おはようございます。
先週3月22日(水)
オットRさんと息子のハリーと私の3人で
久しぶりにちゃんとした和食レストラン:『EDOSEI』さんでご飯を食べてきました。
Rさんと私は今日の午後日本へ向けてシュッパーツするのですが
その前にみんなでどこかで食べよ♪(Rさんのおごりで)という私のリクエストと
昨年12月のハリーの誕生日の恒例お外ご飯がまだだったので、それを兼ねていました。
お店はパースの中心街にあり、日本人だけでなく
地元の日本食好きな市民たちにもとても知られているお店です。
ハリーは初めてで、私はまだ二回目。
で、なぜか Rさんだけ三回目。
私が昨年一人で帰国中に
Rさんだけ、ちゃっかりここでおひとり様ランチを楽しんだらしいです
これで↓ちょ〜っとほろ酔いになり、どうでもいいことが可笑しくて
笑いが止まらなくなったお〜たむ母でした。
豚の角煮。
あと王道の鶏の唐揚げも美味しかったです。
コースもののお料理の一部:
↓銀だらの西京焼き
↓お刺身とか。
↓『瓦そば』も。
これは東京育ちの私には珍しいお料理です。
熱々のお蕎麦なんですね。
前に来た時に初めていただいて、おぉっと思いました。
美味しかった〜!
また行きたい!
やっぱり家族揃ってお外ご飯は楽しいな。
今年の暮れには娘A美一家もパースに遊びに来れそうなので
今度はほんとにみんな揃ってどこかへ食べに行くのが楽しみ
ハリー、ついでに3ヶ月半前のお誕生日おめでとう
今日からお留守番、よろしくお願いしますね
というわけでスーツケースの蓋がなんとか閉まりそうなのでちょっと一安心。
スーパー久しぶりに日本の桜に会えるのも嬉しいな。
A美は「お土産が楽しみ」だって
いつもスマホの画面越しに遊んでいる孫のLちゃんが
本物のじーちゃんばーちゃんに会って、どんな反応をするのかな〜。
動画チャットではLちゃん、よく「きゃ〜っ」って叫びながら喜んでくれるけど...
本物に会って泣かれたらどうしよ
最近は「Lちゃ〜ん」って名前を呼ぶと
ちょっと低めの声で
「へーい」ってお返事してくれる。
一緒にお花見もしたいし、たくさん、遊んであげたいです
最後のお洗濯をして、午後の飛行機に乗って、明日の朝は東京です。
信じられなーい
ワクワク
それでは行ってきます
ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります
(コメント欄お休みします)
こんばんは。
今日はひな祭りでしたね。
一関の娘A美夫婦のLちゃん(7ヶ月半)も初節句を迎えました
Lちゃんと一緒にお祝いをしてあげることはできなかったけれど
プレゼントしたおひな様を気に入ってもらえたようなので嬉しかったです
Lちゃんが元気で幸せな人生を送ることができますように。
これからも楽しい毎日を過ごしてね
(A美、写真の提供ありがと〜)
一方、パースでは私も元々は自分の、そしてA美が生まれた時に
亡父が実家から持ってきてくれたおひなさまを今年も飾りました。
毎年変わらず...(いや変わったらこわいっしょ)
丸顔の昭和のおひなさまです
本当は小さな三人官女や五人囃子なども揃っているのですが
私め、先月末から普通の風邪をひいちゃってて
おひなさまを飾る気力が出なかったのです。
箱から出さなかった他のひな人形たちには
「ごめん、来年はまた飾るのでしばらくここにいてね」とお詫びしました
でもお殿様とお姫様だけでも飾れてよかった。
ひな祭りは可愛くていいものですね
Lちゃんは相変わらず丸々と元気に成長していて、先日の検診では
体重10キロ、身長は約73cmあったそうです。
(一歳児ぐらいの大きさかも?)
