goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

広い湿地帯公園と映り込みの風景 〜by空倶楽部

2025-07-29 09:38:29 | 空倶楽部

おはようございます。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

今回は1ヶ月半ほど前にパースに遊びにきていた娘のA美と孫のLちゃん
そしてA美にとって義理のママさんと一緒に
お気に入りの公園を散策した時の様子と兼ねて参加します
(5月30日にA美の旦那さんYくんとY君パパはすでに帰国していました)。


2025年6月5日(木)

Canning River Regional Parkにて



ここは湿地帯が広がる自然保護区の公園です。

この日は平日で曇り空の一日

周りには誰もいないとても静かな散歩道...
と言いたいところでしたが、元気なLちゃんの声はめっちゃ目立っておりました


↓細い木々の枝たちが湿地帯の水辺に映り込んで綺麗(本物はもっと)
A美と一緒にちょっと見惚れてしまいました



雨がたくさん降ったあとだったので水位が上がっておりました。

以前来た時は確かこんなに水面が見えなかったと思う





途中、見回り中らしき男性警察官の方が2人、通りかかり
お若い方の方がLちゃんに「ハロー♪」みたいに声をかけてくださったのですが
Lちゃんってば腕をガシッと組んでプイッっとそっぽを向いちゃいました
あーーこらこらっと焦る私たち

Lちゃん、知らない人には話しかけないタイプ?

警官の方は大笑いしながらニコニコと手を振って行ってしまいました。
すみません、孫がご無礼を


Lちゃんは公園のブランコでたくさん遊び
そのあとはみんなでおやつを食べて家に帰りました



A美が「やっぱりこの公園、気持ちいいよね!来れて良かった〜」っと
喜んでくれたので私もR父ちゃんも嬉しかったです。

またみんなで行こうね




それでは、また。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります


(コメント欄お休みします)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすらと秋の兆し 〜by空倶楽部 

2025-04-10 22:55:10 | 空倶楽部

こんばんは。

4月になって最初の投稿です。
今月もよろしくお願いいたします。

この頃のパースは秋でもまだ何となく半袖でも大丈夫な天候が続いています。

今週末から学校は秋休みに入りますね。
その間、イースターのお祭りもあって色々な場所でイベントもあるようです。

昔々、娘のA美と息子のハリーが通っていた小学校では
イースターのお休みに入る前の朝礼で全校生徒が
手作り帽子をかぶって音楽に合わせてミニパレードなんてやってました
可愛かったな〜(過去形?笑)

今日は片付け中に、かつて子供たちが作った紙製のイースターハットを
収納箱の中に見つけて、しみじみ思い出しておりました。
...そんなことやってるから片付けが進まないっ

あのミニパレード、今も学校でやってるのかな〜
みなさん、楽しい秋休みを過ごしてね


さて今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。
(一日遅れました〜)

2025年4月7日(月)

午前中、友人のお家に遊びに行った日のこと。
空いっぱいに綺麗な模様の雲が出ていました



下界ではまだ半袖の気温でしたが、こういう空を見るとは少し秋の気配を感じます。



でも11日(金)はまた33℃の予報です

来週は25℃以下が続くそうなので
イースターが終わる頃には本格的な秋になるのでしょう。
ほんともう一年なんてあっという間ですね


それでは、これにて。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木と空 〜by空倶楽部(一日遅れ)

2025-02-10 14:46:10 | 空倶楽部

こんにちは。

2月に入って早くも10日が経ちました。
今頃ですが今月もよろしくお願いいたします


今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。
(またしても1日遅れですみません

月初めの活動にはお題が出ます。
今回は「樹木と空」でした。

このお題も私には難しいのですよね〜

特にこれといった写真がなくて在庫を探したら
先月13日に綺麗な夕焼け雲が出ていたので撮っておいた写真に木が写っていて...
あまり「樹木と空」っぽくないのですが、これにしました


2025年1月13日 午後7時半ごろ

↓ブーゲンビリア(赤い花)とお隣さんの木



↓満開の百日紅と雲


↓ご近所のユーカリの木々と雲



この頃少し写真をサボっているので、もっと励まないと

というのも、5月の末!

一関に住む娘のA美たちがパースに遊びに来ることが
決定いたしました〜〜
わーーいわーーーい

A美たちがパースに来るという計画はずっと伸ばし伸ばしになっていて...

