goo blog サービス終了のお知らせ 

びたみんカフェ bitter888

気まぐれな日記&写真

気象変動か?

2014-09-19 23:00:00 | 自然




地球の気候の変化について使われる言
葉、気象変動。

今年の夏は各地で大雨、竜巻、台風な
どの大被害と連日の猛暑で日本は大変
でした。

大変でしたというかこれからも何があ
るか分かりません。

日本が熱帯地方になったのではと心配
になります。

気温や降水量、強風、竜巻などの大き
な変化が各地から報告させています。

この現象は温暖化になったというより
確実に気象変動が起こっているようで
す。

今年2月には東京でも大雪を経験し夏
には暴力的とも言える風雨の日があり
ました。

気候変動の原因は諸説あるようですが、
いずれにしても人間の日常活動により
引き起こされている可能性が高いよう
です。

国連の気候変動に関する政府間パネ
ル(IPCC)でもその様に報告されて
います。

私たちの日常生活を本格的に見直し
改める時期に来ているようです。

1本のポプラ

2014-08-25 21:00:00 | 自然




ポプラの葉が爽やかな風にサワサワさやめく様子
は夏らしい風情がありステキです。

学名の Populusには震えるという意味があるそうで
す。

私たちがポプラ(POPLAR)と呼んでいるのは明治時
代に導入された外来種を呼ぶことが一般的です。

主に北半球に約100種が分布しているとか。

北海道のポプラ並木はあまりにも有名ですね。

一方、広い場所に1本だけ凛々しく立っているポプ
ラもいい景色です。

富士山には〇〇がない?

2014-08-17 20:30:00 | 自然


富士山には「川」がない?

世界遺産になった日本の名峰「富士山」今夏登っ
た方もおられることでしょう。

その富士山には源流を持つ川らしい川が一本も
ないのだ!

(強いて言えば潤井川がただひとつ富士山系の川
といえるかもしれないが)

一般に、山はその山を源流とする川を何本か有し
ます。

では富士山の場合、年間20億トン超ともいわれて
いる富士山全域に降る雨や雪溶け水は、いったい
どこへ消えてしまうのでしょう?

火山である富士山の地質はザラザラの火山灰粒
子で水が全て地下に沁み込んでしまいます。

なので地表を流れる川になりません。
(大雨などで一時的に小川はできるが)

従って地図上にも川は存在しません。

そのためフィルター効果の伏流水となって富士五
湖や柿田川上流のきれいな湧き水となり、こんこ
んと絶え間なく湧き出ています。

相模湾の海底にも湧き出しているようです。

カワニナ

2014-06-24 22:30:00 | 自然


とある、小川で偶然にも巻貝の一種「カワニナ」(川蜷)を見つけました。
(ちょっと我慢してもらい1枚パチリ)

この小川、とてもきれいになっています。

近年、浄化槽や浄化設備、水質管理が整い日本の河川がきれいになって
きました。

きれいな川だからこそカワニナが生息していたのです。

きれいな水でしか生きることが出来ないカワニナが生息しているというこ
とは・・・

カワニナはホタルの幼虫の餌なので。

そうです! ホタルが生息しているかも?

夜になり早速観察したら、やはりホタルが数匹飛んでいました。

河川や周囲の自然環境が整うとホタルは自然に殖えて飛び始めるようになる
のです。

ザクロの花

2014-06-22 22:00:00 | 自然


多くのものの中で一つだけ異彩を放つもの(特に目立つもの)の事、あるい
は沢山の男性の中に混じっている唯一の女性のことを『紅一点』といいます
ね。

もともとは一面の緑の中に一輪の紅色の花(ザクロ)が咲いている様子から
だそうです。

なるほど!この時期、緑の中の「ザクロの花」は鮮やかでほんと目立ちます。

語源は、中国の王安石が作った詞にある言葉「万緑叢中紅一点」の略。