裸鰓目/ドーリス亜目/ドーリス科(八丈島・休憩所下・3cm・15m)
インド・西太平洋に分布。1年を通し浅い岩礁域で普通に見られる。体地色は半透明な黄色から褐色で、白色細点が密に散在する。背面は網目模様に覆われ、網目の接合点が大きく突起する。突起と稜線は黄色や橙色、赤色の帯になり、これらの線は褐色線で縁取られることが多い。背面の周縁は黄色から橙色のやや太い線で縁取られる。触角は透明な白色でひだは黒色。鰓も透明な白色で黒色縦線が入る。八丈島ではごく普通に見られる。(誠文堂新光社「ウミウシ 生きている海の妖精」参考)
インド・西太平洋に分布。1年を通し浅い岩礁域で普通に見られる。体地色は半透明な黄色から褐色で、白色細点が密に散在する。背面は網目模様に覆われ、網目の接合点が大きく突起する。突起と稜線は黄色や橙色、赤色の帯になり、これらの線は褐色線で縁取られることが多い。背面の周縁は黄色から橙色のやや太い線で縁取られる。触角は透明な白色でひだは黒色。鰓も透明な白色で黒色縦線が入る。八丈島ではごく普通に見られる。(誠文堂新光社「ウミウシ 生きている海の妖精」参考)