goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

醤油クリームチーズおにぎり

2021-08-08 08:56:52 | ごはんもの
材 料:クリームチーズ・ご飯・醤油・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.クリームチーズに醤油をまぜまぜし、
  おにぎりの具にします。


これは、ビックリの組み合わせ。

クリームチーズがおにぎりに合うとは、意外ね、意外ね。

醤油が仲を取り持っているようです。

旨い!


< おまけの無駄話 >

♪ワンワンワーン ワンワンワーン ワワワワワンワンワーン
 ワンワンワーン ワンワンワーン ワワワワワンワンワーン
 ワンワーワ ワンワンワンワン ワワワワワンワンワーン
 ワンワーワ ワンワンワンワン ワワワワワンワンワーン〜♪

書き出しが何も浮かばなかったので、
「青い山脈」のイントロを犬語で唄ってみました。

ちなみに、猫語でも唄えます。

で〜も、歌が古い〜。

藤山一郎と奈良光枝なんて、誰が知っとんねん!

私は、古い歌が得意です。
でも、好きなのはムード歌謡。

それも古い!

♪七色の虹が 消えてしまったの〜♪

♪逢いたい気持ちが ままならぬ〜♪

♪コモエスタ セニョール コモエスタ セニョリータ〜♪

私が唄う時の声のトーンが、
ムード歌謡にピッタリ合ってるんです。

デビューしても、イケんじゃね?
と思うぐらい上手です。

自分で言うな!

曲のテンポや歌詞、唄い方が、
と〜っても落ち着けるんです。

人間が古いからでしょうが、
いまの歌にはついて行けませんだみつお。ナハッ!

ナハと言えば、沖縄に行きたい。

「ジミー」というスーパーがあって、
オリジナルのケーキが充実しています。

しかも、バイキングレストランを併設したお店もあるので、
ぜひぜひ行きたいですね。

日本では沖縄にしかないバーガーショップ、
「A&W」も体験したいっす。

「キロ弁」や「まぐろ定食」、「ステーキ」もあります。

フリッターのような「天ぷら」も、
地元の人に愛されているので、これも食べたい。

あぁ〜、憧れの沖縄。

と言っても、
他にも行きたいところはいっぱいありますけどね。

47都道府県の中で、
行っていない県が数カ所あるので、
それを制覇したい気はします。

でも、行きたいところから行かないと、
身体的稼動限界が来てしまうので、
そちらが先でしょうか。

あぁ〜、生野菜。???

悩ましい、や!

しょ、しょ、しょ、しょーもなぁ〜!

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング





玉子入り味噌汁掛けご飯

2021-08-04 09:20:00 | ごはんもの
味噌汁掛けご飯は貧乏人の定番ですが、
これが旨いんです。

でね、ちょっと贅沢をする時は、
そこに玉子を入れるんです。

味噌汁を作っている時に生玉子を入れ、
白身が固まってきたら、火を止め、
玉子ごと味噌汁をご飯に掛けるんです。

玉子をくずしながら食べれば、スーパー旨いっす。


< 田舎人の雑想メモ >

初めて、オクラを植えてみました。

クリームイエローの花が咲き、
オクラのイメージと違うところが面白いですね。

でも、長雨で日照不足だったせいか、
オクラができるまで、かなりの時間が掛かりました。

やっと収穫できるようになったものの、
2日に1本しか穫れません。

8株もあるのですが。

6日掛かって、
やっと小鉢程度の料理しか食べられません。

晴れた日が続けば、たくさんできるのでしょうか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





野菜天津飯

2021-08-01 09:51:59 | ごはんもの
材 料:残り野菜・玉子・ご飯・粉末だしの素・砂糖・
    塩・片栗粉
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った野菜を煮て、
  だしの素、砂糖、塩で味つけし、
  水溶き片栗粉でとろみをつけます。
2.器に盛ったご飯の上に、ふわとろ玉子をのせ、
  その上から野菜あんをたら〜り。


中華丼と天津飯の合体版ですね。

簡単にできて、野菜もたっぷり摂れるので、
忙しいお母さんにバッチリンコ。

今回は、関西バージョンの天津飯ですが、
ケチャップ入りの関東バージョンはお奨めしません。

理由は、食べたことがないから。

コテッ!


