八丈島でダイビング!BIENTOS(ビエントス)

八丈でダイビング中に出会った生き物達の写真館です

ミツイラメリウミウシ

2011年05月22日 | 八丈のウミウシ
裸鰓目/ドーリス亜目/ラメリウミウシ科(八丈島・底土・1cm・10m)
体地色は多くが白色だが、黄色の個体もある。外套膜と腹足の周縁は黄色で縁取られ、その内側はオレンジ色の色帯がある。触角は半透明でスクリュー状。本州では春に普通に見られるが、八丈島では水深20m以浅の岩礁域で稀に見られる。日本、香港、オーストラリアに分布。(誠文堂新光社「ウミウシ 生きている海の妖精」参考)

テントウウミウシ

2011年05月22日 | 八丈のウミウシ
嚢舌目/ハダカモウミウシ上科/ハダカモウミウシ科(八丈島・底土・5mm・10m)
インド・西太平洋に分布。体地色は黒色や濃青緑色。背面突起の先端には橙色または黄色の細かな点が密集する。触角は青く、白色の細かい点がある。体長は50mmにまでなるが、通常5mm~10mm。八丈島では春から初夏にかけて、緑色のタマミルの上にいることが多い。(誠文堂新光社「ウミウシ 生きている海の妖精」参考)

ハタタテサンカクハゼ

2011年05月22日 | 八丈の魚
スズキ目/ハゼ科(八丈島・底土・5cm・5m)
琉球列島、紅海、インド・西太平洋に分布。サンゴ礁域の砂底に生息する。体には橙黄色の斑点が散在する。背ビレの一部が糸状に伸びることが名前の由来。だが、この写真は確認しずらい。八丈島では時々見られるが、岩穴の砂地にいることが多い。(山と渓谷社「日本の海水魚」参考)