goo blog サービス終了のお知らせ 

blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

花嫁の世界旅行報告会!

2012-10-21 16:17:42 | 日記
  昨日夕方、長男夫婦がやってきました。新婦とは今年2月の両家の初顔合わせ以来8ケ月ぶりの再会でした。その間に二人は4月に入籍して正式に夫婦となりましたがまだ挙式はしていません。新婦の○さんは新婚早々、5月から約半年間かけてかねてからの夢だった世界旅行に回っていて、3日前に帰国したばかり、とのことでした。 私たちの了解もなく、長期間新郎を置きっぱなしで旅行に出ていたことを気にしていたようで、「すみませんでした」と一言お詫びを言ってくれました。「本人さえいいのなら、こちらは別に気にしてないから」、と答えました。

 夕食には娘と孫たちも呼んで、楽しい食事会になりました。ひろちゃんとは一度会っただけだったようでしたが、旅行のお土産をもらったりしてすぐに仲良しになりました。

 長男夫婦と孫たちです。



 きょうのメインはなんといっても花嫁・○ちゃんの世界旅行の土産話です。○ちゃんはお姉さんと二人で行ったそうで、まずは地中海のマルタで2か月間、語学教室でみっちり語学の勉強したうえで、ヨーロッパや中南米など20カ国回ったそうで、アウシュビッツや中近東の紛争地にも行ったそうです。さっそく一眼レフのデジカメで撮ってきた写真をいくつかテレビで映して見せてもらいました。

 イギリスのロンドン塔です。



 南米の先端、南極のすぐそばで氷山の大規模な崩落の瞬間を見たそうです。



 これはガラパゴス島のアシカかなにか。



 イースター島のモアイ像。



 ペルーのナスカの地上絵。有名なハチドリの絵、ですね。飛行機に乗ったらすっかり酔ってしまったそうです。



 世界遺産で最も人気が高いマチュピチュ遺跡ですね。



 観光地巡りではなく、トイレや風呂もない土地やヨルダンやイスラエルなど紛争地域にも入った、とのことで、その度胸とタフさには驚きました。

 おみやげに買ってきてくれたのはイタリアの壁掛け飾り用の仮面です。大きさは12センチぐらいで、材質は軽いので石膏かな、と思いました。銀粉がちりばめられています。魔除けの意味があるそうです。その右にちらっと見えているのは、去年やはり知人からもらったトルコのお土産で、これも魔除け。強力な魔除けが二つになり、これで我が家も安心安全間違いなし!です。 




 一夜明けて、チビタと散歩に行きたい、というので一緒に回りましたが、いつもと時間が違って、眠たそうで途中で歩かなくなったのでそうそうに戻ってきて、爪切りをしてやりました。息子が抱えて、僕が切って・・・。爪の中にも血管が通っていて、うっかり2本、出血してしまいました。むずかしいです。





 二人はさきほど帰って行きましたが、きゃしゃな体のかわいい○ちゃんがこんなにも強い人だとは本当にびっくりです。


 きょうの1曲。インディオのフォルクローレから「コンドルは飛んで行く~花祭り」。

コンドルは飛んでいく~花祭り DIAMANTES~EL CONDOR PASA

きょうは忙しくなりそう

2012-10-20 07:30:11 | 日記
  昨夜10時ごろになって長男から電話がありました。

 「明日の夕方、そっちへ行くけん。○ちゃんが帰って来たから一緒に行くよ」

 長男は今年の4月に○ちゃんと入籍し結婚しましたが、結婚式はまだしていません。その○ちゃんは新婚早々、5月から単身、イタリアへ語学留学へ。そしてその足でヨーロッパ、アフリカ、さらには南米へと旅行していました。 別に長男と一緒にいるのが嫌で出かけたわけではなく、入籍よりも前からの計画だったようです。その思い切った行動には驚くばかりですが、そんな○ちゃんがついに帰って来た、というので長男の声もいつになくはずんでいました。

 「夕方来る、ということは、飯食って一泊する、ということだね」と聞くと、そうなるね、寿司と刺身がいいかな、とのこと。 もっと早く言えよ、こっちだって片付けとか準備がいるから、とひとこと文句を言いましたが、嬉しくて、すぐに娘に知らせました。お前たちも来るか? と聞くと二つ返事で「行く、行く」。


 そんなわけできょうは片付けとか布団を干してやったり、買い物したり、と忙しくなりそうです。ブログはあまりできないと思いますので、あしからず。

東京旅行の写真より落穂ひろいの1枚。葛飾の山本亭の庭です。


きょうの一日

2012-10-18 21:30:32 | 日記
  午前中は診療所へ、先日受けた特定健診の結果を聞きに行きました。途中の道から見える海は台風の影響かいつもより白波が立っていましたが、この白波も絵としてはアクセントになっていいものです。見えている島は軍艦島です。



 台風の影響はまったくなく、きれいな青空でした。


 で、健診の結果は2件、精密検査が必要といわれ、検査の予約をしました。糖尿病の血糖の検査と胸のCT検査です。レントゲンの写真でほんのわずかですが石灰化の跡があるようだ、とのことでした。来週の月、火の予定になりました。

 家に帰ってから、庭の手入れをしました。水仙がこんなに芽を出していました。


 みかんもこんなに色づいてきました。



 夕方はいつものように犬の散歩です。澄んだ空気の向こうの山にやわらかな秋の夕日があたっていて、きれいでした。



 道の脇の藪に、なにかわかりませんが木の実か草の実か、赤くなっていました。犬のチビタは元気です。




 きょうの1曲。きょうのYahooのトピックスで、リンゴ・スターが来年2月に来日公演でやってくることが決まった、と載っていました。あのリンゴはもう72歳なんですね。その来日するバンドのメンバーの中にトッド・ラングレンが入っている、とありました。このトッドはあらゆる楽器をこなすすごいミュージシャンですが、私は彼のポップなセンスとつやのある素晴らしい声が大好きです。彼の曲を1曲。「ハロー、イッツ・ミー」。

Todd Rundgren - Hello It's Me (1972)



七五三参り

2012-10-17 09:28:00 | 日記
  東京旅行の話で引っ張ってしまい、ちょっと古い話になってしまいましたが、今週の日曜日に孫の七五三のお参りに行きました。

 私の娘の二人の子どもは3歳と6歳ですが6歳の子だけ数え年計算にして、一緒に七五三をするということで、11時に長崎市内の由緒ある八坂神社に行き、ちゃんとお祓いを受けてきました。

八坂神社の正門? です。



 待ち時間の間におみくじを引きました。はるちゃんとパパのばぁばさん。



 ひろちゃんとママのばぁば。後方にこんなおじさんがおられたとは気づきませんでした。



 「ひろのおみくじ、見せて! 」と取り上げて読むはるちゃん。「だめ、だめ」、とひろちゃん。はるちゃんはすっかり字が読めます。漢字もけっこう読めるようです。



 だいぶ待ちましたがやっと本殿に呼ばれ、これからお祓いをしてもらいます。前には二人が並び、後方に私たち家族が並びました。



 お祓いが終わって、神主さんが写真を撮ってくれました。パパのじぃじは急用で来れなくなり、代わりにパパの妹さんが来てくれています。さて、ここで問題です。パパの妹さんはあと2か所、写真に写っています。さあ、どこでしょう !?



 お父さんからも写真を撮ってもらいなさい、と神主さん。笑顔が優しい方です。



 
 終わってから娘たちが予約していたお店で、ゆっくりとお祝いの昼食会をたのしみました。
昼食会の会場は下の写真のかみさんの頭上でほんのり明かりがついている「のさ庵」という小さな料亭。パパがさっそうと先導し、そのうしろになぜかばぁばがいそいそと・・・。



 昼食会はとてもおいしゅうございました。


 

東京での3日間 第3日目 その2

2012-10-16 20:01:11 | 旅行
  東京の旅も大詰め、最終日です。スカイツリーがある押上から柴又に足を延ばしました。
 帝釈天の参道を歩きます。平日のお昼前、という時間帯ですが、観光客か参拝の信者さんかわかりませんが、人通りがかなり多いです。

 このお店は寅さんの映画のロケに使われているだんご屋さんとかで、そんな呼び込みのポスターが貼ってありました。



 参道の突き当りに帝釈天の山門がありました。なかなか古色蒼然とした立派な構えです。


 腰の痛みも消えたのか、うちの奥の院はしっかりと観光客気分を満喫しています。





 帝釈天を出てさらに歩き、葛飾山本亭という大正浪漫ただよう旧邸に入ってみました。大正から昭和初期のころのある会社の社長さんの邸宅だそうで、特に立派な和風庭園が観覧できるので、観光コースになっています。誰も来ていなかったのでしばらく腰を下ろして庭を眺めました。





 ふたたび帝釈天の境内を抜けて参道を歩いて駅に向かいました。おみやげもいくつか買いました。かみさんがなかなか来ないと思ったら、道の途中の左側にあったベンチに腰を下ろしてソフトクリームを食べていました。ちらっと・・・わかりますかね?



 柴又の駅で寅さんに別れを告げ、東京の旅は終わりました。






上の写真では遊びで寅さんの顔に網をかけましたが、素顔をご覧になりたい方のために、網掛けを外したものを再掲します。





  きょうの1曲。私の妹が大好きだったポール・アンカの歌です。「シンデレラ」。

PAUL ANKA CINDERELLA