goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

素敵な母の日をありがとうo(*^∇ ^*)o 

2010-05-10 10:53:00 | ファミリーアクティビティ
   昨日は日本で、そしてここオーストラリアでも母の日でした。

   各地のお母様方、どんな1日をお過ごしになりましたか。
 



   実は私にとって、今年はもう母の日どこの騒ぎじゃないなと思っておりました。

   というのも金曜の夕方、大学から帰った娘のA美が気分が悪ぃ~と部屋にこもり、その夜は一晩中、吐くわ吐くわ

   どうやら今、パースで流行っているお腹に来る風邪にかかったらしいのですが

   幸い土曜日のお昼頃には落ち着き始め、夜は普通に元気になってヤレヤレ
    

   やっぱり母の日とか何とかの日は、皆元気で揃って楽しみたいものです
    


   日曜日の朝「Happy Mothers Day!!!」 という掛け声とともに A美とハリーがベッドルームにやって来ました。


   あら良い匂いがする…と思ったら、2~3年ぶりのBreakfast in Bedサンキュー    

      
 今年はA美がメインを、コーヒー係は息子のハリー。
 「なんかさ~。毎年エッグトーストだねぇ」とA美。

 …そう言えば去年は息子のハリーが作ってくれたよね。
 母には、何でもありがたいのです

 デザートのフルーツは、この前買って来て
 一人で食べようと思ってた柿だわフ・・・ 

 楊枝がちゃっかり本付いていたので
 分けてあげました
 
   


 たまごの黄身がとろ~りとろり
 おいしかったよ
 柿(Persimmon;パーシモン)もパースで普通に
 出回るようになって久しいけど
 これ、凄く甘くておいしかったなー

 A美とハリーへ
 とても優しい、心のこもったおいしい朝食を
 どうもありがと

 できれば毎日お願いします




  それから一同ズザザザーーっと支度をして、今度は義母のお家へ向かいました。

  マニュアルライセンス取得を目指し、現在Lライセンス中のハリーがRさんのお助けの元、運転することになりました。


  私はハリーが運転するところに初めて乗ってみたけど、やっぱ男の子だからかな~

  あんまり心配せずに乗っていることができました


  A美の時は手に汗を握って乗っていた記憶が…スマンスマン


  母の日に出かける人が多いのか、道は混んでいたけれど無事に義母の家に到着    


  ハリーとRさんが“KFC母の日セット”を買いに行ってくれて、ランチに皆で食べました。

  ま、たまには良いよね 
   

  義母のお庭にはお花がたくさん咲いていました。  カラフルなこれ義母に貰ったお花です。 
 

 こちらの母の日には、母親に
 小菊の花を送る習慣があるのですが

 義母は自分の庭の小菊をたくさん切って
 嫁である私にくれました。

 なんか、立場が逆なんだけどマ、イッカ

  …もすこし芸術的に

 お花を生けてみたいものです





  

  夕食はA美がスパゲティーボロネーズを作ってくれました

  「母の日のディナーって…これもさ~毎年同じだよね」(byA美)

  いえもう、ホントに母は何でも嬉しいのでお気になさらずに
  





      デザートはA美の突発作品。

        
  グリルド・オレンジとヨーグルト添え
  砂糖を振りかけてグリルした
  アツアツオレンジにひんやりヨーグルトのミスマッチが
  何ともおもしろおいしく、楽しいデザートでした
   
  A美って時々、ぱっと思いついた材料で
  ちゃちゃっと何か作るのが好きなんだけど…
  来年、日本に留学すると思うので、家族はそういう
  新しい味にありつけなくなっちゃうのよね~

  って話を食事中にしたら、ハリー(食べ物いのち)が
 「ダメ、やっぱり行くなぁ~だって切実です




  

ハリーがぎりぎり土曜日に買ってくれたカードには
 二人からの楽しいメッセが書かれていました。

 いつもA美がカードを選び、ハリーが便乗するのですが
 今年は土壇場でお姉ちゃんが具合が悪くなったので
 弟がピンチヒッターに出たらしい。

 「シャーロック・ホームズ」映画のBDはハリーから

 A美からは後で何やら頂けるんだそうです

 いやもう…十分にもらったよ


 