すでにつかまり立ちをして、一瞬立ったりもしています。
ちょっとちょっとLちゃんや〜
色々、一気に習得しなくてもいいからゆっくり行こう、ゆっくり。
そんなにしょっちゅう会えないのだから
あんまり早く大きくならないで〜っとつい思ってしまうのでした
それではこれにて。
ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります
【おまけのどうでもいい話】
おひなさまとは全然、関係ないけれど
今回のこの風邪で『ありがたや〜』っと思いながら使っていたのがこちら。
ユーカリ入りのクリネックス・テイッシュ
鼻をかむ時にスーッと気持ちよく、鼻の頭の皮がむけるのも軽減されとても重宝しました
こんばんは。
二月も後半戦に入りましたね〜。
三月からパースは秋になります。
そういえばいつの間にか日は短くなってきたし
ここ数日、庭でトンボさんを見かけるようになりました
これからまだ暑い日は続くようですが(今日もちょい暑かった)
季節は静かに、でも速やかに移り変わろうとしているのですね
暑いからとサボっていた諸々の片付けや庭掃除、さっさと始めなくては
*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚
2023年1月31日
前回ブログ記事にアップした公園をお散歩した後、夕食に出かけました。
今度の場所はビクトリア・パーク市のBroken Hill Hotelです。
ここもまた昔々からある場所で、何回も近くを通りかかっていたものの
なんだか行く機会がずーっとなかったのでした。
今回、行こうと思ったきっかけとなったのは
先月のオットRさんの勘違い事件でした。
こちら
Rさんがお友達の誕生日会の日にちを間違えて行けなかったので、お詫びの電話をしたところ
「今みんなでBroken Hill Hotelで夕食をしているから会いにおいでよ〜」っと
言われて急遽、飛び入り参加をしたのでした。
その時にお友達に分けてもらったおつまみがとても美味しかったので
もう一度、私ら家族で日を改めてここへ来ようということになったわけです。
早速ながら...
↓ぷりぷりエビが美味しいピザ
↓韓国風辛味が効いた羊肉のスペアリブ
友人に会いに行った時、皆さんでこれを食べていたのですが
辛いのが苦手だったらしく、Rさんと私に少し分けてくれたのでした。
今回は少しではなく、たくさん食べれたので満足
↓息子ハリーが注文したチキンのパルミジャーナ
見た目は小ぶりだと思ったら、チキンが二層になっていて
食べ応えがあったようです。
夕方から風も吹いてきて心地よいお外席でした
建物の中と外にいろいろなテーブル席があって楽しい
いつか娘A美ファミリーも連れてきたいな。
最近の話:
1月後半から3週間ほど、息子のハリーはA美姉ちゃんのお友達:AAさんファミリーのお家で
お留守番役(ハウスシッター)をしていました。
そのAAさんファミリーは親戚の結婚式やその他、用事を済ませるため
ご主人の出身国まで、1歳の赤ちゃんを連れて旅行に出かけたのでした。
お家にはもう一人の家族、可愛いワンちゃんがいて
ハリーはそのワンちゃんのお世話も任されました。
ワンちゃんはハリーにとてもよく懐いていて(前から何回か遊んであげていました)
毎日、仲良く過ごしていたようです。
朝夕、公園に連れて行き、ボールを投げてキャッチさせてひとしきり遊んだら
一周約1キロほどを一回り、一緒に歩いていました。
ハリーがお手洗いに行くとドアの外でずーっと待っていたりもしたそうです
クリスチャンのファミリーで、ワンちゃんは
お食事前のお祈りの言葉を言うまでご飯を食べません
一度、私も見たのですが
ハリーがご飯を準備している最中は、ワンちゃんはきちんとおすわりをして待ち
「(なんとかかんとか...)アーメン」とハリーがお祈りの言葉を言ってあげたら
ささっと食べ始めたので感心してしまいました。
AAさんファミリーが旅行から戻り、ハリーはお留守番役を終えて帰宅しましたが
ワンちゃんがハリーを恋しがっているようだとAAさんに言われたそうです。
なんでも、ファミリーが戻って一通り、お帰りなさいの仕草をした後
ドアまで戻り、ハリーも戻ってくるのかと思ったのか
じ〜〜っと外を眺めていたとか
小さな赤ちゃんがいる家庭なのでワンちゃんはきっと、久しぶりに
自分だけを相手に遊んでもらえていたのが
楽しかったのかもしれないですね。
ハリーも楽しかったそうですが、ワンちゃんと毎日ガチで
ボール投げの遊びをしたため、肩を痛めてしまい
しばらくうなっておりました
今はだいぶ良くなり、いつもの日常が戻ってきました。
ハリー、おつかれ〜。
また今度、ワンちゃんと遊んであげられると良いね
それではこの辺で。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと嬉しいです
(本日、コメント欄お休みします)
こんにちは。
2月に入って初投稿になります。
今月もよろしくお願いいたします。
今日は2月4日、立春ですね。
日本はまだまだ寒さが厳しいと思いますが...
昔、日本に住んでいた頃は暦に“春”とつくだけで嬉しかったものでした。
パースは今この時間、午後2時30分に37.2℃、絶好調です
寒すぎも暑すぎも苦手〜っでもこればかりはどうにもね
それではこの前のフリーマントルの話の続きをもう少しだけアップしようと思います。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。
2023年1月20日
この日の最高気温は38℃と、とても暑かった一日でした。
誰ともなく(多分、私)
「なんかフィッシュ&チップスの気分。フリーマントルなら海風も吹いて涼しいよね」
っということで出かけたのでした。
実際には期待したほど涼しくはなく海風もモワっとしていたのですが、楽しかったです。
ここの↓フィッシュ&チップスをいただきました。
地元でお馴染みのCicerello'sです。
でも私はこのお店の正しい読み方、いまだによくわからないんですが
周りは「シセレロス」とか「シチェレロス」とか呼び
グーグル先生だと「シセレロスで〜す」って答えてくれたので私はそう呼んでいます。
ところがイタリア系のご主人を持つオージーの知人は「チチェレロスよ」っと熱く語ったし
別のイタリア人の知人は「シカレロス」っていうし〜
もーわけわからん
まぁどの呼び方で言っても、最後の「レロス」で通じるので良しとしています
王道のフィッシュ&チップスはやっぱり美味しかったです。
お馴染みだけど、いつでも行けると思うと行かないもので
ここへ来たのは少なくともコロナ前で、4〜5年振りでした
地元ネタ(情報通の在パース日本人の方々には今更かも^^;)ですが
こちらのお店、もし西豪州のロードサービス会社RACのメンバーに入っていれば
会員カードを見せると15%引きしてくれます
こちら
↓締めにフリーマントルで必ず立ち寄るBaskin-Robbins(サーティワン)の
アイスクリームを食べて帰ろうということになりました
今回はJamoca Almond Fudgeとかいうフレーバーを
美味しかった〜
↓ただ一つ、残念だったことがありました。
フリーマントルでもう何年もお〜たむ家のお気に入りだった
レストラン:Joe's Fish Shackが無くなってしまったのです。
このお店が無くなったことはもうだいぶ前に知っていたけれど、こうして改めて
抜け殻の建物を見たら寂しさがじわり
何回か、当ブログでアップしたことがありました。
23年前に今は亡き伯父と伯母が亡父に連れられて(伯父は亡父の兄)
一緒にパースに遊びに来てくれたとき、ここで皆でランチを食べました。
伯父はいろいろ気難しい人だったので、どこで何を食べさせようか迷ったけれど
堅苦しくないこのお店にしようとRさんが決めたのでした。
ところが伯父は予想以上に大喜び。
特にここのムール貝のチリソース煮をいたく気に入ってくれて
それからご機嫌で残りのパースの旅を楽しんで帰って行ってくれたのでした。
海小屋をイメージしたインテリアは適当すぎていて逆に面白いと父が言ったのも今は懐かしい。
↓この辺の窓際の席で食事をするのが常でした
さらばJoe's Fish Shack
たくさんの良い思い出をありがと〜〜
あのムール貝のチリソース煮は決して忘れませーん
これにてあの日のフリーマントルの話を終わります。
夏が終わる前にまた行きたいな
それではまた。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります^^
こんばんは。
いよいよ今年も残すところあと数時間ちょっとになりました
あと僅かで新年という時にアレなのですが
年内中に2022年版お〜たむ家のクリスマス話を
記録として書いておこうと思います
本当は26日あたりにアップしようと思っていたのですが
人がきたり、買い物に行ったり、目の検査に行ったり
バタバタしていて今日になってしまいました。
ブログのタイトルだけ変えましたが本当は
『2022年お〜たむ家のクリスマス☆゚・:,。* 』っということで
今更ですみませんが、お付き合いくださるとありがたいです
