goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

鴨めし

2022-01-02 09:13:10 | ごはんもの
材 料:鴨肉(冷凍の合鴨/業務スーパー)・米・
    ねぎ・鶏ガラスープの素・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯を炊く用意をし、そこに、細かく切った鴨、
  スープの素、しょうゆを入れ、スイッチオン。
  水は通常の量で。
2.茶碗に入れ、小口切りのねぎをパラパラ。


鴨のだしがご飯に染みて、滋味深い味わいです。

おかずはいりません。

安い鴨肉が無いとできません。

業務スーパーさまさまです。


< おまけの無駄話 >

料理をしていると、ピーッという音とともに、
ガスコンロの火が消えることがあります。

温度が上がり過ぎると消えるようになっているのですが、
プッチィーン!

ほんま、ええ加減にせえよ!
こっちは強火でやりたいんじゃ。
何、勝手に消えとんねん!
おーっ!

しまいには、新しいコンロに買い換えるぞ。

買われへんけど。

1年のうち、80日はコンロに怒っています。
こんちゃ!

ほんま、腹立つ。

ところで、みなさんは餃子と焼売、
どっちが春巻きですか?

何、言うとんねん!

どっちが好きですか? や!

私は、どちらもどうでもいい存在なんで、
この話は終わります。

おいっ!

じゃなくて、世の中の人は、
餃子好きの方が圧倒的に多いですよね。

どうしてなんでしょう。

栃木県宇都宮市、静岡県浜松市、宮崎県宮崎市など、
餃子で有名になっている地域はたくさんあります。

でも、焼売は?

崎陽軒!

それ、地域ちゃうし。

聞いたことがないですよね。

それは、やっぱり餃子の方が人気があるからですよね。

餃子と焼売って、何が違うのでしょうか。

形とほんの少しの味の違い。

焼売の方が肉々しています。

焼売の野菜を増やせば、似たような味になります。

大きいのは、形の違いによる食感の違いだと思います。

餃子はパリパリ、サクサク、ジュワジュワ。

焼売はムニュ〜。

みんな、パリサクジュワ〜が好きなんです。

だから、焼売は餃子に勝てないんです。

負け犬です。悔しいです。勝ちたいです。

焼売の大便をしました。

じゃなくて、代弁です。

どうすれば、焼売は餃子に勝てるのでしょうか。

こうなったら、形を餃子と同じにしたらいいのでは?

それ、もはや餃子!

小判型にすればどうでしょう。

それ、ハンバーグ!

中にチーズを入れて。

それ、チーズハンバーグ!

あっ、団子状にするのは?

それ、ミートボール!

う〜ん、形を変えてもダメか。

何か際立った特徴を生み出さないと、
人気は爆発しませんね。

クソマズいグリンピースの代わりに、
干しぶどうを使うとか。

ピーナツをのせる?

生のぶどうの方が面白いかも。

「焼売の皮だけ」みたいなものはどう?

何が旨いねん!
味のないワンタンやし。

「焼売の皮むいちゃいました」は?

だから、ミートボールと同じや!

もうこの際、太鼓型餃子っていう名前にするとか。

焼売の誇りはどこいった?

あさりを入れて、「深川焼売」。

おっ、真面目な案やん。

栗を入れて、「栗焼売」。

ちょっと変化球やな。

あんこを入れて、「肉まんじゅう」。

想像ができん。

やっぱ、焼売は餃子に勝てないのか。

もっと研究しなければ……。

つうことで、この話はこれでお焼売。

エヘッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





牛天津飯

2021-12-15 08:55:05 | ごはんもの
牛丼と言えば、生玉子が定番ですが、
もっとボリューミーにしたい時はこれ。

ご飯の上にふわとろオムレツをのせ、
その上に牛丼の具をのせます。

牛丼の具は、自分で作っても良いし、
レトルトでも良いでしょう。

これなら、牛肉が少なくて済みます。


< 田舎人の雑想メモ >

家のまわりを歩いていると、
道路に何かの物体が。

近づいてみると、おぉ〜! 珍しい!
イシガメでした。

クサガメやアカミミガメはたまに見るのですが、
イシガメは何年ぶりでしょうか。

イシガメは、日本の在来種で、
準絶滅危惧種となっています。

道路にいては車にひかれるかもしれないので、
近くの空き地まで、連れて行ってあげました。

カメにとっては、大きなお世話かもしれませんが。

我が家は、川から7、8メートル高い場所なのに、
何をしにやって来るのでしょうか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