カードの絵も中身の言葉もありがたすぎて、ちょっとうるうるになった私です

     



      上手く事が運べば来年は、A美は今頃日本に留学中。

      母の日のカードとブランドバッグかなんかのプレゼントを忘れないようにしてもらわなきゃソッチガシンパイ


      

      でも…なんだかなー。

      いつの間に自分は、こうして羽ばたいて行く子供たちの背中を見送る立場になったものやら。


      でもいつか、2倍3倍に家族が増えてくれれば、それもまた楽し


      
      
   
      ―――ちらっとね、お空の母親の声が聞こえたような気がしたの


      『そうそう、お前もようやっと親の気持ちがわかるようになったかい』―――

       



       ランキングに参加しています。

       もしよろしければパシッとお願いたします


       人気ブログランキングへ



                                          ヾ(≧∀≦)カワイスギッ 
Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆Milestone☆

2010-04-13 18:28:18 | ファミリーアクティビティ
   一週間前の4月5日、お~たむ家一族の女王様である義母が、80歳の大台を迎えました



   切りの良い数字の誕生日はちょっと大きめにお祝いしますが

   80歳は人生の“Milestone”(マイルストーン;一里塚)ということで

   市役所からも立派な賞状が届き、とても満足げな義母


   5日は義母の家に友人と私たち一家が集まり、楽しいアフタヌーンティーパーティーになりました    
     

   

                       こんなコラージュ写真作るのにエラク時間がかかってしもうたコラー       
   

   ケーキは義母のお気に入りの店から自ら注文した物です


   本当はA美がバイト先の綺麗なケーキを買ってあげようかとRさんに言ったのだけど

   「母さんは、好意で買ってもらったものでも平気で文句を言える人だから、念のため止めといた方が良いよ」だってヨクワカッテルー
  
   
   確かに、回りの意見はALL無視で、すべて仕切るタイプだわ

   時には皆がああぁ~~と思うような爆弾発言をしたり、空気を読めなかったりする人ですが

   嫁にとっては多分、『文句を言ったら罰が当たるよタイプ』なお姑さんだと思います


   恐ろしいほどの記憶力の良さを持ち、回りの人間にとっては
 
   すっきりさっぱり忘れ去って欲しいことまでつぶさに覚えているあたり

   とりあえず今のところ脳の老化現象の気配ってものはない様子


   
   丁度イースターが重なったせいでアデレードから来る叔母や義母の姪たちの飛行機の切符が取れなくて

   誕生日当日に間に合わなかったことはちょっと残念だったけどねー


   義母と叔母(妹達)3人、姪とその息子君との再会は2日後になり

   その時はその時でまた賑やかなランチパーティーになったのでした


   
☆彡*ー*ー*★彡*ー*ー*☆彡*ー*ー*★彡*ー*ー*☆彡*ー*ー*★彡*ー*ー*☆彡*ー*ー*★彡*ー*ー*☆彡
  

   12日(月)は叔母3人のうち、S叔母さんとM叔母さん二人を市内散歩にお連れしました。


   S叔母さんは70過ぎてもスポーツをしている人なので、歩くの早いのっ     マッテー


   気が付くと私とM叔母さん(62歳)がしゃべりながら後ろを歩いていて

   私なんて道案内の役をやっていること、スッカラカンに忘れてしまっておりました

   で、時々S叔母さんが道がわからなくなるとハタと立ち止まり、さっと振り向いて

   「・・・次は? どこへ行けばいいの? ガイドさん、しっかりして」って言う時には

   予定のショッピングモールから全然違う所を歩いていたりしてギャハハ

   
   なんか、オージーの叔母を日本人の私が大威張りで案内しているのってどうよ
   

   Miss Maud(ミスモード:
   カリヨンアーケード内)のラザニヤを食べ
   叔母たちのお土産ショッピングに付き合い
   DOME COFFEE(市内3か所ちょっと)でひとやすみ。

 お~たむ式パース短期滞在者向け市内巡り王道コースです

   

   おお、そう言えばミスモードでは普通のラザニヤが2個しか無く、叔母がベジタリアンのラザニア(写真)を注文したのだけど

   私は叔母に、ここのお肉ラザニヤを食べさせてあげたかったのでベジタリアンの方は私が食べる羽目になってしまったのですが…

   これがなんとまぁ、激ウマでびっくり


   良いもの発見しました

   付け合わせにポテトサラダを注文したのに、何故かガーデンサラダが付いて来て 

   「ここのポテサラが美味しいんだから、やり直して貰いましょ~よ」と言い張る私に


   「いや、何でも良いわ、お腹すいたし」ってさっさと食べ始めちゃう叔母ちゃんたち

   も~~なんか変で笑っちゃった

    

   叔母たちはお土産を揃えて満足そうだったし、いっぱいしゃべって、食べて。

   楽しい時間を過ごせました。

   今度はアデレードにもおいでよ~って言ってもらえて嬉しかったです


   21年前に行ったことあるんですけどね

   あの時はいきなり何人もの親戚メンバーを紹介されて、混乱したまま過ごしちゃったから

   アデレードそのもののこと、良く覚えて無いし~

   前は日本に帰ることしか興味が無かったけど、やっぱり他の所にも行ってみたくなりました


   
   義母宅まで電車で帰る叔母たちを見送りがてら、駅まで行っての別れ際、S叔母さんが

   「姉(=義母)に会えるのも、もしかしたらこの旅が最後かも知れないのよね…」

   と寂しげにつぶやいていたのを聞いて、私はえっと驚いた顔をしていたのでしょう。   


   「だって…。

    いくらオーストラリア国内だって、そうしょっちゅう行ったり来たりできる距離じゃないもの。

    寂しいけれど、仕方ない、That's life(それが人生だから)」。

    そう言う叔母は無理に微笑んでいましたが。
      

    遠く離れた家族と思うように会えないもどかしさ

    私にも身に覚えのある感覚なので、帰りは一人でしんみりしちゃいました。


    

    お義母さん、久々に妹たちと過ごして嬉しいんだろうけれど

    のんびり一人暮らしの中にかしましい彼女らが来て、なんか疲れちゃってる様子


    でも良かった、良い思い出ができたみたいで



    80歳になれたからこれで思い残すことは無い、なんて寂しいことはおっしゃらず

    もっと長生きしてミートローフやローストなどのお料理をいっぱい教えてくださいね


           
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baby Shower☆ ~後編~

2010-03-18 12:40:00 | ファミリーアクティビティ
      さて前回の続きに参ります。


      Rさんの姪っ子、ケイトちゃんのBaby Showerも後半に入り、いよいよプレゼントのお披露目タイム

      
      BEFORE…                                  AFTER…

    

   
        クマのぬいぐるみ(“テディ・ベア”)が2個(ピンクのは義母から)ありますが

        こちらでは、子供のお祝い事とかバレンタインデーなどの特別の日や

        赤ちゃん誕生のお祝いにクマのぬいぐるみをプレゼントすることが多いのです

        人生最初に貰うクマのぬいぐるみは“ファースト・テディ”と呼ぶらしい


        A美も、今は亡き義父にもらった白いファースト・テディを持っているし

        ハリーのは確か、Rさんの友人がくれた小さなレモンイエローのクマだったかな


  
     
 ケイトちゃんのツボにきたらしい、牛のクッションはお友達からのプレゼント

 牛とミルクをかけたプレゼントなのでしょう

 モォ~~かわいくて、一同大爆笑でした

  

  
  
  こちら、私たち家族からのプレゼント

  Baby Shower用のラッピングペーパーを買って包みました

  何枚でも必要なよだれかけと

  半袖の…なんて言ったっけ

  上下繋がってる赤ちゃん服…カバーオール?モーワスレタヨッ

  A美と一緒に選んだけど

  「赤ちゃん服って可愛い(●≧ω≦)人(≧ω≦●)ね~」って

  二人できゃーきゃー言っちゃった
  




 

                メインのプレゼント↓
 
  
  義母の手編みのおくるみ、大小2種です

  ちゃんとかぎ針+棒編みで

  自分の初ひ孫が生まれて来るとあって、大張り切りだったみたい

  


   この白いおくるみにはABCのアルファベットが編みこまれてるの

         
               

