弁天ジョガーの気ままにラン

奥八女黒木ハーフマラソン

今日は、仕事の行事が立て込んでたけどハーフマラソンに参加だ。
2011年にハーフの自己ベスト1h31m51sを出した八女市黒木町で開催される
奥八女黒木ハーフマラソンが舞台。
自宅を7時25分発、会場に8時25分着。近い!!
ハーフの参加者は約700人。

10時20分の号砲とともに駆け出す。
まずはスタ-ト地点から黒木支所まで約500m、
狭い道路を軽く上って第1折返し。
ここが大混雑で上手く走れない。
スタート地点まで戻って1km6分弱、ここでやっとスペースができる。
ここから次の折返しまで9km、ひたすら上って高度200mあげる。
アップアップな往路だ。
今日のレースプランは、先々週の球磨川ハーフの1h48m切り。
上りをキロ5分半、下りをキロ4分半で1h45mカットが目標だ。
しかし、走りだすと、意外に足が軽い。
キロ5でいけそうな感覚もあったが、気持ち押さえて後半に備える。
St~10km
 558 505 506 517 509 514 508 518 511 505

9.9km地点が標高300m超の折返し。
頑張って折返しまできたら、激坂を重力に任せて気持ち良く下る。
途中、13km過ぎからコースを離れて1.5kmで50m上げる第3折返しが強烈だが
顔をゆがめて息を切らして上りきれば、あとは足を回すだけだ。
沿道の民家の前では椅子に座ったおばあちゃんの応援が絶えず、
時折、小さな子供たちが手をさし出してくれる。
なんともアットホームな優しさに溢れたコースだ。
ラスト2kmで少し落ちたが、最後まで気持ちを切らさずに走ることができた。
1時間43分4秒でゴール。
合格。
10km~Goal
 420 422 427 441 523 436 430 432 433 439 422 (1h43m04s)

12時3分にゴールしたら、弁当をもらって速攻で帰宅。
女子ハンド世界大会の開会式で演奏する高校生の練習会に顔を出すと、
真剣に練習に頑張ってる高校生の姿に胸が熱くなる。
その後は、18時半からボランティア説明会に出席。
ここにも多くの高校生や大学生が参加し、真剣に説明を聞いていた。
世界大会に何らかの形で協力しようとしている学生達を見て、
大会開催が楽しみになってきた。
大会成功、間違いなしだ。

11/10(日) rece 1h43m4s 21.1km



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「RUN」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事