< おまけの無駄話 >

ふと考えました。
タイムスリップについて。

「過去に行くことはできても、未来へはいけない」。

その理由は、過去から現在までには、
さまざまな出来事があり、その記録・データがあります。

未知の空間なのか、
異次元のどこかにあるそのデータを辿れば、
過去に行くことはできそうです。

でも、もし行けたとしても、
その時代に何かの影響を与えると、
いまあるデータとは別の時間軸が始まります。

つまり、新しい時の流れが始まるので、
元あるデータを辿って、
現在に帰ることはできなくなります。

何の影響も与えなければ、現在に帰ることはできますが、
いままでいなかった過去の時代に新しく存在しただけで、
すでに影響を与えているので、
やはり帰ることは無理です。

この理屈でいくと、どの時代に遡ったとしても、
そこから新しい未来が始まってしまうのです。

未来はまだ何も起こっていないので、データがなく、
タイムスリップすることはできません。

漫画「JIN」で解説されていたように、
タイムスリップするたびに、
別の次元に飛んでいくという考え方が、
一番納得できる気がします。

えっ、でも、飛んでいく先のデータが、
いまいる次元に何であるの?

う〜ん!

話を進める。

もし、私がタイムスリップすると、
現在の私は謎の失踪者となります。

タイムスリップした時代では、突然現れた、
過去の存在記録がない、怪しい人間となってしまいます。

ということは………ポンッ!

頭が破裂!

私の頭では、対応できません。

こんなことを研究している学者は、
どんな頭をしているのでしょうか。

結論が出ないことに人生を費やすのは、
どうなのでしょうか。

あっ、何の意味もない無駄な文章ばかりを
書いている私の人生って、どうなの?

アーッハッハッハ!

ドンマイ!

楽しければ、それで良し!

これで儲かれば、もっと楽しいのに。

アーッハッハッハ! PART2

もっと頑張れ、俺!

ハァ〜〜〜〜イ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





天津ちらし寿司

2021-07-25 09:24:09 | ごはんもの
材 料:ちらし寿司の残り・玉子・粉末だしの素・砂糖・
    塩・片栗粉
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ちらし寿司の上にふわとろ玉子をのせ、
  だしの素、砂糖、塩で味つけし、
  片栗粉でとろみをつけた銀あんをたら〜り。


天津飯は美味しいけど、白ご飯なので、
ちょっと淋しいですよね。

ちらし寿司なら、しっかりと味がついているので、
舌が大満足です。

ちらし寿司に具が入っているので、
玉子には何も入れません。

これが旨い!


< おまけの無駄話 >

それでは、聞いてください。

♪別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す
 君のドルチェ&ガッパーナの
 あたいら女にムシされて
 ロックンロールで生きてゆく〜♪

瑛人の「香水」を唄っていると、
「完全無欠のロックンローラー」がやってきます。

「君のドルチェ&ガッパーナの」という部分が、
「完全無欠のロックンローラー」に似ていますよね。

私だけ?

ムダなことに頭を使って歳を取ってきた私。

もうすぐ、還暦。

遊酔、パッパッパッ、還暦ーっ!
(ヒデキのマネ)

これでいいのか?
これでいいのだ!

でも、最近は新しい物事が
頭に入らなくなってきました。

若い人の言葉は当然わからないし、
意味を聞いても理解できません。

特に、ゲームのテレビコマーシャルは、
何を言っているのか、ま〜〜〜ったくわかりません。

言葉のひとつも拾えません。

私もそう! ワシもだ! 俺だって!

うわっ、みなさんもですか?
仲間がいて、よかった。

何かとってもジジイの会話。
やめとこ!

話は変わって。

話題になっている動画をYouTubeで観たりしますが、
「何がおもろいねん?」ということがよくあります。

話、変わってないやないかい!