一昨年のクリスマス昨年の4月ごろ昨年のクリスマス...
っと全部お流れになってしまったので

今年もまた無理かもな〜、みんな忙しいからな〜とあまり期待していなかったのですが(笑)

昨日、計画は急展開を迎え(なんかのニュースみたい
A美がついに成田⇔パース往復の航空券を予約したのですと

この4月に95歳になる義母がひ孫のLちゃんにずっと会いたがっているので
ようやく念願が叶うかな〜
お義母さん、もうちょっと待っててね
今回は娘一家三人と向こうのご両親も遊びにきてくれます

ご両親も孫のLちゃんも初パース

A美は6年ぶりのパースなので楽しみにしている様子です。

しかしこの大人数だと相当な大騒ぎが予想されますね

楽しい時間を過ごせてもらえるよう、迎える側として頑張らなくては



それでは、これにて。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります






Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトラス彗星 C/2024 G3 (City Beachにて) 〜by空倶楽部

2025-01-29 22:53:29 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。


2025年1月27日(月)午後8時50分ごろ

City Beachにて

この日の夜はオットRさん、息子ハリーそして私の3人で

シティ・ビーチに繰り出し、巷で話題の
彗星:アトラス彗星C/2024 G3の撮影に挑みました

彗星の尾はだいぶ薄くなっていましたが
なんとかギリギリ写真に収めることができました

(彗星が少しでも見えやすいよう全体的に青みの色に補正してあります)



最初は浜辺の芝生に座って夕陽が沈むのを見届け
そのままそこで彗星が見えてくる(かもしれない)のを待ちました。

でも日没後も芝生の周りは電灯があるのでなんだか明る過ぎ。

ハリーが浜辺を端から端まで歩き、暗くて静かな散歩道を見つけたので
一同、そっちに移動しました

暗い歩道に陣を取り、オットRさんのカメラ(お〜たむ家では一番いいやつ)を三脚にセット

彗星の位置は天体アプリで見当をつけ、Rさんとハリーと私、3人で
カメラの向きや数値をあれこれ変更しながら何枚も試行錯誤を繰り返しました。

誰かがお散歩に通るたび、歩道の振動で画像が揺れ揺れ

3人で声にならない声でくぅ〜〜っとなっちゃう場面も多々ありましたが(笑)

なんとか数枚、記念になる程度には映ってくれました



(白い細い筋は人工衛星ではないかな?と写真好きの人に言われました


SNSでほとんどの人が『肉眼では見えない、でも写真には映る』という言葉通り
空が暗くなっても残念ながら目では全然、見えない彗星さんでした

ただ、本当に真っ暗闇の場所なら肉眼でもほんのり見えるそうで
ある人は街から4時間、車で移動して
彗星を目で見ながら撮影に挑んだという話がSNSに載っていてびっくり