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★
2022年12月25日
今年のクリスマスはとても快適な気温(30℃ぐらい)だったので助かりました。
昨年は43.5℃と暑くてまいりましたので
こちらだとクリスマスは家族揃ってランチをするというご家庭が多いのですが
お〜たむ家ではいつも夕食でやっています。
(朝から準備するのが苦手な人たち^^;)
そのうち『2022年のクリスマスには何を食べて何をプレゼントしたっけ』っという会話が
出てこないこともないと思われるので写真をアップしておきますが
ほんと大したことないので、ま、目を瞑ってご覧ください
オットRさんがBBQをONにして、お店で買ったロースト・ターキーを温め
息子のハリーはビーフステーキを美味しく焼いてくれました。
あとはハリーがエビのカクテルサラダを、私はフツーのポテトサラダやトマトサラダを用意。
↓ハリーがせっかくエビを綺麗に並べてくれたので写真に撮っておきました
↓デザートはRさん特性、フルーツサラダとハーゲンダッツのバニラアイスてんこ盛り。
大変大変、ウエストがまたサイズアップしちゃう
↓夕食前に、一関某町に住む娘A美一家もオンラインで集合。
初めてのクリスマスを迎えた孫のLちゃんも参加して、いつにも増して大盛り上がりとなりました。
みんなでパースと一関でプレゼントのお披露目をしながら
A美たちに送ったプレゼントも開けてもらいました。
パースのお〜たむサンタからLちゃんへ送ったプレゼントは布製の本とソックスです。
Y君パパが開けている最中、A美ママに抱っこされていたLちゃんが
まるで「ナニソレ、ナニソレ〜」っとでも言いたそうに
よこせよこせとジェスチャーをしたので笑っちゃいました。
パースの店で見つけたこの布製の本、触ると
Lちゃんが好きな“シャカシャカ”な感触がするし、キュッと音も鳴るので
画面の向こうのLちゃんは夢中になって触りまくっていました
めっちゃ気に入ってくれたみたいでサンタも嬉しかったです
A美たちがプレゼントとして
今年のクリスマスの食費代をR父ちゃんの口座に送ってくれました。
A美、ありがとね〜
おかげさまで美味しいステーキやターキー、エビをいただきましたん
↓いつも遊んでくれるお友達のCさんからハチミツのセットをいただきました。
これがまたとても美味しかったので、買った場所をCさんに聞き(笑)
もう1セット買ってみようと問い合わせをしたら
その店では売り切れてしまったようです。
他を当たってみますかね。
↓Rさんから息子のハリーへ。
一緒に飲もうってことで
こちらの綺麗なラベルの赤ワインは
ルーウィン・エステートのアートシリーズ、ちょっとお高めの美味しいやつです
私もお裾分けが楽しみ
↓コロナ禍で不安定だった郵便物のやり取りが元に戻ってきて
パースから送ったものは12日間ほどでA美たちに無事に届いたし
家族でお世話になっている亡父の友人Mr.Tサンタさんからも
一箱、食料品が入った小包がこれまた無事に10日ほどでパースに届いて
本当にありがたかったです。
みんなでオンライン中、別のスマホでMr.TサンタさんをLINE電話で突撃呼び出し
いただいた小包を開けるところを一緒に見ていただきました。
海苔、塩昆布、お茶、お煎餅、他...出てくる出てくる
食べ物命のハリーのためにたくさんのおやつ類も
Mr.Tさま、どうもありがとうございました
賑やかだったクリスマスはとっくに終わり
今日は静かな大晦日。
A美たち一家はY君ファミリーのご実家で皆さん一緒に、そして
Lちゃんにとって初対面の小さないとこちゃん姉妹も一緒に
楽しく過ごしているようです。
ちょいと羨ましい気もしますが...日本のお正月は最強ですね
というわけで...2022年もあれよあれよと過ぎていきました。
あっという間でしたね。
今年も一年、どうもありがとうございました。
また来年もAlways Autumnをよろしくお願いいたします。
みなさまお元気で良い新年をお迎えください。
今年最後のポチをお一ついただけますと嬉しいです