特に、YouTuberもの。

何かダラダラやってるだけで、何がしたいのか、
何を言いたいのかがわかりません。

そう言っていることが、
歳を取った証拠なのかもしれませんが。

でも、ぜんっぜん面白くないんです。

かと言って、
プロが作るテレビ番組が面白いのかと言うと、
最近はレベルが低くて、イヤになります。

私が楽しく観ているのは、海外ドラマぐらいです。

丁寧に作り込まれていて、面白い作品が多い。

でも、数字が稼げないと、
突然打ち切りになったりするので、
それが腹立ちますね。

日本なら、無理やりにでも結末を作って終わりますけど、
海外は中途半端なまま、ブチッ!

そんなことが、これまでたくさんありました。

私は、「アルカトラズ」の続編を作って欲しいです。

じゃ!

ブチッ!

やりよった!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





薫製豚丼

2021-07-11 09:13:53 | ごはんもの
材 料:ベーコン・ねぎ・ご飯・砂糖・粉末だしの素・
    鶏ガラスープの素・しょうゆ・八角
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を入れ、砂糖、だしの素、スープの素、
  しょうゆ、八角を入れ、
  角切りにしたベーコンを入れ、煮ます。
2.最後に小口切りのねぎを入れ、少しだけ火を通します。
3.丼にご飯を盛り、煮汁をたらし、
  その上にベーコンとねぎをのせます。


「魯肉飯(ルーローハン)」をイメージして、
作りました。

八角の香りが食欲をそそり、いくらでも食べられます。

温泉玉子をのせてもいいですね。

間違いなく、旨いっす。


< おまけの無駄話 >

散歩をしていたら、カラスがいたので、
「おはよう!」と言ってあげた。

すると、カラスが「アーホー!」と言いやがった。

しばくぞ、コラっ! 誰にぬかしとんじゃ、オォーッ!
と、脅してあげました。

そしたら、またカラスが「アーホー!」と言った。

オイッ、コラッ、降りて来い!
と言ったら、ニヤッと笑いやがった。
そんな気がした。

離れたところから、卑怯なやつです。

それがお前らのやり方か~!!

まっ、カラスは悪いことをするので、嫌いですが。

いつかケリをつけてやります。

あっ、思い出した。

小さな鳥にも人間をおちょくるやつがいます。

歩いていると、すぐ近くにやって来て、
「遊ぼ!」という顔をします。

こちらが近づくと、
私の歩く方向に飛んで、少し先で止まり、
「ここまで、おいで!」という顔をします。

また近づくと、また飛んで止まり、
「や〜い、ここだよ!」と、私をおちょくり始めます。

さらに近づくと、「ここまで、来れないの?」と、
バカにし始めます。

あぁ〜、ムカーッ!

これ、ほんとの話です。

こんなことは、過去に1度や2度ではありません。

鳥には、ロクなやつがいません。

あいつらは、世界を征服して、
人間に取って代わろうとしているのカモメ。

エヘッ!

そのことにいち早く気づいて、
対策を講じている県があります。

………。

ピンポーン!
正解です!

そんなことは、さておき。

鶏の唐揚げは美味しいですね。

カモ、アイガモ、ハト、ウズラ、スズメ、ダチョウは
食べたことがありますが、やっぱりニワトリが一番ですね。

どんな風に料理しても、こりゃケッコー!

ガァ〜クゥ〜~~ン!

中でも唐揚げは、デビッド。
じゃなくて、ベッカム。
ちが〜う!
別格や!

ボケが、まわりくどい。

♪ジューシー 美味しい 肉汁 唐揚げ♪ てなもんです。

♪パリッと サクッと 美味しい 唐揚げ♪
てなもんでもあります。

まとめると、
パリッとサクッとジュンジュワァ〜、ジュル、
となります。

最後のジュルって何?

よだれです。

これがほんとのよだれ鶏。

アーッハッハッハ!

