goo blog サービス終了のお知らせ 

LIVE LOVE LIFE

ライブや旅などをご報告

DREAMS COME TRUE  史上最高の移動遊園地 WANDERLAND 2007@国立競技場

2007-10-06 13:14:57 | ライブ・コンサート
ドリカムの
ライブには何度か参加していますが、WANDERLANDは初めてでした。
前説によると
「この国立競技場には千葉県の東金市と同じ人口がいる。」
とのこと。6万人だって!
スタンドのてっぺんでしたが、右には新宿、左には渋谷の街並みが見えた。暮れ行く街並みがよかったなあ。ここでサッカーやラグビーも見る機会がないけれど、これだけでも酔いしれた。近くには神宮球場もあり、阪神とヤクルトの試合があるようだ。
このライブはドリカムベストでもあり、リクエストで選曲される。
失礼ですが、あまり聞き込んでいなかったのだけど
「あ、この曲聞いたことある!」
って感じだった。
今年のコンセプトは
「夢よみんなかなってしまえ」
だった。去年のライブの最後に言った美和ちゃんの言葉でもある。
そのうちのひとつがドリカムのバックコーラス。
プロアマ問わず
「リハーサルに全日程出れる人」
が条件だった。男性と女性が一人づつ。これはすごかったな。
オープニングでは
「うれしい たのしい 大好き」
で、美和ちゃんが中吊りになってまるで天女様のように登場。白い衣装だったから余計にそう思ったのかもしれない。
スタンド席からはスタッフが動いていたのが見えて、ドリカムのメンバーの通路が折りたたみになっているのがあって左右に動かすと通路が出来るしくみになっている。これ、面白かったです。結構頑丈だったんですよ。
「大阪LOVERS」
での「好き」の大阪弁活用!?面白かった。通いなれている大阪が懐かしく感じます。
「空を読む」
のフレーズで
「どうして人は空を見上げるんだろう」
には感動した。
「あの夏の花火」では
「じゃあ、みんなで花火をみようか。」
と、美和ちゃんがはなすとステージの後方から花火が打ち上げられた。
「何度でも LOVE LOVE LOVE」で振りと歌の練習をしている間、ドリカムは後方に移動してなんと、聖火台に点火した。この瞬間を近くで見られて最高でした!
そのままバックステージに移動、これはすごく感動しました!
ここでライブを行うにあたり
「SMAPもやったんだから~」
と、口説いたそう。
時々神宮球場からの歓声も聞こえて、暮れ行く東京を味わいながらライブを楽しんだ。アリーナの後方よりも、すっごく得した気分になった。
よくミュージシャンは
「渋谷の坂をのぼる」のが目標。
と、言われている。EGG-MAN、渋谷公会堂、NHKホール、代々木体育館。ドリカムも同じで代々木体育館から、渋谷の坂からまさか国立競技場まで行くなんて思わなかったんじゃないかな?
終演後、メンバーと抱き合ったり、キスしたりしていた。

その後、訃報が届いた時に美和ちゃんの気丈ぶりには驚いた。心からご冥福をお祈りします。美和ちゃんには一日でも早く笑顔に戻ってもらいたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAND MY ADRESS@仙台サンプラザ 2日目

2006-08-11 23:47:53 | ライブ・コンサート
すごく
行きたかった山崎まさよしさん(以下まさやん)のライブ。去年見てはまりました。これから行く人がいたら見ないほうがいいかも・・・。曲名不勉強なので分からないところがありますが、フレーズを書いてみました。

・オープニングからストップモーションのようにふたりのバンドメンバーが登場。本人も同じように登場。部屋の設定でところどころ小物が本棚においてある。
ベースの人が口ラッパをやっていたが、途中でトロンボーンを持ってきて演奏。しかし、すぐやめる。
「それだけかい。」
と、突っ込むまさやん。
「こんばんは、山崎まさよしです。」
と、ガッツポーズ。
ここから笑いを誘う。
・「まさよしーこっちむいてー」
との客席の声にこたえる。
「こっちもー」
には爆笑。目線ちょっとこわそう・・・。
「このピアノ、山田ピアノといいます。このツアーのために作りました。」
歓声が上がる。
「なぜ山田なのかというと、飲んでいるうちに山崎が山田になっていくからです。」
客席「どうして作ったん?」
と、子供の声。
まさやん「そんなに聞かんといて。」
これが笑いを誘った。
弾き語りで「8月のクリスマス」を歌う。
久々に演奏されたので暗くなった曲のあと、ピンポーンと、チャイムが鳴ってバンドメンバーが登場する。栄太郎の生どらやきを手土産に持っていた。これは渋いぞ!
「今回の写真はいけてるよね。」(集合写真)
「前回はいけてなかったよね。」(元祖ガングロ アグネス・ラム)
バンドメンバーはまさやんが歌う位置にいたいようで、かわるがわるギターを持ってセンターに行った。
「サンボマスター」
「GOING UNDER GROUND」
と、言っていたな。
「アルバム、ヒットおめでとうございます。」
と、バンドメンバーが話すと
「アドレース!」
と、返すまさやん。
「おれ、CD持ってるよ。」
と、話すバンドメンバー、方や
「おれ、借りた。」
「レンタルか・・・」
と、まさやんはへこんでいた。
「ビールのCMに出たから儲かってるんじゃないの?」
と、冷やかされる。
「ここは墓が多いんだよ!」
には爆笑!そのとおりなんです。
「でも、墓が近いけど、海も近い!」
と、箱を動かして波の音を立てていた。箱は黄と緑と赤でレゲエ色で縁取りされていた。
「浴衣姿」
と、いう歌詞があるからか、客席内にはちらほらそのような人がいた。
「お祭りをしよう!」
と、バンドメンバーが客席から降りて何人かステージに上がる。
カップルの人には
「これから国分町行くの?」
と、話していた。
「一緒に行きましょう!」
と、男性はまさやんに誘っていた。
「中華料理」を演奏してポラロイド写真を撮ってもらう。被り物をしたり、ポンポンを振ったりしてた。たまらないだろうねえ。バンドの人は後ろの人に浮き輪を投げてもらって頭でキャッチしていた。
親子は律儀にも靴を脱いでいた。これには爆笑した。
・女装をしたドラムの人が
「ねえ、どうしてここにいるの?」
と、聞いた。
「牛タン食べたいからさ。」
と、ピエロのような鼻をつけてボイスチェンジャー越しにまさやんが話すと、
「私のところよりもどうして?妬いちゃう!」
「妬いちゃう!?」
「パンを焼く!?」
で、歌い始める。
曲の途中で
「さとう宗幸の『OH!バンデス!』を見てきたか!」
には爆笑した。
・「Fat Mama」「月明かりに照らされて」など聞けてよかったなあ。
「ありがとう さようなら」
と、みんなで大合唱になったのも忘れられないなあ。
・まさやんはアンコールに
「仙台にいっておきたいことがある。楽天はもっと強くなって欲しい。そして、アメリカ産牛肉輸入バンサイと。これからツアーに出かけてきます。」
まさやんのライブって、独特の空気があって落ち着く感じ。いっぱい曲聞いて勉強しとかないとね。
まさやんの小芝居にはまりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA@横浜みなとみらい 

2006-08-05 18:00:31 | ライブ・コンサート
本当は
行きたいライブがありましたが、やっぱりこちらの方がどうしても見たいので、参加することになりました。

この日、夜勤明けで移動したので熱中症を覚悟しましたな。中には車椅子で運ばれる方もいました。
15:00少し前にライブはスタート。まだ、席にいませんでした。orenge pekoeの曲が流れていました。終わった後に席につきましたが、すごく暑い。
小野リサさんのギターと歌声が心地いいなあ。
押尾コータローさんのギターテクニックは素晴らしかった。
DEPAPEPEは曲の割にはMCがテンションが高かったなあ。
Saigenjiさんの演奏はすごかった・・・。初めて聞いたけど、圧巻!特に、カバー曲「it's too late」は感動。今度、CDを聞いてみようと思う。
聴いてみたかった人で河口恭吾さん「桜」を葉加瀬太郎さんと演奏した。うっとりしました。逆に新曲「会社をやめて旅に出よう」はアップテンポなんでびっくりした。面白い曲だった。
アンジェラ・アキさんは絶対に聴きたかった。「故郷」は感動物だった。葉加瀬太郎さんと演奏したが、
「今日は関西バージョンと関東バージョンどっちでいく?」
と、尋ねたようで
「二人とも関西だからね。」
と、話していた。
与世山澄子さんの「WHAT A WONDERFUL WORLD」はソウルフルでココロにじーんと響いていた。
佐藤竹善さんは
「以前横浜に住んでいたことがある。」
と、話して、その頃作った曲を歌った。彼は一回インストアイベントで見ているけど、じっくり聴けたらいいなあ。
「葉加瀬太郎さんと演奏するけど、前に終わっていたアンジェラ・アキさんのようにハグしたら太っているから暑苦しくなりますよね?」
には爆笑。演奏後、しっかりしてましたな。
そして、これが一番見たかった、渚のオールスターズ!TUBEにかかわってきた人たちを中心に結成された。18年前に一旦活動を中止、今年久々に新メンバーを入れての初ライブとなる。
「Be my Venus」のオープニングから総立ち状態だった。TUBEファンがやっぱり多かったなあ。
前田さんがMCを仕切っていた。
「新人の渚のオールスターズです。初めてライブをしますが、メンバー全員そろったのが今日が初めてです。この場では浮いているような感じもしますが。」
1966年の曲「SUMMER GIRL」のカバーは愛内里菜さんと元ZOMEのMiyuさんのボーカルがぴったりあっていた。
「織田さん、白いスーツ似合うね!」
と、前ちゃんが話していたが、
「会話がかみ合わないんです。」
と、話していた。
そんな織田哲郎さんと前ちゃんの合作「太陽のテイクオフ」織田さんの声がすごく渋かったなあ。
「君はボクの青空」は、亜蘭知子さん、愛内里菜さんと元ZOMEのMiyuさんがボーカルを取る。清涼飲料水のようにはじけた感じの曲だ。
それと「MOONLIGHT RHAPSODY」の中の歌詞で
♪月の光浴びて
と、出てくるんだけどいい塩梅に半月が出ていた。
メドレーで「DAY IN VACATION」「SEASON IN THE SUN」などを演奏した。その時ステージ向かって左側に観覧車が見えたのだけど、ネオンが曲にあわせて演出しているかのようだった。
この中にかまやつひろしさんがいたんだけど
「今日始まる前にエンジンかけときました。」
どうやら引っ掛けたみたいですね。
メンバーから一言、
Miyuさん「TUBEがデビューしてきたときは、生まれていなかった。」
愛内里菜さん「小学校の椅子取りゲームの曲が『SEASON IN THE S
UN』だったそう。」
亜蘭知子さん「久々のステージで緊張しました。」
「もしかしたら、このメンバーでライブをするのがもうないような気がします。」
と、前ちゃんは話していた。
「最後はこの曲でしょう!『BAN BAN BAN!』」
また、これが圧巻でした。すっごく盛り上がった。
トリは葉加瀬太郎さん。
「エピトリカ」大好きな曲だったのでジーンときた。葉加瀬太郎さんのバイオリンは好きで時には楽しくなったり、切なくなったりと感情がすっごく表れている。
最後はこの曲でしょう!「情熱大陸」
会場が総立ちになった。
「また、来年もあいましょう!」
と、挨拶した。

こんな素敵なアーティストたちを見て、胸がいっぱいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川きよしコンサート2006

2006-07-31 22:03:59 | ライブ・コンサート
まるで、
ジャニーズ張りのペンライトとうちわが客席を彩った。
母はわしと一緒に2階席の真ん中でうっとりと彼を見つめていた。さて、わしはこんなものを振っていた。
印象に残っているのはHKのど自慢でした。客席から選ばれた夫婦そろって「白雲の城」を歌ったこと。奥さんが87歳にはびっくり!旦那さんはカンペを用意していて台詞を言っていた。小学生も熱唱していた。
昔の曲があったので、母は喜んでいた。「柿の木坂の家」の♪思い出すなあ~の言い回しにはたまらなかったみたいだ。「丘をこえて」の前奏が長いんだよね。その間ぼけていたきよしくんも笑える。
次の日、歌謡コンサートがあってとんぼ返りをしなくてはならなかったようで
「牛タン食べたいですね~」
と、残念そうな声もあった。
母は
「何でも歌いこなすな~」
と、絶賛。
少し遅れた母の日のプレゼントだったけど、満足してくれてなにより。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

live image 5 cinq @宮城県民会館

2006-04-28 21:40:01 | ライブ・コンサート
(ネタばれ注意!!)
渋滞で遅れて会場に入りました・・・。係員に席を誘導されたのですが、何度もつまずいたり、チケットの半券を握ったままだった・・・。前回は地元でコンサートはなかった。これで3回目かな?

映画で聞いた「県庁の星」聞いたの少しだけど「今、会いにゆきます」は生で聴いて感動した。
小松亮太さんは、3人の子持ちだと聞いてびっくりした。子供は鉄道好きなんだそうで曲を作ったそう。「ダバダー」と、歌うネスレのCMは「目覚め」というタイトルだと初めて知りました。
圧巻だったのはカルロス・ヌニェスの「アイリッシュテール」ラテンのりで思わずスタンディングになる。
加古隆さんの「里山」の映像と音楽がぴったりあっていた。今回の選曲はNHKシリーズだそうだ。6月に出るCDを会場で先行販売しているそうだ。
休憩を挟んで、ゴンチチ。
「メンバーに、TRFやEXAILにも負けないダンサーが加入しました。」
出てきたのはししまいだった・・・。
葉加瀬太郎さんはトリで登場。やっぱりトークがうまかった。
「県民会館は年季が入ってきて、畳があるので世界遺産に指定したいくらいです。」
「5/3にアルバムが出ますが、6月に出るCDを会場で先行販売しているんだって?あれ、大阪でやっていた?(首を振っているのを見て)ああいう売り方もありだな。今日はアルバムは先行販売しませんけど・・・。」
「みんなで一緒に盛り上りましょう!」
で、「情熱大陸」を演奏。会場総立ちだったな。
最後には「My Favorite Things」を全員で演奏しました。

クラッシックなんてと思っていたけど、聞くと落ち着くようになった。
寺島しのぶさんが「情熱大陸」に出演していた時♪タンターラランって 「エトピリカ」を口ずさんでいて
「この曲、いつ流れるのかな?」
と、話していたのが印象的だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする