Always Autumn

Letter from Perth

ゴッホが描いた空 ~by 空倶楽部~  

2013-11-29 19:54:29 | 見るだけArt


パース州立美術館では12月2日まで

モダンアートの殿堂、ニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art:MoMA)所蔵:
ゴッホ、セザンヌ、ダリ、マティスなどの作品展が開催中です。

昨年のピカソやウォーホル展に続くMoMAシリーズですが、絵画に巨額な保険金がかかるため
今回でこのシリーズの展示会は終了なのだそうです。

次はどんなアートを観れるのかなと、かなり楽しみな美術展シリーズだったためとても残念

美術展の館内ガイドさんがおっしゃっておりましたが、例えばこちらのゴッホの絵は
約50~100億円の価値があるのだそうです。

そんなすごい美術品がわんさかやって来るので、その保険金となるとやはり難しいのでしょう

Vincent Van Gogh

「The Olive Trees」1889 



晩年のゴッホが南フランス滞在中に描いた風景です。

手前にオリーブ畑、向こう側にアルプスの山々、昇りかけの月(左端)白い雲。


この絵でゴッホは木や山々に「アウトライン」という本物の風景には無い物を施すことで
日本の版画の影響だったそうです)

非現実的で斬新な表現を試みたのでした。

 “写真”が世に出始め、人々が絵に描かれた世界だけではなく
別の表現方法(写真)で表された世界を楽しむようになってきたため

近代画家たちはそれに対し、もっと新しい表現方法を築こうとして
それぞれのアートの世界を広げていったのですよ、と先のガイドさんがおっしゃってました。



ゴッホが描いたモニョモニョ~っとした空。

ゴッホは本当はどんな気持ちでこの絵を描いていたのでしょう。

眺めていると、彼の悶々とした気分を感じられます。

やはり芸術のことで悩んでいたのでしょうか。
(写真め~~~とか)

お体の具合が悪かったのかもしれないし…

でも、もしかしたら

『風景だってこんな風に描くと面白い!』ってノリだったかもしれないですね


美術展は間もなく終わりますが、ブログには続きを書いていきます

(アートの世界はド素人なので、ガイドの方から聞いたこと、作品の解説から知ったことなどを簡単にして書いています。
どこか間違えていたら、解説者の方の責任すみません。)




「9」が付く日は空倶楽部の日。

この日に皆さんでいろんな空をアップして、眺めてみませんかという楽しい集まりです。
(なんか今回のは反則ですかね?


詳細はかず某さんchacha〇さんまでどぞ


ランキングに参加しています。
応援クリック頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンディ・ウォーホル ~近現代美術展 その5・完~

2012-07-17 15:05:17 | 見るだけArt


人気ブログランキングへ



パース州立美術館で開かれている近現代美術展の話、その5回目です。

たらたら続いた美術展話のトリはこの方:

ポップアートの代表格アーティスト;

Andy Warhol(アンディ・ウォーホル) 1928-1987 アメリカの芸術家


人気のある作品なので、たくさんの人がこの作品の前で記念撮影をしていました。

Campbell's Soup Cans(キャンベル・スープ缶)
1962年

シルクスクリーンを使った作品ですね。

スープ缶は年代順に並んでいて、左上端のトマト缶が始まり(1897年デビュー)。

ついでに、キャンベル・スープの歴史を調べてみました
History of Campbell Soupより

キャンベルの缶スープの初代のお味は
トマト、コンソメ、ベジタブル、チキンそしてオックステール
今でもトマトスープはアメリカで購入される乾物食料品Top10の中にいつもランク入りしているそうです。

ウォーホルがなぜこれを描いたか聞かれたときに
"Because I used to drink (soup). I used to have the same lunch every day for 20 years." 
(「私はいつもスープを飲んでいたからです。20年間、毎日同じランチを食べ続けていたんですよ」)
と答えたとか。

すごくお好きだったのですね、キャンベルスープ

私はパンプキン味が好きかな

皆様は何味がお好きでしょうか


 “Before and After” 1961
何がビフォー、アフターなんだろうと一瞬、考えてしまいました

↓  “Brillo Box” 1964
“Heinz Tomato Ketchup” 1963-1964


ちなみに、オーストラリアの人は「ケチャップ」ではなく、「トマトソース」と呼びます。

初めてパースに来たときに、まっさきに覚えさせられました

“Self-Portrait” 1966


ウォーホル氏、まだまだ驚くべきアートを世に送り出していたのかもしれないですが
若くして亡くなったんですね。

会場を去る前にもう一度、振り返って。

まだよく見ていないアートがたくさんある~と思ったのですが
この後、歯医者の予約が入っていたので仕方なく出ることに。

12月までに必ず、また来ようっと

アートに詳しくない私でも、モダン・アート展はとても楽しかったです。

絵を眺めながら目が回りそうになったり、なるほどーと感心したり。
知らなかったこと(トマトスープの話とか?)を、覚えたり。 

建築、街作り、ファッション…
日常のさまざまな分野で、アートは重大な役割を果たしているのですね。


近現代美術展の話に長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

もし再び会場を訪れたら、またアップするかもしれませんけど
それまではまた、普通ネタでまいります


日本は本格的な夏の訪れだそうですね
(特にめっちゃ暑そうな関東G県にお住まいのお友達二人、大丈夫かい?

皆様、どうぞ体調を崩されませんように。

それでは



ランキングに参加しています。
応援クリック頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョアン・ミロとジャクソン・ポロック ~近現代美術展 その4~

2012-07-11 17:01:17 | 見るだけArt


人気ブログランキングへ


さっそくですが、今日はまた、例の近現代美術展の続きをアップします。

ジョアン(またはジュアン)・ミロ・イ・ファラー 
(Joan Miró i Ferrà
 [ʒuˈan miˈɾo i fəˈra])
1893~1983 スペイン

シュルレアリストと分類されるミロは、他のシュルレアリストが描いてきた芸術とはまた別の
独自の表現方法で、20世紀の美術世界に地位を築いた…そうです。

これ学校で習った時に、楽しい絵だな~と思ったことを覚えています。

賑やかな音楽(多分、踊れる系の音楽。クラシック系ではなさそう)が聞こえてくるような
元気あふれる絵ですね

大好きです。
(もうちょっと、絵画に対する表現力を養いたい自分ですが

「Dutch Interior」(
オランダの室内 )1928

 

あれ、ミロの絵はこれだけしか撮って来なかったんだっけ?
(誰に聞いてるんだ)


歩いていくと、今度はこれまた大物、ポロックの作品が出てきました。
(やっと読みやすい名前の画家が出てきた

ジャクソン・ポロック(Jackson Pollock)1912-1956 アメリカ 

抽象表現主義の代表的画家で、彼の画法はアクション・ペインティングとも呼ばれました。

展示室では、ポロックが絵を制作中の様子を撮影したフィルム映画が流れていました。

刷毛で空中から絵の具を滴らせるドリッピングという方法や、線を描くボーリングという技法を使って
床に置いたキャンバス一面に絵を描くポロックは
まるでなにかに取り付かれているような、ものすごい気迫でした。

まだまだこれからの、44歳という若さで亡くなったんですね~。

ネットでいろいろと読んでみると

ポロックは、何かを表現しようとして描くより
どうやったら面白い出来栄えになるかを考えていた画家だったのではないかとも書かれてあって

なるほどねーと、納得。

誰も、ポロックのような絵の仕上がりにはできないんじゃないかと思います。
 
「There Were Seven in Eight」1945

 
  
「Shimmering Substance」 1946
 

アーティストたちの生の絵を見ていると、その人が生きた時代や空気や
その人を取り囲む他のアーティストや、違う分野の芸術家たちの声、ざわめきなど感じます。


多分、この次で美術展話が終わるはず。
またよろしくお願いいたします



明日は久しぶりに家族でバイキングランチに行って来ます

どんなお料理があるかな~

そうそう、バイキング・ランチで思い出したので、おまけ:

今度はお絵かきゲーム“Draw Something”
私が描いた絵をご紹介します(笑)

…っていうか、絵の話で思い出すべきなんじゃないのかな?


ロブスター


イカ


このお絵かきゲームは、3つのお題からひとつを選んで相手に送信し
相手がその絵は何かを当てるゲームです。

相手が私の絵は何かを当てた瞬間です)


案外はまるのですが、こちらではブームは少し落ち着いたもよう。

今は義理の妹やA美やハリーを相手に遊んでいます。
まだいっぱい絵がありますよ。ごらんになります?

…いい年して、こんなんばっかやってるのよねー

ではまた



ランキングに参加しています。
お帰り際にクリックおひとついただけるとうれしいです




 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュビズムの世界 ~近現代美術展 その3~

2012-07-03 15:47:03 | 見るだけArt


人気ブログランキングへ


少々間が空きました。

今日も例の美術展の話の続きです。

この展示会では、もちろんあのキュビスムの世界も紹介されていました。


キュビスム(Cubism:立体派/立方体派?)

『キュビスムは、20世紀の初めにパブロ・ピカソと、ジュルジュ・ブラックによって創始され
多くの追随者を生んだ現代美術の大きな動向である。

それまでの具象絵画が一つの視点に基づいて描かれていたのに対し
いろいろな角度から見た物の形を一つの画面に収めルネサンス以来の一点透視図法
を否定した。』(Wikiより)

美術の世界は詳しくありませんが、つまりキュビスムは
それまで遠近法を使って描かれた世界を
ぺったんこにして表現した世界とでもいうのでしょうか。

形態の革命であると言われることもあるそうです。
フェルナン・レジェFernand Léger 1881-1955 フランス出身)の作品

左:The Mirror」 1925 

右:The Baluster」 1925

レジェは、風景を描くよりも人間や機械文明を描くことに興味があったらしい。
同じくレジェの作品
左手前:Propellers 1918」

真ん中:(メモ忘れ)

右奥:Woman with a Book」 1923  

ピエット・モンドリアン (PIET MONDRIAN 1872~1944 オランダ出身)の作品

「Trafalgar Square (トラファルガー・スクエア)」 1929-1943

広場に集まる人たちの熱気を表現したのだそうです。

この方の技法は建築界にも大きな影響を与えたとか。

そういえば、こんな感じの色合いの建物がパースにありますね。
 

トラファルガー・広場って、阪神タイガー〇が優勝した時に
“虎”ファルガーということで、ファンが集まってお祝いしたとかなんとか。
すごいなー日本人


ちょっと長くなりますが、もう一人ご紹介。


ジョルジュ・デ・キリコ(Giorgio de Chirico 1888-1978 ギリシャ生まれ)

形而上絵画Metaphisical Artという様式を始めた画家です。

形而上絵画といわれても全然わからないんですけど
時間や空間という形を持っていない物を、表現する・・・ことかな。

光や影を操作して不思議な空間を描くこの画家の絵からは
切なさとか、静けさ、郷愁、謎といったものを感じました。

「The Enigma of a Day」   early 1914


「The Nostalgia of the Infinite」 1912-13?




さて、トラファルガーを描いたモンドリアンのことを調べていたら
お馴染みのあのウサギキャラ(ミッフィー)の絵本作家:ディック・ブルーナにたどり着きました

ブルーナのスタイルはピカソやアンリ・マティス、今回記事のフェルナン・レジェや
このピエット・モンドリアンの影響を受けたのだそうです。
(どこで調べたか忘れてしまうので、リンクを張っておきました

有名芸術家の影には有名芸術家がいて、そのまた影にまたまた有名芸術家。

キュビスムが出現した当時、世間はかなり批判的だったようですが
何事も新しいものを発表するのは大変なんですね。

キュビスムを続けることを止めて、他の分野を開発した画家もいます。
ピカソもそこにずっと留まらず、次々と別の作風で作品を繰り出していきました。

でもこの画法が後世どんなところに影響を与えたか、ピカソたちに
いつの日かあの世で会えたら、伝えてみたいです。

 あ、スペイン語勉強しとかないと・・・ グラシアス…




次の画家さんはまた違う分野になるので、今日はここまでにします。

もうちょーっとだけ、お付き合いくださいませ




ランキングに参加しています。
お帰り際にクリックおひとついただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ



おまけ:コメントお返事遅れておりましてすみません。
何するにも遅いんですよー私
がんばりまっす

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンリ・マティスとコンスタンティン・ブランクーシ 近現代美術展その2

2012-06-27 15:56:27 | 見るだけArt


人気ブログランキングへ


パースの州立美術館で開かれている近現代美術展のお話の続きです。

ピカソを過ぎて、指示方向に沿って歩いて行くと
Henri Matisse(アンリ・マティス)の作品が出てきました。

Henri Matisse;French artist
1869 –  1954

マティスはもともと法律家になるための勉強をしていましたが
20歳の時に盲腸後の療養中に母親が買ってくれた画材で絵を描いてみたら楽しくて
画家になることを決めた(一方、父親はがっかり
)という、遅咲きの画家なのだそうです。

マティスのお母さん、ナイスでしたね。
「Still Life with Aubergines」1911

この絵を見てRさんが"Oh,Nice NASU!と…

ちょっと、お静かに願います


「Interior with a Violin Case」 1918-19

この絵も好きだなー。
さわやかな海風が吹き抜けてくるようです。

 

「Jeannette」1910

次にご紹介したいのは
コンスタンティン・ブランクーシ(Constantin Brâncuşi)の作品。

ブランクーシ:1876-1957
ルーマニア出身の彫刻家。

写真も研究していたようです。
The Artist Studio 1922


「Endless Column」  (1918)
(手前。上の写真にもうつっていますが、代表作の一つ。)と

「Bird in Space」(1923) (写真左奥)



思わず抱きしめたくなってしまうような
「The Newborn」(1920)


この「Young Bird」〔1928)が鳥さん好きな私のつぼに入り

念入りに写真を撮らせていただきましたナンカ、カワイイー


鳥さんが乗っかっている台がまた素敵。


ブログを書く時に色々調べていたら、彫刻家・画家・インテリアデザイナー・造園家・舞台芸術化でもある
日系アメリカ人のイサム・ノグチ氏が、パリに留学中
コンスタンティン・ブランクーシのアシスタントを務めていたことがあると書かれていました。

ついでにノグチ氏のこともネットで調べてみたりしたら、また随分勉強になりました

近年まれに見る勉強熱心お~たむです

いつの時代に、芸術家のどなたがどなたと交流があったのか
どんな作風がどなたに影響を与えたのか、などなど知るのはなんだか楽しい。

そして彼らはいつの時代にも、国境を越えて人々に感動を与えてくれているんですね



っていうか、この絵画展話、いつ終わるんだか

明日はお花の写真、次は空の写真が入る予定なので~~

完結するのはまだ先になりまーすスミマセーン

気長にお付き合い頂けるとありがたいです



お帰り際にポチっとおひとつよろしくお願いいたします


人気ブログランキングへ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカソからウォーホル:近現代美術展 ~@ the Art Gallery of Western Australia~

2012-06-24 09:18:24 | 見るだけArt


人気ブログランキングへ



木曜日(20日)、久しぶりにパースの州立美術館へ行き

6月16日に開幕したばかりの近現代美術展を観に行ってきました。

題して:

Picasso to Warhol: Fourteen Modern Masters
from The Museum of Modern Art, New York

(“ピカソからウォーホル:ニューヨーク近代美術館から来た14名の巨匠たち”・・・かしら。)

開催期間は2012年6月16日より12月3日まで。

パースにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

初日は早くから500人ぐらいの人が行列をなして入館を待っていたそうです。

首都のキャンベラや、大都市シドニーやメルボルンならともかく
パースにいて、こういう巨匠の絵画にお目にかかれる機会は少ないですものね。

私も一歩中に入った途端、ワクワクして来ました!

ピカソ初め、モダンアート展をまともに観るのはこの年になって初めてです。

若い頃に父と観に行ったドガやゴッホ展では大感激

それからしばらく何も観ず・・・
数年前、パースの同じ美術館で開かれた
モネ&北斎の美術展(すごすぎて、2回観に行きました)以来のドキドキ

私はアートに詳しくないので、絵の意味などそっちのけで
なんとかの一つ覚えみたいに「すごい、Great!」を連発でした


さて、展示室に入ってすぐ目に飛び込んできたのが、こちらのピカソの絵


↓「 Painter and Model」(1928)


すごい!
ほんとだ、生ピカソの絵だ!

お~たむ脳内は入り乱れておりました。

ちなみに、展示されている絵の写真撮影は
フラッシュ無しならばOK、ただし展示されている動画の撮影は禁止と書いてありました。

こういう場所は写真なんて絶対にだめと思っていたので、すごく意外でした。

ピカソの作品編です。


↓「Self Portrait」(1904)


↓「Green Still Life」1914 


↓「Seated Bather」(1930)


↓「Night Fishing at Antibes 」1939 


この絵がなんだか気に入ったので、熱心に解説を読んでみたら、以下のように書いてありました。

右側、紫色の服を着て自転車に乗っているのは
ピカソの当時の恋人、Dora Marr(ドラ・マール)。

後ろ側、緑の服を着ているのは、シュルレアリスムの創始者Andre Breton(アンドレ・ブルトン)の妻。

そして中央、お魚を捕まえているのがピカソだそうです。

紫色の女性が手に持っているのはアイスクリーム。

どんな味のアイスクリームなのかなーって思えるような
ちょっとユーモラスな雰囲気が漂ってきました。

ピカソはこの絵を自然な勢いで、スケッチなしに一気に描き上げたのだそうです。


Woman by a Window 」(1956) 


↓デッサン画


ピカソが好きな人だったのかな。やさしい表情の女性です。


Pablo Picasso  Spanish:1881-1973 

この展示会で観れたピカソの作品数は多くはないものの
一生のうちに次から次へ、様々な作風の作品を発表し続けた天才だったということは
実によくわかりました。

ピカソの一つ一つの時代に彼の背景ではどんなことがあったのか、どんな人間関係があったのかを調べながら
それぞれの作品を見てみると、ピカソはここで何を表現したかったのか、本人はどういう気持ちでいたのか…
なんとなく伝わってくるような気がします。

奇妙な画を描く画家、とだけ思っていた私ですが
ピカソが描くような絵は、思いつかない技法だし
描こうと思ったってやっぱり描けないです。

このブログを書きながらピカソのことをネットで少し読んだのですが
どうせなら展示会の前に予習をしておくべきだったかも

12月の開催期間が終わる前に、もう一度観に行こうかなと考えているところです



そうそう、これは知らなかったのですが
ピカソは作品数の多い芸術家ということでギネスブックにのっているとか
本名が長いことでも有名なんだそうですね。

パブロ・ディエーゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・
クリプリアーノ・デ・ラ・センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
(Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno María de los Remedios Crispin Cripriano de la Santísima Trinidad・Ruiz y Picasso) 

でもこれもあちこち調べてみたら(私は結構、はまりだすと止まらないんです
Crispin Criprianoの部分がCiprianoに変わるバージョンもあるんです。

パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・デ・ラ・
センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ

(Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno María de los Remedios Cipriano de la Santísima Trinidad Ruiz y Picasso)

スペイン版のこれでしょうか。

じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ 
くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶらこうじ ぱいぽ ぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい
 ぐーりんだいのぽんぽこぴーの ぽんぽこなーの ちょうきゅうめいのちょうすけ』。

私もフルネームが長かったらかっこいいかも。

オ~タム・パース・デ・アホスナ・マルー・デ・ダメデロス・ムダディオス・サッサト・ツギノ・ブローグヲ・カキン・シャイ・ヨ

・・・なんて感じ?


それではまた



現代絵画展の話はまだしばらく続きます。
お付き合い頂けると嬉しいです。


ついでに応援クリックいただけますと、更に嬉しいです

人気ブログランキングへ

 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報