じゃ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





鍋の残り丼

2021-07-07 10:40:34 | ごはんもの
鍋のシメは、雑炊かうどん。
最近は、リゾットやパスタにする人もいますね。

リゾット? パスタ? ハァ!?

でも、そこに辿り着けない時もあります。

で、汁や具材が残ったりします。

そんな時は、次の日に活用しましょう。

その汁と具材を玉子でとじ、ご飯にのせるんです。

いろんな出汁が出ているので、めっさ旨い丼になります。

味がもの足りないと思う時は、
粉末だしの素、砂糖、塩などで、味を整えてね。


< 田舎人の雑想メモ >

家の近くに、白ゆりが1輪咲いていました。

正式な名前は知りませんが、
濁りのない真っ白なゆりです。

そう言えば、久しぶりに見た気がします。

心和んだその瞬間から、次々と記憶が甦りました。

2、3年前には、
かなりの数の白ゆりが咲いていたはずです。

なのに、今年は1輪しか見掛けません。

そして、少し離れた場所の記憶も。

鬼ゆりという名だと思いますが、オレンジ色のゆりが
たくさん咲いている場所がありましたが、
今年はまったく見ていません。

その理由は、すぐに見当がつきました。

猪です。

このところ、頻繁に猪が出没しています。

彼らは、彼女かもしれませんが、
ゆりの根っこを食べてしまいます。

地面を掘り返して、片っ端から食べます。

根っこがなければ、当然ゆりは生えてきません。

猪も生きるためにやっていることなので、
仕方ありませんが。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





宇和島鯛めし風はんぺんめし

2021-07-04 09:34:25 | ごはんもの
材 料:はんぺん・ご飯・玉子・青じそ・ねぎ・
    白ごま・めんつゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.めんつゆと生玉子、白ごま、千切りにした青じそ、
  小口切りのねぎをまぜ合わせ、
  刺身のように切ったはんぺんを入れ、まぜまぜ。
2.ご飯にのせて、完成です。


愛媛県のちょっと名物「宇和島鯛めし」を
ちょっとだけ食べてみたいです。

まぁ、玉子かけご飯の贅沢版なだけなので、
なんとなく味が想像できます。

だから、興味もちょっとだけ。

はんぺんめしは美味しいよ。
安いしね。


< おまけの無駄話 >

スーパーで買ったカツ丼をおかずにして、
おにぎりセットを食べたら、
糖尿病を心配してしまうほど、
お腹がパンパンになった私です。

いくら関西人でも、
やってはいけない組み合わせのような気はします。

麺とご飯なら、同じ炭水化物でも、
違う穀物なのでオッケーです。

それが、関西人のルールです。

ご飯とご飯は、掟破りです。

でも、関西のお店では、
お好み焼きと焼きそばのセットがあったりします。

そしたら、ご飯とご飯もオッケーです。

良かった、良かった。

ええことあらへんがな!

まぁ、みなさんはやめましょうね。

誰もやらへんか?

そやな!

そんな私ですが、どんな私やねん?
食べる量が極端に減ってきました。

本当に情けないというか、辛いです。

食べることが生きがいなのに。
私はナイスガイ!

何、言うとんねん!

いまでは、最食期の半分以下。

カレーライスは、2杯しか食べられません。
まっ、1杯は大盛りですけど。

回転寿司は、20皿が限界です。

何で、こんなに食べられなくなったのでしょうか。

ちょっとした病気で、食べられない時期があったので、
胃が小さくなったのかも。

それとも、腰の椎間板ヘルニアを治すために、
1年以上腹筋を続けているせいで、
お腹の皮が伸びなくなったのでしょうか。

それがさぁ、聞いて、聞いて。

腹筋を続けているからって、
シックスパックになっているかと言うと、
うっすらとしか見えないんですよ。

歳のせいか、皮下脂肪がぜんっぜん取れないんです。

全身運動をすればいいんでしょうが、
身体がボロボロなんで、できないんですよ。

歳を取るって、ヤダヤダ。

60代になると元気になるって聞いたことがありますが、
本当なら期待したいところです。

元気になって、全国を食べ歩きたいです。

まずは、東京です。

全国各地のアンテナショップがあるので、
そこへ行けば、知らない味に出逢うことができます。

それ、食べ歩きちゃうし。

シィーーッ!

大の大人が小さいことを気にしちゃダメよ。

「大の大人」って、変な表現ですよね。
どういう意味?

調べてみると、「大」とは、
「大きな・立派な・一人前の」という意味でした。

そういうことだったのね。

賢くなったところで、シーユー!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





華麗なるオムライス

2021-06-23 08:44:06 | ごはんもの
忙しいお母さんにお奨めする、
チャチャッと簡単料理です。

冷凍のオムライスをチンして、
その上から、温めたレトルトカレーを掛けます。

子どもたちは大喜びです。

でも、冷凍食品やレトルトばかりでは、
子どもが味オンチになってしまうので、
そこんとこよろしく!


< 田舎人の雑想メモ >

朝の散歩中、足下に見たことのないムカデがいました。

黄土色の身体に、茶色の筋。
長さ5センチほどで、胴の幅8ミリほど。

絶命しています。
う〜む、気持ち悪い。

初めて見るタイプなので、ネットで調べてみると、
ムカデではなく、ヤスデの一種のようです。

田舎に移住して20年以上になりますが、
毎年、新しい生き物を発見しています。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





紅しょうがの炊き込みご飯

2021-06-20 09:46:56 | ごはんもの
材 料:米・紅しょうが(みじん切り)・粉末だしの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯を炊く時に、紅しょうがとだしの素を入れます。
  だけ。


淡いピンクの可愛いご飯のできあがりです。

味はちょっぴり刺激的。

シンプル故に、飽きずにムシャムシャできます。


< おまけの無駄話 >

マクドの「トリチ」を食べている時、
ふと気になることが。

「あんた、またやったね!」。

パティが薄いような……。

もしかして、「ダブチ」の発売時から、
すでに薄くなっていたのか?

確証はないけど、マクドならやりかねない。

これまで、知らないうちに何度もダマされてきました。

その度にキレて、荒れたこともありました。

投げやりになって、モスに手を出したことも。

もう行かない。もう買わない。
そう心に決めたこともあります。

でも、しばらくすると許してしまいます。

本当に小悪魔です。

君の魅力に、僕は抗えない。

ダマされても、ダマされても、
マクドにエル・オー・ヴイ・イーな私です。

私の人生から、マクドを排除することはできません。

お金持ちになって、
グルメバーガーを食べ歩けるようになったら、
ポイっとマクドを捨て去るかもしれませんが。

まっ、あり得ない話なので、忘れてください。

グルメバーガーって、ほんとに美味しそうですよね。

でも、1個1500円とかします。

あり得ません。

食べ放題に行ける金額で、たった1個ですよ。

そんな不経済が、貧乏人に許されるわけありません。

1回食べると、次の日から何日間、
お茶漬けを食べなきゃいけないのでしょうか。

悲惨なことになります。

育ち盛りの私には、耐えられそうにありません。

もう育つなよ!

ははぁ〜〜。

そうです。
悪玉コレステロールが多いのです。

血糖値もちょっと。

腎臓の数値も。

24時間心電図もお勧めされています。

でも、そんなの関係ねぇ〜! そんなの関係ねぇ〜!
ハイ、心電図ピ〜〜〜〜〜!

あかんがな!

まっ、心配ご無用。

それなりに健康管理はできています。

そんなことより、
首と肩と腰と膝が痛いのを何とかしたいです。

まぁ〜、身体がボロボロ。

みなさん、運動しましょうね。
遊酔からのお願いです。

自分のことを何とかせえ!

ホォ〜〜イ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





奈良漬けおにぎり

2021-06-13 09:27:00 | ごはんもの
材 料:ご飯・奈良漬け・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.細かく刻んだ奈良漬けをご飯にまぜ、
  手塩をつけて、おにぎりにします。


簡単ながら、
とっても奥が深い味わいのおにぎりができます。

手が止まらない美味しさで、間違いなく太ります。

俺って、罪な男だぜ!

何、言うとんねん!


< おまけの無駄話 >

淡路島の「ニジゲンノモリ」で、
「実物大ゴジラ出現!」という情報が入ってきました。

やっぱりゴジラは本当にいたんだ!

だって、「実物大」って言ってるもの。

これをどう説明するんだよ。

大人って、平気でウソをつきますよね。

大人になんか、なりたくない!

大人になって、39年。
ベテランのウソつきです。ハハッ!

ところで、「あん食パン」って知ってます?

生地の中に、あんこが渦巻状に入っている食パンです。

神戸のお店が発祥と言われていて、
神戸界隈では、朝食やおやつの定番となっています。

この食パンをいくつかのメーカーがパクっています。

ヤマザキやオイシスが、
「あんブレッド」という名で販売しています。

私は、オイシスのものを買ってみたのですが、
なかなか美味しす。キャッ!

そのまま食べても美味しいのですが、
マーガリンを塗って食べると、さらに美味しい。

でも、トーストしてからマーガリンを塗ると、
さらにさらに美味しい。

と思っていたら、先にマーガリンを塗ってから
トーストした方が、もっと美味しくなりました。

ところが、マーガリンを塗ってトーストしてから、
さらにマーガリンを塗って食べると、
これはもう、恐ろしいほど美味しくなります。

口に入れると、ジュンジュワ〜とマーガリンが流れ出し、
えも言えぬ幸福感が溢れてきて、溺れそうになります。

こんなに美味しいものがあるのか。

これは、初めての経験です。

ジュワとろなので、あんこもパンも溶けてしまいます。

これぞ、幸せの飲みものです。

どうしていままで気づかなかったのかと、
己の出生に疑問を持ってしまいました。

もし、神戸に生まれていたら、あん食パンと共に育ち、
あんことマーガリンが血となり、肉となり、
ブクブク太っていたでしょう。

これは食べてはいけないものかもしれません。

でも、知ってしまった私は幸せだと思います。

と、バカなことを考えていると、ふと気づくことが。

マーガリンではなくて、
バター、いや発酵バターを使ったら、
もっとさらにずっと最上級の幸せを
味わうことができるのではないか。

なんということだ。

私は禁断のアイデアを思いついたようだ。

こ、これは、実践しなければ……。

ガァ〜〜ン! ガァ〜〜ン! ガァ〜〜ン!

バターが買えない。

私は、神戸のセレブじゃない。

超下町・尼崎生まれは、マーガリンしか買えない。

どうすりゃいいのさ、この私。
夢は夜ひらく。

夢でしか、食べられないのか!?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング





牛肉だし炒飯

2021-06-06 08:25:16 | ごはんもの
材 料:ご飯・玉子・ねぎ・牛肉だしの素(業務スーパー)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.炒飯の味つけを牛肉だしのみで行います。


あ〜ら、ビックリ。

この商品って、こんなに美味しいの。
知らなかったわ。
しかも、安いし。

変な例えですが、市販の炒飯の素のような味がします。

パパッとできて、旨し。

ぜひ!


< おまけの無駄話 >

いまだ外食していません。

食べることが生きがいなので、ちょっと辛いです。

最近、ガツガツ食べないせいか、
胃が小さくなってきたようです。

このままではガリガリに痩せて、
「骨皮筋右衛門(ほねかわすじえもん)」と
呼ばれるかもしれません。

久々に口にした言葉です。

昔は、痩せている人をそう呼んでいました。

我が家では、その後に
「肉無之介(にくないのすけ)がついていました。

私も小学3年生ぐらいまでは、骨皮筋右衛門でした。

ショッカー戦闘員の白い部分だけのようでした。

んなアホな!

それがどうしたことか、
小学4年生からブクブクブクブク太り始め、
高校卒業まで大きなママでした。

オカンちゃう!

