピノキオ(5分待)


6・白雪姫(5分待)


7・ピーターパン(10分待)


8・ホーンテッド・マンション(13分待と言う名の0分待)


9・スプラッシュマウンテン(40分待)


10・ビッグサンダーマウンテン(40分待)


11・ビッグサンダーマウンテン(20分待)


12・ジャングルクルーズ(20分待)


13・カリブの海賊(15分待)


14・スター・ツアーズ(30分待)


15・スペースマウンテン(35分待)


16・ガジェットのゴー・コースター(15分待)


17・イッツ・ア・スモールワールド(15分待)


18・ビッグサンダーマウンテン(40分待)


19・スペースマウンテン(35分待)


20・スター・ツアーズ(25分待)


21・モンスターズ・インク(0分待)

 

21個も乗れればお腹イッパイです。

しかも20時までの時短営業ですから、これが通常の22時までだともっと乗ってただろうな・・・。

 
入場制限下では今までの様に思い立ったら~的なノリでは来れなくなってしまいましたので、次はいつ来れる事やら・・・。
 
でも今日来れたのは幸せなのかもしれませんね。

とりあえずディズニーランドに行って感じた事は、コロナには相当細かく対策している、と言う印象です。

あとは利用者側も徹底する事で、ディズニーランド内での感染リスクは相当減らされるのではないでしょうか。

これこらは提供側・利用側双方で徹底する事で、世の中が回っていくんだろうな・・・と実感しましたね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オイル交換記(原付・AF61) | トップ | メーター照明電球の交換(原付... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出掛け」カテゴリの最新記事