八丈島でダイビング!BIENTOS(ビエントス)

八丈でダイビング中に出会った生き物達の写真館です

コノハガニ

2009年06月21日 | 八丈の甲殻類
クモガニ科(八丈島・底土・3cm・10m)
房総半島以南の南日本からインド・西太平洋に広く分布。オスの甲は細長い三角形で、額角が著しく突出している。メスは平らで幅広く、側縁に深くくびれがある。雌雄の甲の形が著しく異なるため発見当初は別種と扱われてきた。写真はオス。いずれも体色は全体的に緑褐色や褐色で、カムフラージュのために甲に海藻の切れ端をつけている。2009年の春に八丈島では多く見られた。(ティビーエスブリタニカ「エビ・カニ ガイドブック」参考)

パイナップルウミウシ

2009年06月21日 | 八丈のウミウシ
裸鰓目/ドーリス亜科/ドーリス科(八丈島・底土・5cm・10m)
インド・西太平洋に分布。体は半透明で、背面隆起部の稜線は黄色kら橙色。稜線の太さには個体差があり稜線の間は黒色。触角は半透明の地に小黒班が散在している。鰓葉は半透明で黒色細点が散布してあることが多いが、軸部は淡色で枝部は一様に褐色になっているものもある。鰓はの軸に沿って黒色線が入るものもある。大型種で10cmを超える。コヤマウミウシ、ミヤマウミウシ、メイズウミウシなどは和名における異名。色彩のバリエーションに富む。八丈島ではよく見ることができ、岩礁の壁などに付いている。(ラトルズ「本州のウミウシ」参考)

ミヤコウミウシ

2009年06月21日 | 八丈のウミウシ
裸鰓目/ドーリス亜科/クロシタナシウミウシ科(八丈島・八重根・10cm・10m)
インド・西太平洋熱帯域、温帯域に分布。背面は黄灰色や黄褐色をした多くの突起で覆われている。まあ暗紫色の菱形紋があり、青白色の眼紋もある。触角は黄褐色で先端は白い。鰓は白色を帯びた半透明で褐色で縁取られる。非常に広範囲に生息する普通種。ガレ場転石間などで見られる。(ラトルズ「本州のウミウシ」参考)