味噌バターコーン茶漬け

2021-12-08 09:04:24 | ごはんもの
私が高校生ぐらいの頃だったと思いますが、
日本中を席巻したラーメンチェーンが近くにできました。

「どさん子」。

私もハマって、しょっちゅう通っていました。

そこで食べていたのが、
「味噌バターコーンラーメン」です。

このお店は味噌ラーメンが売りで、
誰もが食べていました。

懐かしくなって、その味をご飯で再現してみました。

ラーメンちゃうんかい!

ご飯の上に、インスタントの味噌汁をうにゅ〜っとし、
マーガリンとゆでたコーンをのせ、熱いお湯を注ぎます。

これだけ。

あぁ〜懐かしい味だぁ〜、とはなりませんが、
美味しいので、ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

またまた出現しました。

地面が盛り上がる、モグラトンネルが。

何で、うちなんだよ!

食料のミミズなんていないだろ!

と言ってみても、どうにもなりません。

対策としては、捕獲器か忌避剤ぐらいです。

前回は、
たまたまモグラを見つけたので退治できましたが、
そうそう上手くはいきません。

厄介で、面倒なことですが、やるしかありません。

あぁ〜、大変!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





太郎丼

2021-11-28 10:19:00 | ごはんもの
材 料:蒲焼さん太郎・甘いか太郎・焼肉さん太郎・ご飯・
    玉子・粉末だしの素・砂糖・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、だしの素、砂糖、しょうゆを入れ、
  適当に切った蒲焼さん太郎と甘いか太郎、
  焼肉さん太郎を投入し、少し煮ます。
2.溶き玉子をまわし入れ、半分ぐらい火が通ったら、
  ご飯の上に乗せます。


愉快な美味しさって、わかります?
面白いんですよ。

めっさ新鮮な体験です。

ぜひ、お楽しみください。

丼ものの定番つけ合わせのたくあんの代わりに、
駄菓子の「さくら大根」を添えてください。


< おまけの無駄話 >

息子が小さい頃、餃子をよく手づくりしていました。

家族3人なのに、100個近く作って、
全部食べ切っていました。

どんだけ食うねん!

当時私は、餃子をたらふく食べて、
いつも大満足していました。

でも、でも、50歳を過ぎた頃に、
ふと気づいてしまいました。

俺って、餃子はあまり好きじゃないなぁ〜。

ドッピューンッ!

どうして、あんなに食べていたんでしょうか。

ただの食べ盛りだったのでしょうか。

食べ盛りって、いくつの時やねん?

アラフォーぐらいですかね。

コテッ!

肉が入っていれば、それで良かったのかも。

で、そのことに気づいてからは、
積極的に食べることはなくなり、
どうでもいい存在になってしまいました。

でも、世の中の人って、餃子が好きですよね。

特に、静岡と栃木。

全国餃子購入額ランキングで、競い合っています。

2020年は、静岡県浜松市が第1位で、
栃木県宇都宮市が第2位。

ここ数年、1位2位を争っています。

私としては、そんなに旨いか? と思ってしまいますが、
お店にも行って食べるし、家でも食べるようです。

飽きませんか?
春なのに。

何、言うとんねん!

宇都宮の人は、浜松に1位を奪われると燃えるようで、
さらに一所懸命食べるようです。

すごいプライドですよね。

でも、もうすぐ3位になるかも。

宮崎県宮崎市が、宇都宮に肉薄してきています。

その差は、年間20数円。

ここまで来れば、あと一歩。

東国原知事がいた頃に比べ、
注目度がだだ下がりの宮崎にとっては、
洗剤でキレイにするチャンス。

???

千載一遇のチャンスや!

わかりづらいわ!