こんばんは。
クリスマスイブの今夜
みなさまどのようにお過ごしでしょうか。
オーストラリアは明日がクリスマス本番なので今日は普通の日でした。
毎年のようにクリスマスというと40℃ぐらいになることが多いのですが
明日は暑さが一段落して31℃と涼しく、過ごしやすい日になりそう。
男性陣にBBQをやってもらっている間にサラダとか作って〜
娘一家とオンラインで遊びながらクリスマスを楽しもうかなと思っています。
2022年12月20日
義母が暮らしている介護施設に家族3人で訪ねてクリスマスのプレゼントを渡しに行きました。
息子のハリーが義母に会ったのはほぼ1年ぶり。
もしかしたら孫息子のことを忘れちゃっているかもと思っていたら
義母はちゃんと覚えていてくれて、ハリーに会えて喜んでいました。
いつの頃からか、ハリーはクリスマスに義母にぬいぐるみをプレゼントする係(?)になっていて
毎年、何か可愛いのを探してあげるのがハリー本人の楽しみでもあり
義母も今年は何かなと期待をしているようで、側から見ていてなかなか面白い恒例行事です。
↓そして今年のハリーのプレゼントはこちら
ちょいと可愛いふかふかラマちゃん(たぶん)でした
義母は「オ〜〜、ビュ〜〜〜ティフル!」と満面の笑顔を見せてくれました
|
↓施設の義母のお部屋に
どなたからかもらった羊さんの隣に鎮座してもらいました。
来年もおばあちゃんに何か可愛いのをプレゼントできたらいいね、ハリー
↓義母の施設はパーティーモード満載
入居者の方たちの歩行補助の車や車椅子も飾り付けられて煌びやかになっていて
盛り上げようと頑張ってくださっているスタッフの方々の優しさに感激しました。
義母はもう自力で立ち上がったり歩いたりできないため
私たちが外に連れ出してあげることはできなくなってしまいましたが
「ここにいるのは寂しくない、クリスマス会が楽しみ」と話していました。
まだまだ長生きしてくださいね
↓話変わって、先日行ったカフェの中のツリーをスマホでカシャ
大きなボールのオーナメントがかわいかったです。
このボール飾り、正式名称は「クーゲル」というそうですが
オーストラリアではイギリス式に"Bauble(ボーブル)"と呼んでいます。
カフェで飲んだ冷たい飲み物が美味しかったので記録しておきます
↓クリスマスイブのお〜たむ家のクリスマスツリー下はこんな感じで。
一関の娘A美やYくん、孫のLちゃんたちにも少しばかり送ったので
明日、オンラインで遊ぶ時にパースと日本でプレゼントのお開き会もする予定です。
A美は日本に住んで7年、でもクリスマスはやはり慣れ親しんだ
パースの真夏のクリスマスが恋しいみたいです。
私が、日本の真冬のお正月が懐かしいのと同じですね
来年はLちゃんも一緒にパースでクリスマスを過ごせたらいいね
それでは。
Wishing you and your family a wonderful Christmas
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります
こんにちは。
このところ忙しくて更新がまた空いてしまいました。
ふと気がつけば昨日は例の『空倶楽部』の活動日
...さ、参加することに意義があるといいますし
とりあえずアップします^^;
『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろいろな空の写真をアップして楽しみましょうという集まりです。
詳細はかず某さん、chacha◯さんまでどうぞ。
2022年6月28日 11時55分am
マンジュラの介護施設にいる義母の面会に行った日に出会った空です。
おひさまの周りの雲に、うっすらと彩雲がかかっていました
元の写真には下方に格安家電製品店の名前がドデーンっと見事に写ってしまっていたので
そこはトリミングをいたしました
施設の上空にはもくもくな雲
こちらの介護施設での面会が『1日に一人』から『1日に二人』に変更になったおかげで
私もようやく義母の顔を見ることができました。
今まではオットRさんだけが会いに行っていたので...
私が義母に会ったのは母の日以来でしたか
義母は4月末に転倒して膝上の骨を骨折。
その治療のために2ヶ所の病院を行ったり来たり、そこから
介護施設入り...と、義母の脳内は混乱が続いたためか
はたまた怪我のショックが大きかったのか...
あっという間に認知症のような状態になり、この1ヶ月ほどは
自分の息子であるRさんや娘(義妹)のこともわからなくなっていた日々でした
でもこの日の義母は、言葉はおぼつかなかったけれど
「二人とも来てくれて嬉しい」と言ったり「お〜たむ」と名前を呼んでくれたり
娘A美や息子のハリーは元気か、と私たちに聞いてきたのでした
お義母さん、その調子その調子
また来週、会いに行くからがんばってね
↓1日遡ってこちらは
6月27日 午前7時27分の朝焼けです。
ぼけ〜っとした頭がシャキーンッと目覚めました
朝焼けが明るい日は後から雨が降ること多いですね。
この日もパースでは午後から雨が降りました
全体的にはこのところ晴れの日が多く、放射冷却状態というのでしょうか
パースの緩い冬のレベルでも一人前に朝晩けっこう冷え込んでおります
(昨日、29日の朝の最低気温は3℃とか)
日本は各地、猛暑のようなので
くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいませ。
それではこの辺で。
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
おはようございます。
今度は11日ぶりの更新となりました
また“空倶楽部”に参加します。
『空倶楽部』は『9』が付く日に皆さんで
空の写真をアップして楽しみませんか、という集まりです。
詳細はかず某さん、chacha◯さんまでどうぞ。
この頃いっそがしくて1日出遅れました、すみません
2020年5月27日 午後5時45分
先日27日はオット、Rさんの誕生日だったので
久しぶりに家族三人揃ってレストランへ行き、お祝いの夕食をしました
その途中で見た夕焼け空です。
信号待ちの間に車の中から慌ててスマホで撮ったので、ちょいぼやけています^^;
夕焼けの時間が早くなったな〜って感じました。
レストランはサウスパース市の"Mister Walker"に行きました。
写真には撮らなかったけれど
前菜のあったかい各種オリーブと、ピリ辛の鶏手羽が美味しくて
早速テンションが上がりました
↓こちらはRさんが注文したメイン料理のシーフード。
ビールは息子のハリーが注文したもの。
アサヒの生をいただけるお店です
私はビーフカレーをいただきました。
キヌアとか入って最近っぽいヘルシーカレーで美味しかったです。
写真に撮ったら、暗いわけわからない料理に見えてしまったので省きました(笑)
↓息子のハリーは立派なステーキをもぐもぐ
ソースも美味とのことでした。
デザートは三人、それぞれ違うものを楽しみました。
この日の夕食は全部、息子ハリーがおごってくれました
頼もしくなったものよのぉ...