それぐらい根性がないと肉眼では見れないか〜〜

でも往復8時間はちょっと無理っす

カメラのレンズが目の代わりになってくれたので、ありがたいことでした


アトラスさん、もう来ないかな?
また会いたいな〜っとしみじみと感動に浸りながら家に帰りました。



それではまた。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日の入道雲 〜by空倶楽部

2025-01-09 22:54:09 | 空倶楽部

こんばんは。

今年に入って早くも1週間以上が経ちました。
なんでしょう、この速さ
もっとテキパキと頑張らないといけませんね


今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

今年初めてですね
この1年もどうぞよろしくお願いいたします

月初めの活動に出るお題、今回は「お正月の空」でした。


2025年1月1日

パースの元日は暑い暑い始まりでした〜
確か40℃ちょっとあったかも

元日はオーストラリアでも祝日なので
暑いけれど頑張って(?)オットRさんとお友達に会いに行きました。

その帰り道に見た空です。

助手席からスマホで撮ったので、なんか普通ですみませんです



防音フェンス(というのかな?)の向こうにモクモクの入道雲が見えました



さらに進みます。

パース市の東側に連なる丘の上に並んだ入道雲。

でも別に雨を降らせてくれたわけではありませんでした

何しに出たの?という感じです


元日の夜は近所の川縁で花火大会がありました。

昔は時々行ったのですがスッゴ混むし
なんだか疲れちゃうので行かなくなったな〜。

でもウチの近所を少し歩いたら木々の間にたくさんの花火が見えたので
これで新年のお祝いムードを堪能できたということにしておきました



元日は激暑でしたがパースはあと1週間ぐらいは
最高気温が30℃以下の日が続き、過ごしやすそうで助かります。
今のうちに初片付けをしなくては



ということで、今夜はこれにて。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります


Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の年越し 〜by空倶楽部

2024-12-31 16:10:31 | 空倶楽部

こんにちは。

いよいよ2024年の大晦日、今年もあと数時間となりました。

この一年、本当にどうもありがとうございました。

日々、動画サイトで世界や日本で起きた(起きている)
悲しいニュースを見ては心が痛み

個人的には仲良しのお友達のご家族が亡くなられたり
同い年の仲間が永遠に旅立ってしまったり

自分が年を重ねるとそれに伴って悲しいことも多くなるのだなと
寂しく思ったりしたこともあったけれど
それでも新しい年が来ます。

お〜たむとしては7月〜8月に日本へ遊びに行ったことがハイライトだったかな〜
そのあとお友達がパースに立て続けに遊びにきてくれて、おしゃべりに花が咲いたり

時々オンラインでお友達と一回、2時間〜2時間半(どちらかのスマホのバッテリーが切れるまで
たくさんおしゃべりをしたのもいい思い出です。

みんなとお喋りすると、困ったこと不満に思うこと寂しく感じること
全部笑いに変えることができて元気になれるのが不思議です

おしゃべりに付き合ってくれたお友達の皆さん
心当たりのある方、どうもありがとう

つまりなんだかんだとよくしゃべり笑っていた1年間でした

2025年が皆様にとって良い年となりますように


さて今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

今年最後の活動なのにやっぱり二日の遅刻でございました

来年はもうちょっとがんばりまーす


2024年12月30日

↓庭の百日紅が咲き始めました。

パースでは先ほど、39.2℃まで上がったようです。

元日も38℃と新年の始まりはかなり暑そうです。

今夜の年越しそばはざるそばにします



濃いピンクの百日紅はまだちょっとだけ。



↓ブーゲンビリアが元気です。

このお花は私が結婚してパースに住み始めた1988年の年の暮れに
両親が初めて遊びにきてくれた時に、今は亡き母が買って植えていった記念樹です。

36年前は小さな苗木だったのに、今はもう少しでも放っておくと
枝が道路側にもツンツン伸びて行ってしまうので
オットのRさんと定期的にお手入れに励んでいます

枝に、トゲトゲ尖ったトゲがあるんですよね〜
手袋の上からでもささると痛くて涙目です

お母さんの愛のムチかなっ
(今はトゲがないブーゲンビリアが売られているみたいです)


でもお色は華やかで綺麗。
中の小さな白いのがお花なんですよね


お空のお母さん、お父さん
おかげさまでお〜たむ家みんな元気で新年を迎えられそうです。
いつもありがとね


さて2025年はどんな一年になりますかしら〜...

日々、ブログをご覧くださっている方々に
感謝の毎日を過ごしております。

ブログは来年も細々、細々〜っと(書いている本人の体型に反比例しながら
続けていく予定です。

またどうぞよろしくお願い申し上げます。

お元気で良い新年をお迎えくださいませ。


それでは、本年はこれにて。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッと押していただけますと嬉しいです



【おまけ:今年最後の最新土壇場ネタ(笑)】


なんと今日、とあるショッピングセンターで買い物をして
駐車場の車に戻り、オットRさんがドアを開けようとすると

「OH,NO」っと険しい表情。

うわっ、何事っと思ったら〜

なんとRさんの愛車の運転席側のドアに傷が〜〜っオーマイガーッ

隣の車は大きな車でカンガルー・バー(大型の車の前方に取り付ける保護バー)がついていて
よく見たらバーの一部、Rさんの車側の一部に
Rさんの車の色と同じ、白い塗装の跡がついている!

犯車はこの車だ!っと目星をつけ

さらに私のiPhoneの測量アプリで調べると

その車の白い塗装の跡とRさんの車の傷は
地面からの高さが一致していた!
(シャーロック・オータム

10分ほど待っていたら車の持ち主の男性がやってきて、Rさんが事情を説明すると

「あ、やっちゃったか」っとあっさり認めてくださって
連絡先も教えてくれて、保険で修理費を払ってくださるとのことでした

怖い人じゃなくてよかった〜

お〜たむの脳内、さまざまなシチュエーションが展開されており
(この頃たまにきく、言い争いになってぶん殴られるとかそういう?

無事に交渉が成立して何よりでした

ほんとにもう、年末年始ってなんでこう変なことが起きるのでしょうか〜

今年あと数時間、無事に新年を迎えたいと思います

それでは、また来年お会いいたしましょう




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所ジャカランダ2024年 〜by空倶楽部

2024-12-09 11:27:09 | 空倶楽部

こんばんは。
なんと今年もあと3週間になってしまいましたね〜!

毎年恒例の新年の目標、断捨離をするっというのを
やっぱり今年も(今のところ)達成できておりませぬ

でも来年は5〜6月ごろに一関の娘A美一家と向こうのご両親が
パースに遊びに来てウチにみんなでお泊まりもするという計画が立っているので
これはもう何がなんでも断捨離をしなくては〜
っと、今や断崖絶壁に追いつめられた気分でございます

お年と共にめっちゃ重くなってきた腰を今こそあげる時が来ましたね
あーでも重い、重い...  
がんばります



さて今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

月初めの活動に出るお題、今回は「空と○○」でした。

私はご近所のジャカランダのお花と空の写真で参加します。

10月〜11月にかけてパースでもジャカランダのお花さん達が
紫色のお花をたわわに咲かせ、目を楽しませてくれました。

2024年11月30日

この日はパースに遊びに来ていた高校同期の女子友二人が
盛りだくさんな1週間の滞在を終えて東京に帰る日。

フリーマントルの街を案内してランチを食べたあと、ウチに寄ってもらってお茶をして
ご近所のこのジャカランダの木の下で記念撮影をして遊んだのでした



一緒に市内を散歩したり、南の方へミニ旅行をしたり
ワイルドライフパークで彼女らがコアラちゃんを抱っこして写真を撮ったり..
.
お友達が来る前から予想はしていたけれど、楽しい時間はやっぱり瞬く間に
過ぎ去ってしまいましたツマンネー

Mちゃん、Kちゃん、いろいろありがとね
また来てね





↓おまけの今日(12月9日)の空

近くの湿地帯に住む水鳥さんがたくさん、珍しく家の上空を飛んでいたので
慌てて撮ってみました。

風が強い日だったのでボケてますけど


↓ここ数日、暑い日が続いていて
あのジャカランダもそろそろ終わりです。

また来年、元気に咲いてくださいね


昨日(8日)は息子ハリーの誕生日でした

特になんもしなかったけれど
南の地方で買ってきたチョコレートをプレゼントして
いつものバターケーキを焼いてあげました。

いつもは大きな型で焼くけれど、それだと焼くのに時間がかかり
ただでさえ暑いのにキッチンが更にサウナになってしまうので

カップケーキ用の型に流して焼いたら時間が短縮できた上
食べるのも簡単だったのでよかったよかった。

ほぼ毎年、息子の誕生日はめちゃ暑いんですよね〜
なんなのでしょ

ハリー、お誕生日おめでとう!
今年は一緒に日本へ行って、めっちゃ面白かったね。
すったもんだもしたけれど楽しい時間をありがとね
これからも体に気をつけて元気でいてください。

ハリーの誕生日が終わると次はこちら社会の一大行事、クリスマス。

今年のクリスマスは水曜日で、娘A美がお仕事の定休日とあり
みんなでオンラインのクリスマス会がやりやすいねと
ちょっと楽しみ増し増しお〜たむです

急いで飾り付けも始めなきゃ
(楽しいこと、好きなことはさっさとできるんだけどね〜笑)


それでは、これにて。
今月もよろしくお願いいたします。


ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッと押していただけますと嬉しいです



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の父上は永遠の釣りをしに旅に出ました  〜by空倶楽部

2024-06-29 12:54:29 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は久しぶりに「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

(滑り込みセーフ?


2024年6月14日(火) 