最近は、じどっこもマンゴーもあまり聞きません。

餃子で1位が狙えるのなら、
宮崎市民は頑張ってしまいます。

新商品も出して、アピールするでしょう。

「じどっこ餃子」に「マンゴー餃子」。

え〜と…………あれ、宮崎って他に何があるの?

ほら、やっぱ餃子で頑張んないと。

餃子をみんなでぎょうざん食べましょう。

関西方言なので、わかりませんかね。

ちゃんちゃん!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ゆでサラダライス

2021-11-21 09:24:59 | ごはんもの
材 料:キャベツ・人参・ソーセージ・とうもろこし・
    ご飯・しょうゆ・ごまドレッシング・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったキャベツと人参、輪切りにしたソーセージ、
  とうもろこしをゆで、ザルで水切りしておきます。
2.ご飯の上にゆでたものを乗せ、上から、しょうゆ、
  ドレッシング、マヨネーズをかけます。


お洒落で、美味しくて、ヘルシーで、歯にも優しい、
巣鴨のカフェ向きメニューです。

野菜がいっぱい摂れるので、
満腹になっても、カロリーは控えめです。


< おまけの無駄話 >

お隣のワン公は、
私の顔をペロペロしに来ることがありますが、
私を無視して、
嫁はんだけに挨拶しに行くこともあります。

完全に遊ばれている私。

てめぇ、ナメんじゃねえぞ!

私がたまにイタズラをするから、
その仕返しなのかもしれません。

私が悪いのね。

まっ、面白いけど。

犬猫と遊ぶのは、楽しいですよね。

犬は単純に可愛いし、猫は行動が面白い。

見ているだけでも、癒されます。

ペットと言えば、カワウソを飼うのも楽しそうですね。

キャットフードでいいらしいです。

動物を飼うのは大変な面もあるけど、
心が和みます。

コロナでペットを飼い始めた人が多いらしいけど、
コロナが終息しても、絶対に捨てないでください。

ペットは家族です。

ところで、いま回転寿司に本マグロが押し寄せています。

大トロ、中トロ、赤身のオンパレード。

市場で余っているので、回転寿司会社が買い叩いて、
安く販売しています。

いまこそ、行かねば。

が、なかなか行けない。

くら寿司は鮮度くんや特急レーンがあるので
安心ですけど、本マグロの大トロが無いんです。

本マグロ推しのスシローとはま寿司は、
特急レーンがないので、ちょっち心配。

だから、行けないのでイライラしています。

本マグロの大トロなんて、めったに食べられないので、
めっちゃよだれ。

このよだれをどこに戻せばいいの?

汚ねぇなぁ〜。

頭の中をずっと音楽が流れています。

♪となりの ト トロ ト トロ〜♪

食べたい。

本マグロとインドマグロは、別格なんです。

他のマグロとは、まったく違います。

マグロとカツオぐらい違います。

変な例えですけど。

スーパーウルトラ貴重なチャンス。

これを逃したら、生涯出会えないかも。

困った、困った、う〜ん。

でも、命は掛けられない。

ざん〜〜〜ねん!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





お好み焼きおにぎり

2021-11-14 09:17:27 | ごはんもの
材 料:ご飯・お好み焼きソース・青海苔・かつお粉・紅しょうが
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯に、お好み焼きソース、青海苔、かつお粉、
  みじん切りの紅しょうがをまぜ、にぎにぎ。


お好み焼きをおかずにご飯を食べる、
大阪定食のような味です。

旨いに決まってるがな。

子どもは絶対に喜ぶね。


< おまけの無駄話 >

ヤマザキのバターロールのバターの量を
倍にして欲しいと願うのは、
貧乏人のわがままでしょうか?

でも、お金があったって、バターロールのバターが
倍入っているような商品はありませんけどね。

高級版のロイヤルバターロールはありますけど、
バターの量が多いわけではありません。

ヤマザキさん、ぜひ作ってください。

「倍バターロール」が発売されたら、
5回に1回は買いますから。

ねっ!

メーカーの作るパンって、
具材の少ないものが多いですよね。

安くするためには仕方がないのですが、
あと20円出すから、もっと具材を入れておくれ。

たまにたくさん入っているものがあっても、
すぐに消えてしまいます。

こっちが気に入っているのに、次から次に、
新しいものに変わってしまいます。

どうせ次々に変えるんだったら、イベント的に
「倍バターロール」も作って欲しいですね。

絶対に売れます。
絶対に買います。

飛びます! 飛びます!