   既にA美の将来の赤ちゃんの分も編んであるんだって…


    早っ

   義母は、親戚や友人関係に赤ちゃんが生まれて来るとわかると、即効でしゃかしゃか編み始めちゃうのです

   テレビでオージーフットボールの試合を見ながら

   「カ、モーーンッ!!!」とかって夢中になる義母の、目は確かに画面にくぎ付けなのですが…

   手だけは優雅に毛糸と編み棒を操って、編み目を飛ばすことなくスイスイなの


   私なら一作品何年かかるかなって感じのを、大量生産できちゃう

   
   とてもまねできないワザなのです

   
   義母の愛情にくるまれた赤ちゃんが、たくさんいるんだよね


   

   こうしてケイトちゃんのBaby Showerは無事に終わりました。

   あとは赤ちゃんが元気に生まれて来てくれるのを待つのみです

   あの双子ちゃんたちと、ケイトちゃんの赤ちゃんは…義従妹?同士になるんだね~ヤヤコシー


   これからの家族の集まりは、賑やかさがどんどん増す気配です




   

   PC調子悪いですが、もうちぃっとなだめすかして「イイコイイコ」しながらがんばってもらいます


   次回は、友人の50歳のバースデー・パーティーに行った話~


   もうどんだけ食べるのさって感じのこの頃…
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baby Shower♪~前編~

2010-03-13 22:50:22 | ファミリーアクティビティ
  3月6日(土)はマンジュラ線(2007年12月開通)の電車に初めて乗って

   Rさんの姪っ子、ケイトちゃんの4週間後に生まれて来る予定の赤ちゃんのために前祝いパーティー:

   BABY SHOWERという男子立ち入り禁止の集まりに行って来ました。
  
   A美も呼ばれていたけれど、土曜日はバイトの日でしかも週末は時給が良くなる稼ぎ日、パーティーには行けませんでした。



   Baby Showerは、家族や親せき、友人たちが

   これから生まれてくる赤ちゃんのためにプレゼントを贈る楽しい行事です

   赤ちゃんのママさんは、それによって他にどんな物をそろえたら良いかわかるというもの。

   ケイトちゃんの場合は女の子が生まれて来ると既にわかっているので、プレゼントは女の子用の物が集まりました。


   これと似たような集まりに、結婚間近の花嫁さん向けの“ブライダル・シャワー”というのもありますね。



                      マンジュラ駅

             駅(お風呂のタイルみたいな壁ですこと)の改札口を出るとすぐバスターミナルになっています。

             当日は「Mandurah Crab Festival」(カニ祭り)が開かれていて

             もっと混んでいるかと思ったら…。
              
             
            



   5分ほど待っていたら、ケイトちゃんが車で迎えに来てくれて

   会場のケイトちゃんの母親(Rさんの妹)ブレンダさん宅に向かいました

   パーティー大好きな義母、ケイトちゃんのご友人たちなど総勢20人近くが集まりました。

   その中に、4か月前に親戚の仲間入りをした双子のo(・"・)o赤ちゃんo(・"・)o

  双子ちゃんはブレンダさんの旦那(ゲヴン)さんの前妻の息子君の赤ちゃんたちです(わかりずらっ

   ブレンダさんにとっては、いわば…まままご(継孫)???


   白いドレスを着た子がキラちゃん、赤いドレスがエマちゃん

   赤ちゃんの写真掲載に関しては、ちゃんとママさんの許可を頂いております
       


   ← キラちゃんとエイミさん(ブレンダさんの息子君の彼女)

     ↓キラちゃんと私
     
     エイミさんと二人でキラちゃんを抱っこし合って
     キャーキャー言ってました

   

 ←当ブログ顔出し初登場、ブレンダさんと

  そろそろおネムの時間のエマちゃん。

  ほぼ同時に、キラちゃんも私の腕の中で眠り始め…  

      なかよくひとやすみ

  
 

             こちら、ブレンダさんやケイトちゃんが作ってくれた午後のおやつ

             後から出て来た生クリームとイチゴのタルトが美味しかったんだけど…写真忘れた

             テーブル上のお花は、ベビーソックスで作ってあったよ

           



         ワイワイつまみながら、ブレンダさんが用意をしたゲームで遊びました。


         ゲームその一:“私は誰の子でしょう”ゲーム

 
         有名人の子供の名前から、親を当てるクイズです

         例えば「ゼルダ」ちゃんの親は誰でしょう


         参加者の誰もわからなかったけど、なんと俳優のロビン・ウィリアムスの子供の一人で

         「The Legend of Zelda(ゼルダの伝説)」というゲームキャラの名前を子供につけちゃったという話マジッス

         
          あたしゃ一問も答えられませんでした~~

          
         ゲームその二:何センチ?ゲーム

   
          これは面白かったですよ

          ブレンダさんがビニール紐の球を持って来て、一人一人に、適当な長さを切ってもらうの。

          何のゲームかわかっている人もいたけど、私は初めて

          心の中で、ちょうど良い長さになりますように~と祈りながらチョッキン

   
          それが何のゲームかというと…

          ケイトちゃん(初登場:青いワンピ)のお腹回りのサイズ当てだったの 

        
   参加者に糸を適当に切ってもらい、新ママさんのお腹回りのサイズに
   一番近い長さに切った人が優勝で~す
    
   下の糸がケイトちゃんのお腹回り深い意味は無い絵文字

   上の糸は私が切った糸なんですが~

  

   …これじゃわからんわ  

   でも写真を拡大してみると、私が切った糸がいかに正解の長さに近かったか
 
        
   ほぼ完璧に正確な予想フ・・・   
   何人たりとも寄せ付けない圧倒的な勝利

   優勝の景品にチョコレート一箱もらっちゃった      

               

   
   ちなみに何メーt…もとい、何センチあったのかというのはナイショね
      


   この後は、プレゼントのお時間でしたが長くなるので一旦切りますね


   それでは      




               あ、寝るにはまだ早かったわ


   
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリーのセルフサービス誕生日☆

2009-12-16 00:28:28 | ファミリーアクティビティ
           クリスマスカード書きに追われているうちに、今年中にブログに書いておきたいことが溜まって来てしまいました




            今日は一週間遅れですが、ハリー17歳の誕生日(8日)の様子を




            まずは朝

            
            朝食にハリーの好物のトーストサンドを作ってあげたし(我が家比、朝食にしては豪華版

            Rさんと私、A美からもらったプレゼントに、嬉しそうな様子のハリー


            ランチ時にハリーは、お誕生日が一日違いのC君(でも1歳上なので、もう運転免許持ち)や
            もう一人の友達のJ君と近くのSizzlerへ行ってしまいましたイッテラーー               


                    ちょっと前に撮っておいたSizzlerの写真が役に立ったわ

              


             で。

             問題の誕生日ケーキですが…
                         
             リアル友のマリネさんには「またあのかびケーキ?」と聞かれましたが

             この時期は暑いので、オーブンを使うのはなるべく避けたいし

             Rさんは「たまには違うのが食べたい」って言うので今年は買うことにいたしました



             丁度、A美のバイト先の美味しいパイ屋さんがこのSizzler近くにあるので

             ハリーに、そこで好きなケーキを買って来て良いよとお金を渡しました


             ま、どうせハリーのことなので、チョコレートケーキでも選ぶのだろうなーと思いきや


             ハリーを含む、背高のっぽの少年3人組があれやこれやと散々迷った末に選んだものは…



         ピンクのイチゴレアチーズケーキだった(*_ _)ノ彡☆
           
                     上に乗っている黒いのはブルーベリーです

                 


             C君に車で乗っけてもらって、こんなん抱えて帰って来たハリーに、A美も私も

             「やだちょっとピンクじゃ~ん可愛すぎーーっ」と爆笑。


             なんでも、ハリーが店長さんに自分は“A美の弟である”と告げ

             ついでに「今日、誕生日なんです」と言ったら

             別売りの“Happy Birthday”チョコ文字をタダにしてくれたらしい          

             何事も言ってみるもんだね、うん



              夕食はハリーの好きな唐揚げやポテトサラダ他。

              A美がポテトサラダを作ってくれたけど、美味かったよ~~

             


               ちっとも落ち着かないハリーは夕食後、またもやC君たちと今度は映画(ゾンビ物)を観に出かけ


               映画の帰りに彼らを我が家に招待して、ケーキを分けてあげたりなんかしてました

               どうやら、買った時からC君もJ君もそのケーキを食べてみたい様子だったという話

               このケーキは久々の大ヒット、おいしかった~

               オージーケーキにしては珍しくしっとりとして、きめ細かくて甘ったるくなくて

               A美、良いバイト先を見つけたもんです



               こうしてハリーの誕生日は終わりましたが、なーんだか、一日中勝手に楽しそうでした

                            

               しかーし

               パーティームードの止まらないハリー、更に土曜日(12日)はC君のお誕生日パーティーに行ってきましたが


               ついでにハリー自身まで、お誕生日プレゼントを貰って帰って来ました

            
C君からはゲームで使うヘッドホン。

J君からはサーフィンブランドのベルトを。

ペンギンのおもちゃは、同じくJ君が
「ハリーのお母さんも好きそうだから」って
買ってくれたそうだけど…

え、ME???               
            
このペンギン、ねじを巻くとちょこちょこ歩いて
歩きながら、小さなう〇こ(アメ玉)をするの



     いやまぁ、確かにペンギン大好きですけども
  
     これってどうよみたいな、微妙な部分がっアハハッ







                親はハリーを豪華な食事とかに連れて行かなかったけど

                自分でどんどんお友達と出かけちゃって、セルフサービスの楽しい誕生日週間だったみたい



                良いお友達がいてくれて良かったね、ハリー

                これからも元気で楽しい人生を送るのですよ~

                        


                     さて。

          今年も残す所、2週間ちょっとになってしまいました。

   

先週ちゃんから届いた
第一号のクリスマスカード

どうもありがとね~~~

クリスマスは義母が泊りがけで遊びに来るので
こりゃまた大変です

お掃除~~買いだし~~~はぁ…。

義母には「あなたが作った唐揚げを食べたいわ(また唐揚げかいっ)」と
言われちゃったから
仕方ない、作るけども~~
 
 



          当日は、先週末のように40℃になりませんように   



            
            
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族と過ごした誕生日ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★

2009-10-07 22:59:22 | ファミリーアクティビティ
              10月5日は、私めの〇●歳の誕生日でした


              この年になると自分の誕生日などという物は、できるだけ忘れたい存在です(-_- )ノ⌒ポイッ


              それでも、日付が変わって一番にメールをくれたお友達のちゃんを筆頭に

              昔からのお友達やSNSの仲間からもお祝いのメールやメッセを頂いて嬉しい限り


              みんな~いつもどうもありがとね

                             

              我が家では、家族は各々仕事や試験、勉強と忙しいので極々普通の日と変わらないはずだったのですが

              なんのなんの、とっても楽しい一日となりました


                            
              まず、朝

                     バスルームへ行ってみたら、あらいつの間に

                     鏡にA美からサインペンの伝言

              

                         まぁ~~嬉し~~~い


                   Rさんが早朝シフトをお昼に終え、帰宅途中で買って来てくれたケーキ


     
              

                3時半に義母とその友人さんが、カードやプレゼントを持って会いに来てくれたので
           
                午後のお茶を兼ねてみんなでケーキを食べました

                ケーキね、しっとりふわふわだったよ



                夕食はA美が作ってくれたスパゲティー&ぱりぽりサラダとワインで乾杯

                ワインが並ぶように置いてあるのは、まったくの偶然です


             

                A美、すごく美味しかったよ~

                どうもありがとう

    

   ハリーが嫌がらず積極的にお皿洗い         ……イヤダッタンダナ

            


                  A美とカレシ君からお花をもらっちゃった

           


             薄いピンクの方はA美から

             赤っぽい小花はカレシ君から


             A美とカレシ君は今も、私が“どっちの花を気に入っているか”で、譲れないもんがあるらしー


             ま、そりゃぁ…ねぇ…

             我が娘っ子のA美のお花に決まって…

             …って、うそうそ


             両方とも、とっても気に入ってるよ~

             枯らさないように気を引き締めなきゃ



             ちなみに。

             Rさんとハリーからは、何か好きなの買って良いよーとお小遣いをもらいました

              





             どこにも行かなかったけど、こんな誕生日って良いもんだな~                       
           

             心の中がずっとほんわかしていた一日だったよ


             家族にもお友達のみんなにも感謝でいっぱいですアリガト


             これからもよろしくね

             
             
             


             おまけ:


         今日(7日)はCityの日本領事館に用事があったので行って来ました  ヨウジ、カン?  ……。 


              ついでにセール中のデパートを散歩して プレゼントのお小遣いで        
      
               FIORELLIのバッグを買って来た~   どうじゃろ?


             


                  では今夜はこの辺で

 

                              お皿洗いに行って来ます
                
              

              
              
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の20歳の誕生日と父の日とヽ(〃≧∀≦)ノ☆゜'・:*☆

2009-09-07 23:25:27 | ファミリーアクティビティ
              9月6日(日)は我が家では

             長女のA美の20歳の誕生日&オーストラリアの父の日という
         2個の行事が重なって大忙しの一日でした。

             
           
              こちらでは21歳の誕生日を一番派手にお祝いするので

              20歳はまぁ、普通の誕生日なのですが
 
              日本人としてはちょいと素通りという訳にはいきませんよね


              誕生日の2カ月ほど前から、どうやってお祝いすっかなーと考えまくり。
    
              A美もハタチか~。はたちてどうなることやらなーって……
                        (このギャグをRくん&Tくん兄弟のママ、E子さんに捧げます     イ、イリマセンッBy E子)
              

               当の本人はあまりこだわっていなかったようで

              「来年のTwenty First(21歳)の方で何かしたいから
         今年は特に何もしなくて良いよ」
と。

              「でも、日本じゃ20歳からお酒を堂々と飲めるようになるんだから
          やっぱ特別だと思うんだよね」
と私が言えば

              「だけどこっちじゃ18歳から堂々と飲んでるよ」 


             「いやまぁ、そりゃそうなんだけど…」(こっちのお酒解禁年齢は18歳)。

             「それに日本は20歳以下の人でも、もう皆平気で飲んでるじゃん」

              「別にお酒を何歳から飲めるとかの話じゃないんだけどさ…」

              話は進まず、さらに1か月あれこれ考えてしまいました



              結局、娘が「家族みんなとカレとご飯を食べに行きたい」と言うので

              今度はあれやこれやレストランを検索

              でもどこも今いちピンと来なくて決まらないまま困っていたら、ついに10日ほど前、Rさんが

              「去年行ったYorkのレストランが良いんじゃないか?」と。

               ここでようやっと決まったのですが、もっと早く言ってくれれば良かったのにねー

              決まった時は1分もかからなかったのに

              この2か月のあの悩みは何だったんだろう



             ・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜


               と言う訳で。

               6日朝、途中でA美のカレシ君を拾って5人でヨーク(York)へ向かいました

               ヨークはパースから西へ97キロ。

               名前はイギリスの都市、Yorkから来ています。

               パース市内のスワン川上流に位置し、土地が肥えている(ドキッ)ので

               開拓当時、パースに続き2年後に設立されたちょっと歴史のある町(パースは1829年、ヨークが1831年)です。

               

            ヨークのメインストリートには、昔風の建物が並んでいます

         

              
               いつ来ても写真を撮りたくなってしまう、ヨークの郵便局

          

                    このポスト、かわいいけど今は使われていないんだって。
          
                  


                     郵便局入口の足元を見たらこんな石板が。
                 
                     1981年9月15日のヨーク生誕150周年記念のお祝いみたいです。

                     じゃあ、ヨークも9月生まれなんだ~ヨーク、カンガエルト…。………

                 

                     これはコート・ハウス(裁判所)↓

             
               
                       今回はお世話にならずに済みました

                      


                      面白そうな雑貨屋さん(中には入りませんでしたけど

           


                   ここを横に入った所に、今回のお昼のレストランがあるのです。

                   ランチを目前に控えて目がキランキラン光っている息子のハリー

                

                              ここが目的地「Settlers’Inn」というレストランです。

                              
         
              店内の様子です。

              こういう雰囲気の店、なんだか好き
              モダンなテレビでは全米テニスを放送していました

        
          
       
        
 壁の絵はヨーク名物ジャズフェスティバルのポスター
 (今年は10月23日~25日まで)


                      で…私たちのテーブル際の壁にはこんな凄い物が


                一体何をお料理するんでしょーーかっ

             

                                                …昔ののこぎりです、念のため


              
               このお店でやたらと盛りが良いランチを食べましたが、その話はまたこの次に
             
 
 
              記事がいつも長くてすみませ…
 

                
           






               


               

               



              
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

゜・*:.。..。.:*・゜21年目の結婚記念日 ゜・*:.。..。.:*・゜

2009-05-12 22:30:22 | ファミリーアクティビティ
         今日はRさんとの21年目の結婚記念日
                                 
昨晩、寝る前に早朝シフトで4時半に出かけるRさんの仕事バッグに
“Happy Anniversary”のカードを入れておきました。

Rさん、出かける前にそれを見つけて、まだ爆睡中の私を起こして

「記念日のカードありがとう。…ごめん、忘れてたよ」と申し訳なさそう。
         
すいません それは別に良いですから、起こさないで

記念日のことはついこの間まで話をしていたのに、土壇場で忘れたらしいです

まあ、私も昨日特売のお菓子の買い出しついでに
お友達にお荷物を送るため郵便局へ行って、そこで…オーッ!!!

“All Greeting Cards 50%OFF”
張り紙を見なければ思い出すことは
なかった
のですけどーナイショネ

          お昼過ぎ、仕事場から帰ったRさん。

          途中の店で買ったカードと、中華屋さんで買った
          チキンライスをお土産にくれました。
        
          本人は、仕事場で退職する人のお別れ会があったので         
          いろいろつまんできたとかで…
          
          これ一個だけ買って来たんです。
          「さ…さんきゅぅ…と私。
           
           ここのは安くて(これで4ドル50セント≒340円)おいしいんだけど
           『21年目の記念日にこれっって内なる私の声
           
         かなり微妙なランチ、どうでもよすぎなので写真を撮る前に
              パクパク食べ始めてしまいまたオイシー
         
          
         
          Rさん曰く:

        「プレゼントよりも、やっぱ食べ物かなって思って」

   うんまぁね…でもたまには~
         
         100カラットぐらいのダイヤモンドの指輪でも欲しいなぁ


         娘っ子は今日は大学の講義がない日なので家にいて…         
         でもチキンライスが一個しか無いので、少し分けてあげて
         ついでに息子っち分も取っておくことに。

         娘っ子:「ダディーって…たまにケチだよね
                               (o_ _)ノ彡☆
                     

         でも、昨日の山菜ごはんの残りもあったのでお昼はバッチリ

         そんなRさんですが、チキンライスのお店の近くで
         素敵なカード(紫の)を買って来てくれました

         あー…
         私のカード(右)は半額だったこと言ってないなぁ

          
         
          
         ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆夜の部☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆


        Rさんと恒例のキャンドルライティング

        結婚式は日本で挙げたのですが、披露宴で使ったキャンドルを
        わざわざこちらまで持って来た私たち

        なんか…捨てるの苦手な私です

        Rさんは飽きもせずに毎年、灯を灯してくれるのです

        いつの間にか子供たちは大きくなり、ろうそくは小さくなりました                  
                

        夕食は私のいい加減レシピの一つ

        “魚も野菜もいっしょくたホイル包み焼き”にしてみました
        
         

        皆でシャンペンで乾杯

    ヽ(*・ω・)o□☆□o(・ω・*)o□☆□o(*・ω・)o□☆□o(・ω・*)ノ カンパーイ 

         あっ

         しまった、ウチには一人未成年が…   
  
         
         
          ケアンズのPちゃんに頂いたハイビスカスのシロップ漬けが
          3人分余っていたので、今宵使わせていただきました~

    

       喜びも悲しみも幾年月…だったかな
          
       Rさんと二人笑いながら、ケンカはしながら
       お互い長生きをして、いろいろな所を旅できたら良いな~



To Rsan,
Happy 21st Anniversary
Let's have fun for many many more years.

From A

       
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報