この日はオットRさんのお友達のお父上、R.H氏の葬儀に出席しました。

葬儀はフリーマントルの霊場で行われ
その後はイースト・フリーマントルにあるヨットクラブでお別れ会が開かれました。

穏やかな冬の午後、ヨットクラブからの眺めです。



R.H氏は昔の方ですが家のメンテ、お料理、お裁縫、なんでもできて
お魚釣りが好きだった方でした。

お別れ会会場の遺影の前には"Gone Fishing " ー釣りに行ってきますー

とご家族が書いたメッセージが書かれてありました。

きっと今頃、先に天国に旅立って行かれた奥様と共にお茶を楽しんだり
好きなだけお魚釣りに勤しんでいることでしょう。

良い人だったね〜っとRさんと色々な思い出話をしながら帰りました。

以下は帰り道の空です。









R.H氏が1990年代後半に再婚された時(最初の奥様はご病気で他界された)
結婚式にも出席させてもらいました。

その時の披露宴の会場も同じくイースト・フリーマントルのヨットクラブでした

ミシンの整備や販売をしていた方で、私もR.H氏からミシンを一台購入し

娘A美や息子ハリーが生まれた時は産着を縫ったり
A美が小さかった頃にはワンピースなど縫ってあげたものでした。

A美に作ったワンピースは捨てられずにとっておいたのですが
この頃は孫のLちゃんが着れるようになって嬉しい限りです

いつかR.H氏にお礼を言いたいなと思いながらここ数年は会うこともなく
先日94歳で静かに眠るように亡くなられたと聞きました。

R.Hさん、今までどうもありがとう。
天国でもお元気でお過ごしください



ここ数年、人生の先輩の方々とのお別れが多くなってきました

私よりお兄さんお姉さんの家族、親戚、お友達の皆さんには
めいっぱい長生きしていただきたいものです。

でも私も人のこと言ってられない歳になってきた
頑張ろう



それではまた。
来月もどうぞよろしくお願いいたします。


ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨は降りすぎて 〜by空倶楽部(二日遅れ)

2024-05-31 13:58:31 | 空倶楽部

こんにちは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

今回は二日も遅刻ですみません

2024年5月28日(火) 午前10時45分ごろ

この日は2週間に一度、マンジュラの介護施設にいる義母に会いに行く日でした。
お〜たむの家からは車で片道約40〜50分かかります。

たまにはおばあちゃんに会いたい、ということで息子ハリーが自分の車を出し
オットRさんと私を乗っけて往復、運転してくれました。

すると、高速に乗ったところで土砂降りの雨が〜〜



パースでは昨年10月からほぼ雨なしお天気が続いていましたが
数日前から、オーストラリア大陸の上空を広くかぶさっている低気圧のおかげで
ついに恵の雨が降り始めたのでした

28日、29日、そして昨日30日も断続的に雨が降り
場所によっては大雨、強風、大音量の雷、雹が降るなど大暴れのお天気でした
(この辺りは被害はなかったのですが)。

よく『止まない雨はない』と言いますけど
ここの場合は『降らない雨はない』という感じ?

確かにパースの人たち、雨を待っていたのです

待っていたのですけど....
降り出したらすごいことになっちゃって

大雨のせいで週末にパース市内で予定されていた
西オーストラリア州立記念の野外イベント(無料)が中止になってしまいましたエーッ

どうやら会場が水浸しのどろんこ状態になってしまった模様。

私たちは特に行く予定はなかったのですが、準備に頑張られていたイベントスタッフの方々や
出かける予定で楽しみにしていた方々にとっては、とても残念なことだったと思われます。

他の町ではイベントがあるようなので、そこでは良いお天気だといいな。


話を戻して28日、雨が止んだマンジュラで見上げた空です。

義母は、この日はずーっと眠っていました。
私たちが「来たよ〜」とか「帰るよ〜」と話しかけた時はわかっていた様子。

前回の訪問の時(2週間前)は目を開けて言葉も交わすことが出来て
孫のLちゃんの写真や動画を見せたらニコニコと「ゴージャス!」っと言いながら楽しんでくれたのですが

今回はLちゃんの動画の音を流しても肩をトントンしながら声をかけても
どーやっても起きてくれませんでした

次、2週間後に期待してみます



雨が降り始めたら急に気温が下がって、慌てて冬物を引っ張り出しました。

先週はまだ27℃ぐらいあって半袖で過ごしていたのに。

たぶん、平年ならこれが普通ぐらいなのでしょう。
体がちょっと慣れていないのでスッゴ寒く感じます。
昨晩はガスヒーターも使い始めました

明日から6月、本格的な冬はこれからです


【おまけ】

2024年5月27日(月)はオットRさんのお誕生日でした

行ってみたかったレストランは月曜日が定休日だったので(月曜日お休みのお店、多いですね)
お家でご飯を食べ、久しぶりに作ったケーキでお祝いしてあげました

昨年はRさんも私も東京にいて、私のお友達にお祝いしてもらって賑やかだったのに
今年は家で静か〜に、....といいたいところがそうでもなく

ケーキを作りながらあれこれ落っことしたりぶつけたり
ガンガラドンガラとやかましかった気がします
 
ケーキはなんとかの一つ覚えでこれしかできないフツーのバターケーキ、アイシングをしようと思ったけれど
Rさんが早く食べたいからそのままでいいと言い張ったので、どどーんっとそのままで

Happy Birthdayのローソクだけあってよかった

(ちなみにこのHappy Birthdayのやつ、2008年の写真でも見つけたので
もう16年も使っているってこと
なんか自分的に4〜5年前に買ったと思い込んでいました
そろそろ買い換えよう...