突然、何やねん!

気にしなくていいです。
私には私の都合というものがあります。

???

ところで、私は菓子パンより惣菜パンの方が好きです。

菓子パンって、おやつにしか思えないんです。

男はガッツリ惣菜パンです。

ガッツリなら、米でしょ、米。

そうですね。

惣菜パンに入っている惣菜をおかずに、
ご飯を食べる方が好きかも。

それなら、惣菜だけをスーパーで買えよ!
って、話ですね。アハ〜!

でも、惣菜って高いでしょ。

私って、まだリトル大食いなので、
お腹いっぱいにするには、
すっげぇお金が掛かるんです。

だから、パンでかさ増しするんです。

パンに対する侮辱だわ。

パン好きの方には申し訳ないと思います。

パンは好きですよ。

ただ、何もつけずに食パンを食べるとか、
マーガリンを塗るだけとか、
そんなマニアックなことはできないんです。

マーガリンだけは、仕方なくやってますけどね。

何十年も朝食を食べなかったのに、
薬を飲むために食べなくちゃいけなくなり、
イヤイヤイヤイヤ食べているんです。

それで、トーストなんです。

食べることは好きなんですけど、
朝食だけは食べることそのものが面倒なんです。

旅館やホテルなら、喜んで食べますけどね。

な〜んや、それ!

気分の問題です。

注意:パンは太ります。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





天いなり

2021-10-27 09:14:03 | ごはんもの
天むすならぬ、天いなりを考えました。

まぁ、単純ですが。

いなり寿司の中に、
小エビの天ぷらもしくは唐揚げを入れるだけ。

買ったいなり寿司に、
買った小エビ天を入れてみてください。

プリプリ食感が、
いなり寿司を銀座の高級いなり寿司に変えてくれます。

どういうことでしょう?

知らんがな!


< 田舎人の雑想メモ >

お隣さんから、たくさんのレモンをいただいたので、
ジャムを作ることにしました。

ネットで調べて、いざ。

少しだけ作ってみることにしたので、
30〜40分で完成です。

食べてみると、す、す、すーーっぱい!

でも、イケます。

パンに塗ってもいいし、
お湯で割ってホットレモンにもなります。

ロールケーキにつけてみると、
見事、レモンケーキになりました。

これは、大成功ですね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





さつまいもの甘露煮おにぎり

2021-10-24 08:41:29 | ごはんもの
材 料:さつまいもの甘露煮・ご飯・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.甘露煮を粗く潰し、マヨネーズと和え、
  おにぎりの具にします。


甘いものをおにぎりの具にするなんて、
ゲゲゲッと思うかもしれませんが、
意外と合うんです。

おにぎりの具ベストテンなら、
第11位になっていると思います。

ランク外かい!

でも、アリですよ。


< おまけの無駄話 >

立ち食いそばの「富士そば」が、
カップ麺として発売されています。

ニュータッチ 名代富士そば「紅生姜天そば」。

これは、食べてみなくちゃ。

どれどれ。

う〜む、大きな特長はないけれど、
出汁の効いた、美味しいつゆ。

麺は、カップ麺のそれとは違って、
ゆでた乾麺のような食感。

カップにしては、良い歯応え。

これは、なかなかのクオリティです。

富士そばに行って食べているような、再現度。
素晴らしい!

富士そばに行ったことはありません。

コテッ! コテッ! コテッ!
な〜んや、それ!

だって、富士そばは関東圏にしかありません。

いつか、富士そばツアーを決行しようと思っています。

富士そばって、
お店ごとにオリジナルメニューがあったりして、
面白そうなんです。

各店舗をまわるには、何日必要なんでしょうか。

毎日毎日、そばを食べなくちゃいけませんが。

それに、他のチェーン店も行ってみたいんです。

「ゆで太郎」と「小諸そば」。
この2つも人気店です。
三大巨頭です。

まわるには、数ヶ月掛かりそうですね。
財政的には無理です。

東京に住むしかないかも。

家賃2万円の家って、あります?