このままでは、女の子にモテないと思い、
テニスの壁打ちと食事制限をして、
20日間で17キロの減量に成功しました。

やり過ぎですけど。

まっ、モテないままだったので、痩せ損でしたね。

痩せると、本当に身体が軽く感じるんです。
ヒョイヒョイ動けるんです。

それまでも動けるデブだったんですけど、
さらに動きが良くなりました。

これなら、忍者にでもなれるんじゃないかと思いました。

忍者になって、どうすんねん?

真田幸村さまにお仕えしようかと。

ハッハァ〜ン。
頭、ぶつけたね。

そうです。
いまでも、よくぶつけます。

誰がどんくさいねん!

あんたやがな!

テヘヘッ!

あっ、真田幸村さまより、
内藤勘解由(ないとうかげゆ)どのの方が面白いかも。

誰やねん、それ?

隠密同心 心得の条〜

時代劇「大江戸捜査網」で、
隠密同心に指令を出す人です。

忍者になって、
世のため、人のため、悪を成敗してみせます。

ひと〜つ、人の世の生血を啜り〜。

それ、桃太郎侍!

てめえら人間じゃねえや! 叩っ斬ってやる!

それ、破れ傘刀舟!

だんだん古い話になっていくので、ここで終わり。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





天津甘栗ご飯

2021-05-09 09:56:21 | ごはんもの
材 料:天津甘栗・米・粉末だしの素・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.米を洗って、少し多めの水でセットします。
2.4等分程度に切った甘栗、だしの素、塩を入れ、
  スイッチオン。


栗がコーティングされているせいか、
栗の風味はご飯に移っていません。

ちょっと惜しいところですが、
栗とご飯を一緒に食べれば、
充分に栗ご飯が堪能できます。

栗の皮をむくのは面倒なので、
これでいいんじゃね?

美味しいし。


< おまけの無駄話 >

少し前ですが、ディズニーリゾートが、
買い物袋を有料にしました。

えぇ~~~、それはないわ!
商品高いんやから、それぐらいサービスしろよ!

と、文句を言っても無駄なこと。

その前に、入場料が払えません。

ドッヒャ~~~~ン!

もし、入場料が払えても、
交通費が出せません。

まさに、夢と魔法の王国。

カクンッ!

ディズニーに行ったのは、いつのことでしょうか。

遠~~~~い、遠~~~~い昔のことです。

あれは、私が小学生の頃かな?

何でやねん!

その頃、日本にディズニーは無かったやろ!

そうです。
立派な好青年になっていました。

最初に行ったのは、会社の慰安旅行だったので、
あまり楽しくありませんでした。

ただの遊園地に見えました。

でも、2回目以降は家族で行ったので、
とても楽しい場所に思えました。

ディズニーは、友だちや恋人、家族と行くべきですね。

すると、見える景色が違ってきます。
別世界にいるようです。

不思議な場所ですよね。

私のようなクールでカッコいい人間でも、
バシッ! ドスッ! 痛い!
ただの着ぐるみを見ているだけでも、
ワクワクしてしまいますからね。

パレードのおねえちゃんにも、手を振ってしまいます。

すると、このおねえちゃんたちが、
私のことを見るんですよ。

じっと見てくるんで、照れちゃう!

気のせいや!

いいえ、見ています!

幸せやのぉ~。

ハイ~~~~!

でも、そんなディズニーに行くことは、
もうないかもしれません。

恐山のような高い入場料になりましたからね。

お金のない人は、夢を見るなということでしょうか。

ウォルト・ディズニーが生きていたら、
どう思うでしょうね。

子供たちを悲しませないで欲しいです。

グスッ!

子どもか!

商売の仕方が、USJに似てきました。

取れるものは何でも取ってしまえ!
という感じです。

ディズニーのことは、もう忘れましょう。

どうせ、行けないけど。

ちゃんちゃん!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





いもご飯の白胡椒がけ

2021-05-05 08:41:05 | ごはんもの
さつまいもで、いもご飯を作りました。

洗った米と粉末だしの素、塩、
切ったさつまいもを入れて、スイッチオン!