バースデーケーキっぽくなかったけど、味はまぁまぁだったかな
まぁなんでもいいや


Rさん、お誕生日おめでとでした〜

これからも体調に気をつけて元気で過ごしてください



それではまた。
来月もどうぞよろしくお願いいたします。


ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりゆくご近所の風景 〜by空倶楽部(1日遅れ)

2024-05-10 17:09:10 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は遅ればせながら「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。
(恒例の一日遅れです、すみません><;)

月初めの活動日にはお題があり、今回は「5月5日の空」だったのですが
バタバタしていたら忘れてしまいました

なので前日の5月4日に撮った空の写真で参加します。

2024年5月4日(土)午後1時半ごろ

ここ2週間ほど、歩いて少し行ったところの広い区画
3戸分(お名前を知らないのでAさん・Bさん、横隣のCさんとします)のお家の
解体工事が行われました。

この写真の区画はAさんとBさん宅で、多分、2家族が住まわれていたのではないかと。
写真右の方に家が一軒、左の方にもう一軒建っていました。

お庭の境界線にあった大きなジャカランダの木は↓とても形がよく
通りからふさふさに咲く紫のお花を眺めるのが好きでした(既に過去形)。



5月8日にはジャカランダの木が切り倒されていました

↓この囲いの向こうにはかつて素敵な前庭があって、極楽鳥のお花がたわわに咲いていて
目を楽しませていただいたものでした。


そして今日の午後

5月10日

あの綺麗なお庭があったお家はもう何もなくなっていました

特にお付き合いがあったわけではないのですが、ここだけでなく
周りから昔なじみの住民の方たちがどんどんいなくなってしまうのは寂しいですね。

私が1988年に来た頃はまだオーストラリアらしい広々とした区画のお家が多かったのですが
どんどん売りに出されて無くなって、そこに何軒も小さな家が建っていく。

きっとここにも6〜8軒、家が建つのでしょう。

この近辺で今や一番の古家になりつつあるお〜たむ家ですが
まぁあとしばらくは頑張って住んでみます



上の写真奥、グレーのフェンスの向こうはCさん宅。
その区画もスッキリサッパリ、な〜んもなくなっていました(写真はなし)。

この辺りは昔、私の子供たち(A美とハリー)が小さかった頃のお散歩コースでした。
今はあまり歩かなくなったな〜。

Cさん宅にはとてもフレンドリーなご夫婦が長い間、住んでいました。

ご夫婦がお庭のお手入れをされている時に通りかかると
いつもハロ〜っと声をかけてくださって

「お子さんたち、大きくなったわね」とか
「あなたはお子さんに日本語をちゃんと教えてあげてね、今はそういう時代になったから」などなど
励ましてもらった思い出があります。

ご夫婦は第二次世界大戦後、ヨーロッパから来た移民で
まだオーストラリアがイギリス主流の社会だった時代

英語だけが全てで、自分たちの国の言語さえ子どもに教えることが許されず
肩身が狭い思いをしたことなど話してくれたことがありました。

ついでにお庭の可愛い草花を分けてくださったりしたものでした。

そういえばそのご夫婦に30年ぐらい前に聞いた話だと
今お~たむたちが住んでいる家は、そのご夫婦が移住してきた1950年代、既にあったとのこと。

なんでも、この一角では一番古い方の家だったらしいです。
豚とか鶏の飼育をしていたわよ、とご夫婦が話してくれました。

オットRさんも知らなかったこの家の昔の様子を教えてくださってありがたかったです。


そのご夫婦のお名前も知らないまま
長い年数が経ち、いつの間にかお姿を見かけなくなって

どうしていらっしゃるだろうかと思っていたら、お家が売りに出され
噂ではご夫婦たちは介護施設に入居されたとか。

今もお元気でいらっしゃることを願いつつ
空っぽの土地を眺めていた私でした。




それではこれにて。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと励みになります

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報