ない!

仕方ない。
車中泊か?

体力がない!

もう!
お金がないんだから、体力ぐらいつけといてよ。

おっしゃる通りです。
情けない限りです。

私に残されているのは、
「イケメン」という称号だけです。

ペチッ!

痛っ!

輪ゴムを弾くのはやめて!

地味なツッコミやなぁ〜。

東京駅の駅弁ツアーで1ヵ月。
立ち食いそばツアーで2ヵ月。

車中泊するには、長いなぁ〜。

でも、仕事を持ちながら、
東京都心部で車生活をしている人もいるみたいなので、
できなくはないか。

まぁ、慣れるんだろうけど。

でも、私には無理なんでしょうね。
静かに穏やかに生きたいから。

やっぱ、家賃2万円の家を探さなくちゃ。

東京に憧れる田舎者みたいですが、
別に住みたいわけじゃありません。

あんなくすんだ空の下では、生きていけません。

ただ、夢のために長期滞在したいだけです。

あぁ〜、僕の東京物語。
いつ始まるのでしょうか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





炊き込みご飯だし茶漬け

2021-10-20 09:13:34 | ごはんもの
炊き込みご飯の季節ですか?

聞くな!

まぁ、なんとなく炊き込みご飯が食べたくなります。

でね、作って残ったものに、
粉末だしの素を掛け、熱いお湯を注ぐと、
美味し〜〜いだし茶漬けになってしまいます。

ぜひ、お試しを!


< 田舎人の雑想メモ >

我が家に実った渋柿ひとつ。

干し柿にしようと、干してから3週間。

まさしく、私の記憶にある干し柿そのもの。

もう20年以上食べていませんでした。

正月飾りをするほど、
日本の文化に親しんでいないので。

で、食べてみたら、そうそうこの味。

知っている通りの干し柿ができあがりました。

まぁ、元々それほど美味しいものでもありませんが、
できただけでも大満足です。

来年は、
もっとやわらかなうちに食べてみようかと思います。

渋いのかも。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





えん玉ご飯

2021-10-03 09:00:59 | ごはんもの
材 料:スナックえんどう・玉子・ご飯・めんつゆ・かつお節
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.スナックえんどうのヘタと筋を取り、フライパンで炒め、
  火が通ったら、玉子を入れ、やわらかい状態で火を止めます。
2.器にご飯を盛り、1をのせ、上からめんつゆをかけ、
  かつお節をのせます。


簡単にできる春ご飯です。

もう秋や!

このスナックえんどうは、我が家で育てました。
毎日、少しずつ収穫しています。

だから、秋やから、もう収穫してへん!

これが美味しいんですよ。

これは、ほんと。


< おまけの無駄話 >

先日終わってしまいましたが、
クイズ番組の「アタック25」を見て、
クイズに答えていると、
俺ってまだまだイケるやん、と思います。

でも、「東大王」を見ていると、我に帰って、
現実の厳しさを思い知らされます。

東大王では、答えどころか、
問題の意味さえ理解できません。

何を言っているのかがわからないんです。

これは歳のせいではなく、私の素材の問題です。

ヘヘッ!
照れちゃう!

さて、アホはほっといて。

誰がアホやねん!

ところで、最近は外食をしていないので、
ちょっとイライラ。

こうなったら、お弁当を買って、
外で食べてやろうかと考えています。

それ、外食とちが〜う!

えっ?

次々と話は変わります。

飲食店チェーンが、セルフレジを導入し始めていますが、
古い人間である私は、ちょっとイラッ!

まぁ、何とか支払いはできますが、
何でこんなことに神経を使わなくちゃいかんのだ!
と、腹が立ちます。

表向きはコロナ対策ですが、裏向きは「効率化」です。

無愛想な店員さんよりはマシですが、
お客さんがオロオロするのはおかしいですよね。

中高年をバカにしているのか。
中高年はどうでもいいのか。
中高年が一番金持ってんねんぞ。

私は無いけど。

エーッヘッヘ!

まぁ〜、生きづらい世の中になってきました。

便利なようで、すご〜く不便。

単純なのがいい。

何で、エアコン途中で勝手に止まんねん!

誰が止めてええって言うた?

安もんのクセに、いらん機能ばっかりついてる。

温度設定とタイマーだけでええわ。

いらん機能つけんと、もっと安くしてくれ。

冷蔵庫は、ちょっと長く開けてただけで、
ピィーピィーうるさいし。

ガスコンロは、勝手に火を消しやがる。

こっちは、フライパンを熱くしたいねん。

洗濯機はキィーキィー鳴り出したし。

あっ、それは古くなってきただけか。

音は我慢したるから、潰れるなよ!

あぁ〜、昔のような単純な家電を作って欲しい。

昔は良かった。

と言い出したら、もう終わり。

いまをどう生きるかが大切です。

前向きに。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





インスタント深川めし

2021-09-29 08:55:30 | ごはんもの
東京深川の庶民の味と言いながら、
ボッタクるお店ばっかりな、深川めし。

あさりの味噌汁をご飯にかけるタイプと、
炊き込みご飯タイプがあります。

で、味噌汁タイプを再現しました。

ご飯にインスタントのあさり味噌汁をのせ、
熱いお湯を注ぎます。

以上。

千円、いただきます。


< 田舎人の雑想メモ >

この季節、道にはどんぐりがたくさん落ちています。

移住して何年も経てば、それが当たり前の光景なので、
特に感動することはありません。

でも、木に成っている緑のどんぐりを発見した時、
小さな感動が湧き上がってきました。

考えれば、落ちているどんぐりは毎年見ているものの、
木に成っているどんぐりを見たことはありませんでした。

不思議なものです。

なぜ、見たことがないのでしょうか。

足下のどんぐりに気を取られて、
上を見ていないということでしょうか。

移住して24年、緑濃いどんぐりが成っているところを
初めて見るなんて、ちょっと悔しい思いです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





菜の花ご飯

2021-09-26 08:50:42 | ごはんもの
材 料:菜の花・煮豆(甘煮)・ご飯・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ってゆでた菜の花の水気を絞り、
  しょうゆを絡め、煮豆と一緒にご飯にまぜ込みます。


春に作って、食べたのですが、
旬のものを食べたからといって、
特に感動するような人間ではありません。

でも、ほんの少し、心がほっこりします。

なぜでしょうか。

あなたも春の訪れをご賞味あれ。

まだまだ先やなぁ〜。


< おまけの無駄話 >

アイドル全盛の頃、
私がテレビで夢中になったのは、スクールメイツでした。

アイドルより、ミニスカートに憧れていました。

履きたいんとちゃうで!

スクールメイツみたいな女の子たちは、
まだいるんでしょうか。

アイドルがグループになってしまったので、
後ろで踊る人はいりませんよね。

てか、ソロのアイドルっているの?

調べてみると……。

これがいるんですね。

テレビには登場しませんが、
ライブやネットで活動しているようです。

まったく知らない人たちですが、
夢を追い掛けているんですね。

それと、スクールメイツもいまだ存在しています。

ビックリクリクリ、栗まんじゅう!

中のあんこ、いらない。

食うな!

バック・トゥ・ザ・昭和なのでしょうか。

それとも、新しい文化?

いろんな価値観があって、いろんな文化が生まれて、
まさにこの世は愉快よのぉ〜。

月さま、雨が。

春雨じゃ、わしは酢の物で食べるのが好きじゃよ。

話がムチャクチャ。

そう言えば、
男性は酸っぱいものの苦手な人が多いそうですが、
私は大好きです。

妊娠してるのか?

アホ!

ご幼少の頃、母上がちらし寿司を作っている横で、
酢めしだけをつまみ食いしていました。

あれが旨いのよ。

ちらし寿司に具はいらないかもしれません。

それ、ちらし寿司ちゃうし。

とは言うものの、ちらし寿司は大好物です。

食べる量が減ってきたいまでも、
全盛期と変わらないぐらい食べることができます。

甘い酢が、食欲を全開にするんでしょうか。

巻き寿司もいなり寿司もかなり食べますから。

年齢的には、やめた方がいいんですけどね。

誘惑に勝てません。

ここで一曲。
オリジナル「酢めしの誘惑」。

♪甘い香りに 生つばゴックン
 口に入れると 甘く酸っぱい 恋の味
 噛むほどに つばがジュルジュル
 これじゃお米が 発酵しちゃう
 やめられない 止まらない
 次から次へと パクパクと
 お腹の脂肪は ブクブクと
 ドドンと急上昇 血糖値
 気づいた時は 後の祭り
 私の人生 ピィーヒャララ♪

てなことで、本日これまで。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ベーコンのおにぎり

2021-09-08 08:31:34 | ごはんもの
涼しくなってきたら、景色の良いところで、
おにぎりを食べたいですね。

お弁当は手間が掛かるので、
おにぎりだけで充分です。

ササッと作って、お出掛けしましょう。

いまは、人のいないところが良いですね。

で、美味しいおにぎりの作り方を。

ベーコンを細かく刻んで、炒め、ご飯にまぜ、
手塩をつけて、おにぎりにします。

たった、これだけ。

これが、とても美味しいです。

大満足な、小さな旅になります。


<田舎人の雑想メモ >

この時季、田んぼでは、
風にそよぐ稲穂が黄金色に染まり、
とても美しく輝いています。

でも、ここ数年で少し景色が変わってきました。

ゆったりと大きく揺らめいていた
稲穂を見かけなくなったのです。

稲穂を見る目線が、低くなっていたのです。

それは、台風被害を避けるために、
背の低い品種の稲を育てるようになってきたからです。

背が低いので、あまり風に揺れることもなく、
「たわわに実る」といった風情を感じなくなりました。

仕方のないことですが、少し淋しいですね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ダブルだし炒飯

2021-08-25 14:45:37 | ごはんもの
玉子とねぎとご飯と鶏ガラスープの素と
塩とうまみ調味料があれば、
とっても美味しい炒飯ができますが、
ここにもうひとつ調味料を足すと、
コクがマシマシで、さらにガツガツいってしまいます。

それは、「牛肉だしの素」。

味の表現が難しい調味料ですが、
牛肉の味わいを料理にプラスしてくれます。

ぜひ、お試しを!


< 田舎人の雑想メモ >

朝、畑に行くと、畝に数カ所、穴が空いていました。

あっ、また鹿が来やがった、と思ったのですが、
違っていたようです。

ネットで調べてみると、鹿の足跡ではなく、
アナグマがエサを探すために、
細い顔を突っ込んだ穴らしいのです。

数センチから5センチ程度の穴を空けるようです。

幸い掘り返されてはいないので、良かったのですが、
対策が必要になりました。

鹿用に背の高い網は張っていたのですが、
地面近くは隙間がたくさんあるので、
畑の全周囲の低いところに網を張るしかありません。

しかも、アナグマは地面を掘るので、
掘れないように、網の横に石を並べようと思います。

面倒ですが、頑張ってみましょう。

やれやれ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





巻き寿司の大根おろしがけ

2021-08-11 09:59:00 | ごはんもの
説明は必要ないですね。

醤油をかけた大根おろしを
巻き寿司にのせて食べるだけです。

単純だけど、新しい味の発見です。

ちょっとしたことが、食の世界を広げてくれます。


< 田舎人の雑想メモ >

刈った草、土、生ゴミを入れて堆肥を作っている場所に、
雑草が生えていたので、スポッと抜いたら、
あっ、しまった!

じゃがいもがついていました。

小さなじゃがいもが1つだけ、
繋がったまま出てきたんです。

春に捨てた、
食べられない大きさのじゃがいもが発芽して、
ちゃんと育っていたんですね。

もしかしてと思い、まわりを掘ってみると、
同じような大きさのじゃがいもが、
4、5個出てきました。

あぁ〜〜、もったいないことをしました。

抜く時に、一瞬迷ったんですよね。

その草がじゃがいもの葉っぱに似ていたので。

そっとしておけば良かった。

仕方がないので、1つだけついているじゃがいもを
また土に埋めました。

まだ育つかもしれません。

残りは土に埋めました。

もしかしたら、芽を出すかも。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング