アマルフィ 2010-04-11 00:11:23 | イタリア(2010) アマルフィの全景。 夏には、海水浴客で埋まるビーチ。 緑の囲いの所は、レモン畑。 どこを見ても美しく見飽きません。 海の透明度もこの通り! 映画「アマルフィ」で、宿泊してたホテル。 こんな高い所にも教会が!
エメラルドの洞窟 2010-04-10 23:19:29 | イタリア(2010) 「エメラルドの洞窟」へ。 カプリ島の「青の洞窟」と違い、歩いて入ります。 洞窟の階段を下りたら、20人乗り位のボートに乗ります。 太陽が差し込むあたりが、エメラルド色に見えます。 更によく見えるように、オールで水しぶきを上げてくれました。 きれいなエメラルド色です。 最後に、不思議な彫刻が沈んでる辺り。 マリア様他が底に見えます。 何の為に???
ポジターノの果物屋さん 2010-04-07 00:03:29 | イタリア(2010) ポジターノ展望台の近くの果物屋さん。 大きなリモーネ。 やんちゃなマスターは、リモーネにサングラスを付けてくれました。
ポジターノ 2010-04-05 23:38:01 | イタリア(2010) いよいよ、今回のメイン、アマルフィ海岸へ。 ポジターノの街並み。 ポジターノの海辺は、映画「アマルフィ」のエンディングで、 織田裕二&天海祐希さんが座って話をしてた所。 海を見れば、「天使の梯子」が。。。
ソレントのディナー 2010-04-05 23:11:24 | イタリア(2010) ソレントでのディナーは、ピザ。 ピザ釜でカリカリに焼き上げられます。 前菜は、ブルスケッタ。(堅い。。。) グリーンサラダ。 メインのピッツァマルゲリータ。 デザートは、レモンパイ。
ソレント チュザーレアウグスト 2010-04-04 23:46:10 | イタリア(2010) ソレントへ。宿泊先は、「チュザーレアウグスト」。 ここも、広くて快適。イタリアのホテルはベットの幅が狭いのが惜しい。 バスには、必ず、ビデが設置。
マテーラ 2010-04-04 23:28:24 | イタリア(2010) マテーラのサッシ(洞窟住居)。 カルスト地形の谷間に広がるサッシ。 ここも、世界遺産。よくこんな所に、住居を作ったものと先人の根性に感心。 サッシの向かいは、荒涼とした石灰岩の山。 水は谷間の川から供給したらしい。 洞窟住居の生活の様子を再現した家。ここに、家畜と共に住んでいたそう。
アルベロベッロの街並み 2010-04-04 23:03:17 | イタリア(2010) アルベロベッロのモンティ地区のトゥルリ。世界遺産です。 白い屋根に円錐形の屋根の独特な家々が密集している地区です。 坂を一気に上って、サンタントニオ教会へ。教会もトゥルリ。 標高が高いからか、天候が変わりやすい。 雲が途切れた時の青空と白い壁のコントラストが美しい。 屋根の文字は、宗教的な意味があるそう。 お土産物屋さんも沢山立ち並びます。 お店の中は、南イタリアらしくカラフル!
リストランテ カサノヴァ 2010-04-04 22:38:34 | イタリア(2010) アルベロベッロのディナーは、トゥルリの地下のレストラン「カサノヴァ」で。 http://www.casanovailristorante.it/ アンティパスト・ミスト(13€)、地ワイン(8€)、モッツアレラチーズが無茶苦茶美味しい! メイン(10€)、コントルノ(パン代、2€×2)、チップ(5€) 量は、たっぷりで、リーズナブル。雰囲気もGood!
アルベロベッロ アストリア 2010-04-04 22:23:07 | イタリア(2010) アルベロベッロへ移動。宿泊先は、「アストリア」。 お部屋はまずまずだけと、壁が薄いらしく、お隣上階の物音が筒抜け。
ポンペイのランチ 2010-04-04 14:49:00 | イタリア(2010) ポンペイ遺跡前のレストランでランチ。 ここでのお決まりは、スパゲッティボンゴレと「ラクリマクリスティ」の白。 この「キリストの涙」と言う名のワインは、街の荒廃ぶりに悲しんだキリストの 涙が落ちたところに葡萄の樹が生え素晴らしいワインができたと言う逸話がある ヴェズーヴィオの名産。 メインは、イカのフライ、 デザートはチョコレートケーキ。
ポンペイ遺跡 2010-04-04 14:15:50 | イタリア(2010) 西暦79年に、ヴェスヴィオ火山の噴火によって、大地に埋もれたポンペイ。 遺跡のスタートは、マリーナ門から。 アポロ神殿。 フォロの後ろには、ヴェスヴィオ火山。 ヴェスパシアーノ神殿。 市場。亡くなった方の石膏像があります。 悲劇詩人の家の「猛犬注意の絵」。 牧神ファウヌスの像と貴族の豪邸。 パン屋さんの釜。 アボンダンツァ通り。ちゃんと歩道と馬車道が段差で出来てて、馬車道は排水溝と兼用。 こんなのが2000年前に出来てたなんて、恐るべし、イタリア!
ナポリ 2010-04-04 13:46:15 | イタリア(2010) 三大美港のナポリ港。 なだらかな丘にびっしりと家が建ち、目前には海と本当に美しい。 が、その美しさの裏に治安の悪さも有名。 写真を撮る間もちょっと危険な為、ガイドさんにガードしてもらっての撮影です。