goo blog サービス終了のお知らせ 

びたみんカフェ bitter888

気まぐれな日記&写真

茅葺屋根の家がある島

2015-07-25 02:45:00 | 建物




エコロジカルな茅葺屋根は日本独自のもの?

では、なかった・・・!

イギリス、ドイツ、オランダ、デンマークなど、
北欧にも屋根の原型とも言える茅葺や草葺屋根
住宅が昔からあります。

しかも。新築住宅を茅葺で葺くのが増えてい
るとか。

北海に、浮かぶドイツ最北端(デンマークとの
国境)に位置している「ズユルト島」。

(ドイツ本土とは、長さ14Km、土手の高さ8m
の鉄道で結ばれている。)

この「ズュルト島」は、茅葺屋根の家が見れる
美しい自然豊かな夏の高級リゾート地として、
有名な島だそうです。

エレベータ待ち

2014-08-10 20:00:00 | 建物


高層ビルが多い都市生活で不可欠なエレ
ベーター。

乗らない日がないくらいに身近です。
マンション住民にはとても大切な設備です。

しかし、エレベーター待ちでイライラした
経験ありませんか。

その主な原因はエレベーターの待ち時間
は信号待ちや電車、行列の待ち時間に較
べて実時間よりも体感時間が長く感じるか
らだそうです。

 その理由は。

1.エレベーター待ちでは他にする
  ことがない。
 (最近はスマホいじりで待つ人が
  多いですが・・・)

2.周囲に視覚情報が少なく気が紛れ
  ない。
  待ち時間の予想がつきにくい。

3.こちらの予測や期待が裏切られる
  場合がある。

そして、エレベーターの重量制限ブザ
ーはかなりシビアで実験によると大よ
そ2キログラムオーバーで鳴るそうで
す。

エレベーターに関連の以前の記事はこ
ちら「エレベーターのボタン」2011-11
-03

赤プリ解体進行中

2013-04-12 21:15:00 | 建物


今年2013.1.11に「赤プリ」こと赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル)
解体中の記事をアップしました。

今日、赤プリの近くを通ったのでどの程度低く(解体)なっているかみてきました。

2013.1.11時点よりとても低くなっていて驚き!ました。

すごいテンポで解体が進んでいるんですね。

定礎板

2013-03-26 19:00:00 | 建物


ビルやマンションなどの入り口付近などで定礎板をみることがあります。
定礎は建物の土台となる礎石です。

定礎板(石)は南東に置かれる場合が多いようです。

建物のタイムカプセルとも言える定礎は中に箱が設けられていて一般
に「建物の図面・着工、完成年月日・当時の新聞、関係者名簿など」
が入っています。

赤プリ解体中

2013-01-11 01:35:00 | 建物






愛称、“赤プリ”こと「赤坂プリンスホテル」(千代田区紀尾井町)は、
「グランドプリンスホテル赤坂」と改称( 2007年)された後、2011年3
月をもって営業終了となりました。

最近は一時、都の依頼で、東日本大震災・原発事故の避難所として福島
県民の受け入れ施設として活用されました。

その“赤プリ”が今、新工法の「テコレップシステム」で縮んで(解体中)
います。(大成建設)

テコレップシステム工法は上層階から粉塵や騒音を防ぐため囲いで覆
い、天井部分をジャッキで支えた上で床や壁、柱を取り壊していく新工
法です。

2階分の高さに相当する6.4mを約3時間30分かけて下げる解体は
かなりのスピードです。


そこで、ひとつ疑問が・・・
もし解体中に大きな地震が起きたらどうなるの?

心配ご無用、解体中でも、耐震性は確保されながら進行できます。

この解体工事は今年5月末までに終了の予定になってます。

この跡地にはオフイスや店舗などの複合施設、賃貸マンションを
建設予定だそうです。(西武建設)

この解体方法とは逆に下から解体する鹿島建設の「カットダウン
工法」(だるま落とし工法)も有名です。(りそなマルハビルなど)

画像の赤プリ(2013.1.9撮影)