ありがとうハリー、ご馳走様でした
また次も何かご馳走してね〜
Rさん、お誕生日おめでとう
これからも元気でいてくださいね
サウスパースの川岸では
大きなエリマキトカゲがお待ちです
それでは、また。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
【おまけの自分用メモ】
先週の21日(土)オーストラリアに新首相が誕生しました。
首相に就任したその足で早速日本へ行ってクアッドの会議にも出席していましたね。
オーストラリアはこの9年間、自由党が率いていましたが今度の政権は労働党です。
私がオーストラリアに来てこの34年間に
4回ぐらい?二つのメイン政権の主導権が交代していましたね。
モリソン前首相(自由党)もまぁ頑張っていたけれど
大規模森林火災や洪水への支援にコケたり
その他、さまざまな理由で国民の支持が離れてしまったようです。
コロナ対策では頑張ってくれたとは思いますが...
それだけ良くてもあとは詰めが甘かったのかも。
何はともあれ、おつかれさまでした。
今度のアルバニージー首相はこの国をどう率いてくれるのかな。
世界情勢は複雑だし、相次ぐ自然災害にも立ち向かっていかなくてはならないし。
色々と大変でしょうけれど、政権がひっくり返されたほどみんなの期待を背負っているので
頑張ってほしいものです。
日本とオーストラリアがいつまでも仲良くしてくれますように

こんばんは。
早速ながら、私ごとですが...
おととい5月12日はオットRさんと私の34年目の結婚記念日でした
結婚記念日にいつもはランチや夕食をしに外に出かけるのですが
あの日はあいにくお天気が悪く寒かったので
おうちでそれぞれ好きなことをして過ごしました。
Rさんは離れ屋の音楽スタジオにこもって何ちゃって作曲に励んでいました。
他の人の曲を演奏するのは苦手な人で
色々な音を重ねて自分で曲を作るのが好きみたいです。
↓こちらは先月、Rさんが中古で購入したマーティンのギター
売ってくれた人はアメリカで20年ぐらい前に購入したそうです。
これを適当にチャカチャカ弾いて楽しんでいるようです。
エレキとかベースギターとか入れると
これでRさんのギターは7本目ぐらいかな?
娘の旦那さんY君も音楽好きなのでいつか一緒に弾きたいみたいです。
いつぞやのチャットの途中でRさんが
「Y君、僕がいつかあの世行きとなったその日には、このマーティンギターを君にあげるよ」と話したら
息子のハリーが横で焦って
「えっ、僕にくれるんじゃないの」だって
ハリー君、ちみはギターが弾けないのだよ?
でも息子として譲れないのね
↓美しい木肌(っていうのでしょうか)
なでなで〜しながら愛でていました
一方、私はキッチンでNetflixとか見ながら
Rさんに買ってもらったお気に入りのチョコとコーヒーでのんびり一服〜
(記念日のカードももらいました 見せられないけど
)
こういう記念日の過ごし方も悪くないかな。
夕方は娘のA美から動画のチャットが入り、お祝いの言葉をもらってありがたかったです
しばし、みんなで楽しくおしゃべりができました。
結婚34年、夫婦ともども歳をとりました
Rさん、いつもありがとうございます。
人生は山あり谷あり、これからもお互い頑張りましょ〜。
末長くよろしくね
それでは、これにて。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
こんばんは。
4月も半ばを過ぎ、今日でイースターのお祭りも終わります。
イースター:復活祭はキリスト教のお祭りで
宗派やお国によってお祝いする日が異なり、また日程も毎年変わります。
オーストラリアでは(というか多くの国で)春分(ここでは秋分)以降の
『最初の満月から一番目にくる日曜日』がイースターとなり、国民の祝日となっています。
今年は4月15日の金曜日:Good Friday(キリスト様が十字架にかけられた日)からイースターが始まり
16日の土曜日は普通の日で
17日の日曜日はEaster Sunday、この日はキリスト様の復活を祝う一番、重要な日。
18日(月)はEaster Mondayでもう一休みで宴の続き、となっていました。
タスマニア州だけは火曜日もお休みのようです(カレンダー情報)。
(以上、私はイースターに詳しくないので間違っていたらすみません)
このところ国内の移動制限が緩和され、ようやく自由に国内旅行ができるようになったことで
このイースターの休暇を利用して出かける人々で各空港は大混雑だった模様。
ただ、まだCOVIDの影響により空港での人手不足は深刻で、旅行客はヘタをすると飛行機に乗り遅れたり
なんとか飛行機で移動はできても、荷物がついて来なかった、など混乱があったようです。
とある歌手の女性もメルボルン空港からイベント先のブリスベンに到着したはいいけれど
ステージ衣装が入ったスーツケースが届かなかったというハプニングもあったそうです
でもみなさまお一人お一人、大変だったけれど
久々に他州に住む家族や友人に会ったり、旅行を楽しんだり
楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
人手不足の問題はありますが、まずは移動が可能になってよかったです
一方、お〜たむ家ではイースターの間、特に何もせず、どこへも行かず、のんびりと過ごしました
(子供たちが小さかった頃はゲームをしたりピクニックに行ったりしたものですけど)
息子のハリーもイースター中はお仕事がお休みで
ここぞとばかり張り切って、三日間、家で夕食を作ってくれました
以下、ハリーの料理の写真をアップします。
息子の料理の話とかどうでもいい話なのですが、日記代わりのブログだし
一応、記録に載せておきたいので
なんじゃーそりゃとツッコミどころがあっても目を瞑ってくださいませ
(あとウチのお皿は何十年も同じです)
2022年4月15日 一日目
激うまチキンカレー
下ごしらえから全部、ハリーがやってくれました。
カレーは市販のペーストを少しだけ使い、あとはカレー粉や他のスパイスを混ぜて
程よくピリピリ辛に風味よく仕上がっておりました
この日は”キリスト様が十字架にかけられた日”ということで
一般的に、お肉類を自粛する習慣がありますが
このチキンの賞味期限が迫っていたのでやむをえずいただいてしまいました
4月16日 二日目
ステーキ二種(ビーフとラム)を焼いてくれました
↓こちらはビーフ。
焼く前にオリーブオイルとハーブで漬け込んで
お庭のBBQを使って外はカリカリ、中はふんわり焼き上げていました
↓ラムステーキとサラダです。
サラダは私も手伝いました。
トマトのスライスにボッコンチーニ・チーズ、家のバジルの葉っぱに残り物のきゅうりも入れて
バルサミコ酢を降りかけ、さっぱり系に仕上げたのですが...
本当はもっと大きめのチーズを買って、トマトのサイズに合わせてスライスして
交互に挟んで盛り付け...っていうのを想像していたのです。
でも、いざ買ったチーズを開けたらなんとも可愛いミニサイズのチーズだったので
出来上がりの様子は思っていたのと全く違って
トマトがお隠れになり、一面、ミニ・ボッコンチーズで真っ白
なんかハリーと二人で笑っちゃった。
でもまぁ、ちゃんと美味しかったのでいいっか
4月17日 三日目
三日目は白身魚のムニエルとロブスターとロースト・ベジタブルでした
ハリーが焼いたお魚、美味しかった
オットのRさんはロブスターの担当でした。
根気良く、足一本一本からも身を取り出してくれるので
私らは食べるだけですみ、ありがたかったっす
そんなこんなでよく食べたイースターでした
ハリー、お疲れ様、そしてご馳走さまでした
次のお休みの時もよろしく頼みます?
パースの気候はますます秋めいて、特に朝晩はひんやりするようになりました。
そういえば今朝は8℃だったかな?
でも昼間はまだ暖かいので過ごしやすいです。
今週も元気でまいりましょー。
それでは、また。
ランキングに参加しています。
ぽちっとおひとつ押していただけますと励みになります
(本日、コメント欄をお休みします)