水は、少し多めにね。

で、そのままでも美味しいのですが、
白胡椒をかけてみてください。

味が引き締まって、さらに美味しくなります。

これはお奨め!


< 田舎人の雑想メモ >

お隣さんから蕗をいただいたので、早速調理。

まずは、蕗の煮物を。

蕗をゆでて皮を剥き、水に浸した後、
薄揚げと一緒に、薄めの甘辛煮にしました。

上品に仕上がり、美味しいです。

次は、蕗ご飯。

下処理して、お米とだしの素、塩と一緒に炊きました。

香りが良くて、春の味です。

そして、佃煮に。

しょうゆと砂糖、だしの素で、じっくりと煮ます。

ご飯がいくらでも食べられます。

ごちそうさまでした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





オリーブオイル玉子かけご飯

2021-03-24 09:47:07 | ごはんもの
オリーブオイルが身体に良いことはご存知ですよね。
ダイエットにもなるし。

と、世間では言ってますが、本当かどうかは疑問です。

でも、気は心なので使っています。

エクストラバージンオリーブオイルを
玉子かけご飯に混ぜると、
これがすっごいコクになるんです。

ご飯に生玉子をのせ、めんつゆ、うまみ調味料、
オリーブオイルをかけて、混ぜ混ぜ。

旨過ぎて、食べ過ぎて、太りますけどね。


< 田舎人の雑想メモ >

陽射しが春っぽくなってきたなぁ〜と思ったら、
庭がタンポポだらけになっていました。

いつの間に、です。

こういうのって、ある日突然気づくんですよね。

いつも歩いている場所なのに、不思議です。

西洋タンポポばかりですが、
それなりにキレイな光景です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





かっぱとしんこのカレーライス

2021-03-14 09:13:01 | ごはんもの
材 料:カレー(いつもの)・ご飯・きゅうり・たくあん
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.きゅうりとたくあんを5ミリ角に切って、ご飯にまぜ、
  カレーを掛けます。


とっても面白い食感。

イィーッ!

それ、ショッカー!

久しぶりに書きました。

パリパリ、シャキシャキ。

いつものカレーが大変身!

仮面ライダーX。

これが旨いんです。


< おまけの無駄話 >

大阪のおばちゃんに「アメちゃん」をもらったら、
食べる時には注意が必要です。

いつのものか、わからないからです。

もちろん、新しいものもありますよ。
人にあげるために買っていますから。

でも、
おばちゃんからアメちゃんをもらったおばちゃんが、
また別のおばちゃんにあげたりしているので、
古くなってしまうんです。

おばちゃんを渡り歩くアメちゃんが存在するんです。

包み紙がアメにへばりついていたら、
それはきっと、渡りアメです。

手厚く葬ってあげましょう。

おばちゃんの生態研究家。
それが私です。

昔、夜行列車で島根に行ったことがあります。

到着間近の朝早い時間に、
私の前におばちゃんが座りました。

ほんの数分後、おばちゃんがみかんを取り出し、
「みかん食べへんか。美味しいで」と、
1つを私にくれました。

自分だけ食べるのは悪いからと、
目の前の見ず知らずの私にもくれたんです。

その心遣いがうれしいですね。

いきなり知らない人にみかんを差し出すのも、
おばちゃんならでは。

肝が座っています。

おばちゃんの優れたコミュニケーション能力
だと言えます。

ただ、おばちゃんは「美味しいで」と言ったのに、
酸っぱかったです。

根拠のないことを平気で言うのも、
おばちゃんの生態のひとつです。

だって、味見したものじゃないので、
美味しいかどうかはわかりませんよね。

摩訶不思議なおばちゃんたち。
憎めない存在です。

私はスーパーに勤めていたこともあり、
おばちゃんたちを取りまとめていたので、
おばちゃんにはめっぽう詳しいんです。

おばちゃんのことなら、何でもご相談ください。

電話は、
724-5810-0838。

ナニヨ コワイモノナシ オバサンパワーまで。

お待ちしております。

何のこっちゃ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング