goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

Miaちゃんは怪力ベイビーである

2011-01-16 22:55:52 | ファミリーアクティビティ
人気ブログランキングへ



昨日のパースは丁度良い気温で、爽やかな一日。


久しぶりに、マンジュラに住む義妹のブレンダ、娘ちゃんのケイト、そしてその娘ちゃん…

一番小さな家族のメンバー、Miaちゃん(もう9カ月)に会って
お買い物やランチをして来ました。


娘のA美がMiaちゃんに会いたかったと残念がっていたけど
土曜日はハリーと一緒にペイストリー屋さんのバイトなので仕方ない。

RさんはOFFの日だったので一応、出かけるけど良いですか~と聞いてみたら

「おお、それは家の中がPeacefulでありがたい」。 

…ってちょっと、こんな静かな奥さんなのにっ エ…。



去年の4月に生まれたMIAちゃん、しばらく会わないうちにおっきくなりました

パパもママも背が高いからね

9カ月だけど、1歳用の服を着ているそうな


まつ毛、長っ

歯は下に3本、上に1本だったかな。

ふくふくとしてて、すっごく重いです


表情がくるくる変わって、見てて飽きない

何にでも興味津々。

カフェで一休み中にも、他のテーブル席の人の話を一生懸命に聞くそぶりを見せたり

背の高いウェイターさんを必死に目で追ったりクスクス




でも抱っこをしたら、Miaちゃんの予想外の馬鹿力にびっくりー


髪を引っ張られて、貴重な黒毛何本も引っこ抜かれるわアタタタタッ


ビーズのネックレスを引きちぎられるわ

おばあちゃんブレンダも、Tシャツを飾る小花モチーフをぷちぷち取られるわ


いやはや、赤ちゃんは見かけによらぬもの

でも可愛いから許す







お茶タイムのヤバイ感動。

甘いのでお友達と半分こが良いかも


これはかなり危険なスイーツでした


ぶらぶらお散歩しながら、服や靴、バッグなど見て歩きました。

まだこちらは夏休みなので、小さい子がMiaちゃんと遊んでくれたり…

終始ご機嫌なMiaちゃん、一度も泣かない数時間でした。


Miaちゃん、これからも元気で、良い子にしてるんだよ~

その時は、黒毛は引っ張らないようにお願いね



ブレンダもケイトも、長いことクイーンズランドに住んでいたので

洪水の被害には本当に心を痛めている様子。


ケイトの旦那さん、G君は、クイーンズランド州のロックハンプトン市の出身。

ブリスベンの洪水の前に、水浸しになってしまった街です。

G君の実家も玄関まで水浸しで、ご両親は2階に住んでいるのだとか。
道路がまだ切断されている状況らしく、G君の弟君がボートを使って

ご両親の家に必要な品を運んでいるそうです。


ちなみに、今朝の新聞で読んだら、クイーンズランド州の洪水で破壊された道路は大小合わせて

総距離9万キロメートル(地球を約2周強?)にもなるそうです…。



さて今日は、義母の方の知人(親戚に近いかな)からも無事との連絡が入り、ホッとした所。

こちらは濁流で、物凄い被害が出た
Toowoomba(トゥーンバ)に住んでおられるので、かなり心配していました。

電気がやっと通じて、連絡が取れたと義母が喜んで電話をして来ました。



洪水で亡くなった方の数がまた増えて18名に。

行方不明の方々、どうかご無事でありますように…。



それでは、また。


ぽちよろしくお願いたします
人気ブログランキングへ

Twitterボタン
Twitterブログパーツ




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳になった息子くん☆.。.:*・゜☆

2010-12-10 09:00:01 | ファミリーアクティビティ
水曜日(8日)は息子のハリー、18歳のお誕生日でした



この国では18歳が法律で成人とみなされる年齢なので、かなり大きな節目の年です。

でも日本のように厳かな式典はありません。

それぞれの家庭で、あるいは仲間同士でお祝いします

選挙に参加する義務が課せられ、社会に対する責任が大きくなって来ます。

少しでも世のため人のため、将来、頑張ってもらいたいものです。


成人になったら、具体的に何がどう変わるのかねーとハリーと話していたら

宝くじが買えるとか、カジノに入れるとか(入るだけ

カジノの中のレストラン(バイキングがおいしい所)で腹いっぱい食べられるとか…

なんかあまり道徳的でないようなことがたくさん、許されるようで

そうそう、もちろん、公共の場でのお酒も解禁。

ハリーが一番楽しみにしておりました



Rさんは午前11時からのシフトなので、朝早く皆でお祝いしようということに。

A美は、本人とハリーがバイトをしているケーキ屋さんから誕生日ケーキを注文していたので

それを受け取るために私たちは、お店が入っているショッピングセンターに朝9時半に行き
A美はケーキを受け取り、私は八百屋でナスとニンジンを買い、急いで家に戻りました。

家族の誰かの誕生日というと、ろくなことが起こらないお~たむ家
車を降りてキッチンのテーブルにケーキを置くまで、慎重に慎重に

今年は車のスピード違反も、車に傷をつけることもなく、ケーキを無事に持って帰りました。




おかげでおいしいクッキー&クリームチーズケーキを堪能いたしました~


こちら、ハリーに家族があげたプレゼントたち。

写真の中に書きこむのを忘れたけれど

A美が、香水とゼリー菓子(Harry Potter DVDの後ろにちらっと)をプレゼントしたら

ゼリーの方にかなりのリアクションが来たので大笑い

花より団子 



CKのメンズ香水“Free”は、A美が近頃遊びに行ったシンガポールからのお土産でした。

ちょいとオサレに目覚めた18歳男子にぴったりな感じ


ワイワイとケーキをカット、皆でモーニングティーをして

Rさんはすっとんでお仕事へ、A美はキャンベラから来ているお友達に会いにシティへ。


ハリーがPS3で遊び始めたら、間もなくRさんが注文しておいたこの品物が到着。

これまた大喜びのハリー



人気ビールの詰め合わせセットでした



「サッポロが無いけどね」とRさんが言っておりましたが、ハリーまでも同じことを言いました

私の父が札幌出身だったので、いつもRさんにサッポロビールを飲ませていたために

Rさんも感化されてしまい、それがどうやら孫息子にまで移ったようです

ちなみにパースではカナダ産サッポロビールが手に入ります



お昼はハリーと二人で、歩いて3分の中華レストランでランチをしました。

子供時代のハリーの話をして、ぎゃはぎゃは盛り上がってしまいました


お姉ちゃんのA美は、危ないことや学校の規則でするなと言われたことは

普通にすんなり頭に入って、しない子だったけれど

ハリーは(多分、どこの男の子も同じ)そうではなく

何故やっちゃいけないんだ、やるとどうなるんだろうという興味が上回る。


おもちゃを分解して、中を調べるうちに元に戻らなくなってワンワン泣いたり

庭にいた時に、危ないからレンガを持つなと言うのに持って、足の上に落としてびえーとやったり

小学校校庭のスプリンクラーの回りで遊ぶなと言われているのに
(でもなんでダメなんだろうと、私自身も思いましたが)

やってしまって“反省室”に立たされ、学校から電話があり

「お母さん、着替えを持ってすぐに来て下さい」と

呼び出されたのが、ハリー2年生の頃(爆)


当時、実家の父(元教師)に電話をしてそのことを話したら、もう大爆笑しちゃって

「男の子はそれぐらいやらないとな

反省室に行くぐらいのことをしなきゃ大物になれんっ

…ってソーナンデスカ!?


いたずら坊主のハリーは、ついこの間まであんなにちっこかったのに

今や体格だけは大物に

果たして中身はどうなるんでしょうか


レストランからの帰り道、ハリーはしみじみと

「A美も僕も良い子に育ってるもんだよね~。感心するよ。

ダディーとママのおかげだね、きっと。

Good Job、ママ」って…


いや、それって君が言うセリフなのっ



子供がいくつになっても、親の心配は尽きることありません。


ま、元気でいてくれればそれでオッケーということで

息子君、18歳のお誕生日おめでとう


それでは、また。




ぽち頂けると励みになります。

人気ブログランキングへ

TwitterボタンTwitterブログパーツ

付け足し:コメントのお返事遅れていてすみません。

今日中に書かせて頂きます

付け足しその2:この前行ったGorillazのコンサートの話、またそのうちに。

付け足しその3:最近、ずっとブログのサイドバーが表示されなくて困っています。

テンプレートをいろいろいじってもみたのですけど、ダメみたいで…。

どうせなら、私のサイドのお肉だけ表示されないようにしてくれると

ありがたいんですけども…
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Festival of Speed☆ パースにRedbull F1 Carが来た!

2010-11-30 23:27:00 | ファミリーアクティビティ
去る11月28日の日曜日。

Rさん、私、ハリーの3人でパース郊外のWanneroo(ワナルー)市にある

Barbagallo Raceway(バーバガロ・レースウェイ)で開かれた

Festuval of Speed というイベントを観に行って来ました

フリーウェイ途中で、見かけた赤い車たち。

なんかこうもたくさん走っているのが珍しくて思わず写真を一枚。






 パースから北へ、Wanneroo roadを一直線。

 Flynn Drive(“不倫通り”)を
 曲がって会場に向かいます。

 
 開場は9時。

 私たちは10時少し過ぎに到着したけれど
 
 既に駐車場(と言っても舗装されていない凸凹道)は満杯。

 仕方なく、開いている場所に車を止めましたが
 ゲートまで1キロ近く歩く羽目に

 まぁ、それでも車を置く場所が無く(もしくは遠すぎ)て
 諦めて引き返す人たちもいたということなので
 私たちはまだ良い方でした




 

 帽子を装着して、日焼け止めクリームを塗り
 ピクニック用のイスを日陰に並べて陣取りました。
 
湯たんぽのひんやりバージョン
 うなぎ国にお住まいのKさんに頂きました。

 この日は最高気温が37℃。
 
 風があったので、何とかなりましたが、やっぱりアジジジの天気

 このひんやりにゃんこを抱き抱きしてしばしの涼を楽しませていただきました~


 Kさん、どうもありがと



3万人近く集まった老若男女が楽しみにしていたのが、これ。

ナマ物のF1カーです

エンジンの爆音がすっご

 

もちろんパースでF1がないので、本物を見るのは極めて珍しいことなのです。

F1 Redbullチームのオージーレーサー、Mark Webber(マークウェバー)と

来年から、レッドブルのトロロッソチームでF1参戦のパース出身:

Daniel Ricciardo (ダニエル・リカード:1989年7月1日生まれの21歳)が


3回に分けて、それぞれ2~3周を走ってくれました。



ついでにドーナツを披露してくれたリカード君。

みんな拍手喝さい



車のクラブに所属する人たちのビンテージカーや、バイク、カートなどなど

いろいろなカテゴリーのレーシングカーが大量に集まっていて

展示だけのもあれば、レースもあってなかなか楽しい。





AC Cobra 427(シルバー)とFord GT 40(赤)






ビンテージカー







ビンテージの次は、モダンカー。

「世界一美しい車」と言われる(らしい)アストン・マーティン “エクイップ” キレー 



これは来年のF1セーフティカーに使われるのと同じタイプの

メルセデス・ベンツ SLS AMG






ズラーリ並んだフェラーリ







 
 私は現金でこれを購入




  …できたら良かったんですけど





鮮やかブルーのスバル インプレッサ



そんなこんなで楽しんでいるうちに、午後2時半頃に近くで大きなブッシュファイヤー(山火事)が発生

放火かなー?



イベントが終わるのは3時半から4時頃だけど、帰りが混むのも嫌だし

火事の行方も気になるので、早めに退散しました。



車のもとへ、ホコリっぽい道をとぼとぼと戻ります。

何故か頭の中でつっきの~~さばくを~~は~~る~~ばるとぉ~~

・・・の歌が鳴り響いておりました。



車好きなRさんやハリーと、良くイベントに行くのですが

本来車にはあまり(全然)詳しくない私。

でも今回はすっごく楽しい半日でした。

かなり癖になりそうです。



ちなみに、この時の火事はその後まもなく消化されましたが、3日続いて35℃~37℃だったので

今日(火曜日)も大きな火事がありました。煙い煙い。

月の平均気温が29℃で、40年ぶりの暑い11月だったそうです。



で、なに、明日からもう12月なんですかっ


ということは、パースは明日から夏だアツイノヤダ・・・


日本の寒さを分けて下さい



今日は車の話ばかりですみませんでした。


でもポチっとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ
















 

 










Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆;:*:;☆“Happy 21st”☆;:*:;☆

2010-09-07 18:55:00 | ファミリーアクティビティ
昨日はA美の21歳の誕生日でした



日本で言えば20歳の成人式に値する、一番大きな誕生日です。


ただ、この国では18歳が成人として認められる年齢なので

その誕生日もかなり大きめに祝います。

我が家ではハリーが12月に18歳なので、今年はホント大変ドシヨドーシヨ


ではなぜ21歳かというのをいろいろ調べてみたら

昔は21歳が成人として認められる年齢だったので

その誕生日に立派にお祝いをしたそうです。


その名残が、今も残っているということなのでしょう。



☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆



1989年9月6日 14時06分


生まれた娘は本当にちっちゃかった





産院では大部屋だったのですが、その頃生まれた赤ちゃんの中で

娘は一番ちっちゃくて

でも一番泣き声の大きな赤ちゃんでした。


それはそれは、サイレンのごとく(笑)



確か、出産後2日ほど経った時でしたか

なかなか泣きやまないA美を抱いて、おろおろしていたら

ちょうどRさんが見舞いに来て

ひょいとA美を抱っこし、よしよしと何やら話しかけました。


そしたらA美、ピタッと泣き止んじゃったの


何でっと言う顔をしていたと思われる私に、Rさん:

「赤ちゃんだって人間だからね。

話せばわかるんだよ」と。


そ、そーーなのかっ

…ちょっと感動しちゃった出来事でした。





Rさん、あの頃はお痩せになってましたわね

あ、いや自分もですけど…



話してもわからない人が多い世の中。

赤ちゃんの時はきっと誰もが、ピュアな魂を持っているんでしょうね。



21歳になったA美、大体のことは話せばわかってくれているみたいです



☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆




A美は誕生日をお家でのんびり過ごしました。


A美がメインで遊んでいる、某SNSに60人程のお友達からのお祝いメッセージをが来たり
(◎◎◎◎さんもその中のお一人でしたね、ありがとー

私のお友達もA美宛てにメッセを下さったり

T先生、ぴぎーちゃん、ちび太さん、ちゃん…

お友達の皆さん、どうもありがとね


A美へのプレゼントは、Rさんからデジカメ

私からはジュエリーボックスと

前祝いにあげた冬向けのピアス

ハリーからは、大きな背当てクッション

今年のRさんの誕生日に、ハリーがRさんに買ってあげたプレゼントの色違いで

ハリーからのプレゼントの伝統になりつつあります


次の私の誕生日にも、ぜひこれでと注文しておきました



この年齢の女子は好みがいろいろウルシャイですが

全部、気に入ったようです



さて、るんるんしていたA美と対称的に

一人焦りまくってジタバタしていたのは、私です


ケーキを頑張って焼いて

夜はA美のカレシ君も来て、家族皆で鍋を囲み

スパークリング・ワインで乾杯


自分的に結構がんばったので疲れちゃったけど、皆が楽しそうだったので

やっぱ、フツーが一番良いんだな※と実感です


※去年のA美の誕生日にはRさんがスピード違反の罰金。

今年のRさんの誕生日はA美の車のバンパー落ち。


家族の誕生日には、しょっちゅう何かが起きるお~たむ家なのでした。



こちらが、自作のケーキですオソルオソル…


A美に「たまには違う味のが良いな~~」と言われたものの

やっぱり自信が無かったので、いつもの混ぜるだけのバターケーキ

丸型とパウンド型に分けて焼き

最後にこう、アレンジしたんですが…





いやこれ、一応21の形をしているつもりなんですよ


2の形に書いた型を置いて、回りを切り取りました。

この作業はハリーとRさんが楽しそうにやってくれたあと

私がバターアイシングをぬったくって

最後に粉砂糖で仕上げたのはA美


なんだかなーの形だったけど、皆でワイワイ協力したケーキ。


やっぱり美味しいと喜んでくれて

肩の荷がおりたっちゅうかなんちゅうか






A美、21歳のお誕生日おめでとう

これからも難題は降りかかって来るだろうけれど

頑張り屋のあなただから、きっと乗り越えて行けるはず。

こっちは頼りない母だけど、いつも応援しています。


We wish you all the happiness and brightness for the future.

(Rさんのカードの言葉を拝借




お付き合い下さってありがとうございました。

お帰り際にふふ~っとおひとつ、お願いたします



人気ブログランキングへ



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




私信です。

ちゃんの息子君のK君も昨日は19歳のお誕生日

おめでとうございます

K君、これからもがんばってね

この先ずっとずっと、たくさん良いことがありますように








Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の前祝い☆

2010-08-02 20:40:30 | ファミリーアクティビティ
9月に21歳になるA美のためのちょっとした前祝いとして

先週、我が家で家族4人+A美のカレシ君も一緒に鍋をしました



こちらでは21歳が人生最大のお祝い歳。

一応、日本で言う成人式のような物ですが、どこかの公民館に集まって

市長さんや区長さんの挨拶があるとかっていう行事はありません。


それに、オーストラリアで成人扱いされるのは18歳。


その時にも大きめにお祝いをしますが、ではなぜ21歳が一番大事なのかというと

どうやら、昔は21歳が選挙権などを得る成人の年齢で

その名残が今も続いているようですね。


ところで

このプチ・パーティーを開いた理由は、これを渡したかったからなのです






箱の中身は~~~


パンドラ・ジュエリーのイヤリング

隣りの鏡はオマケに貰ったものですが、これは私が使わせてもらいましょー


で、こういう感じの品物です。






右のと、左側のしずく型のセット。

このアンバランスさがなんとも可愛い気がします


左側の長い方のは、A美が自分で作って付け足したものだけど



小さな雪の結晶模様こんな感じ。



(写真、でかいけどっ)


本当はね

21歳の誕生日のシンボルである“鍵”の形の

ペンダントを買ってあげようかと思っていたの


でも、A美はこれが欲しかったみたいなので、やっぱり欲しい物を買ってあげた方が良いかなって。



ところがこれ、雪の結晶だからデザインが冬向きですよね


そこでA美が

「自分の誕生日(9月)になったら、春のテーマになっちゃうから今から使いたい


なんだかすぐにでも包みを開いちゃう勢いだったのですが


私が必死に待ったをかけました


「やっぱ娘の21歳の誕生日なんだからさぁ~、プレゼントはきちんと渡してあげたいじゃん。

ミニパーティー風なことをやって、その時にあげるよ」と。


ちょっとこだわりがあった私に、A美は

おかーさんって、めんどくさいこと考えるなぁ~。


・・・って思ったみたいです




ここで「21stの鍵」の話。


21歳に鍵のグッズを渡すのは、オーストラリアとニュージーランドで共通の伝統みたいです。


鍵、すなわち家の鍵を渡すということに含まれている意味は


あなた方がこれから背負っていくものは多いだろうけれど

それらに慎重に責任感を持って対処していける

そんな一人前の大人になったのですよ、これからもがんばってという感じだそうです。



さて、A美は家の鍵を背負えるような大人になれるかな・・・。   


本番は9月…

まだ何するか決めてないっ


さーて忙しくなって来たーー



早くも8月、今月もどうぞよろしくお願いいたしますね




ランキングに参加しています

クリックおひとつ頂けますと嬉しいです

人気ブログランキングへ




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Miaです、初めまして♪

2010-07-29 17:16:15 | ファミリーアクティビティ
今日の記事はマンジュラのファミリーも見ると思うので、ところどころエセ英語を散りばめておきます





本日はRさん一族の新しいファミリーメンバーをご紹介します


May I introduce our new family member to you~



Mia(ミア)です、初めまして。 どうぞよろしく

 









この写真は、4月にRさんが撮ったもの。

生後1週間です

Here she is one week old.

ひいおばあちゃん(義母=ママン)に抱っこされてます。

Great-grandmother is holding her.





Miaちゃんはマンジュラに住むRさんの姪、KateちゃんのBabyで

今年の4月3日に生まれました。

ちっちゃーーーい

前にBaby Showerという、これから生まれて来る赤ちゃんのための前祝いをしましたが

あの時の未来の赤ちゃんが、Miaちゃんなんです


そして先日、私もようやっとMiaちゃんに初めて会うことができました

我が家に皆(ママンとブレンダさん《Rさんの妹》とケイトちゃんとミアちゃん)で、遊びに来てくれたのです

At last!  Finally I get to meet Mia for the first time!


Miaちゃん、もう4か月

Here she is already four month old...




初めてMiaちゃんを抱っこして感激な私

私の隣りに立ってたハリーを見ては、何故かキャッキャと声を立てて笑ってんの

 For some reason, Mia kept laughing at "Harry"





Soooooo Cuuuuute!!!!!!!!

=めっちゃかわいいいいいい





Very happy new mama & Mia...Mama Mia

Daddy Glen idolizes his daughter and Kate is doing very well



幸せな新米ママ、Kateちゃんは優しい良いママさんでよくがんばってる

ダディーのグレン君はもう、Miaちゃんにメロメロらしい



赤ちゃんはすーぐ大きくなっちゃうから、もっとしょっちゅう会いたいな

これから家族の集まりがますます楽しく、賑やかになりそうです

Miaちゃんが健康ですくすく育ちますように
Wish Mia all the best and happiness




そうそう、英語圏では赤ちゃんへの褒め言葉として

キュート、プリティ、ビューティフルとかありますが

ゴージャスという単語も使うんですよ








ランキングに参加しています。

むぎゅっとクリックおひとつ、よろしくです

Please click here



人気ブログランキングへ

















Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎました…。

2010-07-13 18:31:18 | ファミリーアクティビティ

10日(土)の夜はRさん、義母(ママン)、Rさんの妹夫婦と一緒にバースウッドホテルのカジノ内にある

Carversというレストランで、ビュッフェ式のディナーをしました


本当は、以前、ロブスターを食べたフードコートで食事をしようと言っていたけれど
(一応、ロブスターランチの話はこちらです

なんと7月5日にそこが閉鎖になっていたのです


それで、Carversの方に行ってみたのですが、カジノ内にあるので18歳未満お断りでございました

いえ、別に私たちの誰も問題ないんですが 80歳とかいるし…。


ハリーを連れて来なくて良かった




上のポスターの値段($15.95)はクラブ・バースウッド会員の食べ放題ランチの値段で

夕食の場合は29ドルちょっと、バースウッドの会員になると22ドルちょっと。

それならついでに会員になっちゃおうと、私たち一同レストラン近くの受付に並んで申込書を書いたら

入会金は無料、入ったその日から使えたので、さっそく割引の値段で食べれました

ママンが皆にご馳走してくれちゃって、さらにびっくりー




お料理一つ一つ、おいしかったです

家族の写真を取っていたら、カジノ内の井がちょこっと写ってしまい

どこからか見ていたウェイターさんに

「レストラン内の写真は構いませんが、カジノ内は撮影禁止なので消して下さい」と言われてしまいましたアラララ




(手前右から)

イチゴムース、パブロバ、キャラメル・スライス、ヘーゼルナッツ・ムースに

蛍光の緑色は、パッションフルーツのゼリー

超、食べすぎました


この日、ママンと妹夫婦は、バースウッドの劇場でやっている

MAMMA MIA! ”のミュージカルを観に行って来たばかり。

ママンはまだまだミュージカル後の余韻が残っていたようで、少々興奮状態でした

なんかね、歌と踊りに拍子を合わせてきゃーきゃー大騒ぎだったらしいです


私は誘われなかったんですが、ママンはこのカップをお土産に買って来てくれました。




うん、なかなか

Thank you very much,mum


そうそう、オーストラリアは「お母さん」の短い言い方はMUMです。


自分の日本の家族には会えることは極めて少ないけれど…ま、Rさんの家族で我慢するか






さて、ここ2週間程、娘のA美の体調のことで気になることがあったのですが

なんか杞憂に終わったようで、どっと一安心


でもA美さん、ビタミンD不足らしいです。

なんでも、これが不足すると骨が弱くなったり、外からのバイ菌に対する抵抗力が弱くなるとか。

「サプリを飲んで、あとは一日10分間、日光にあたって下さいね」と言われましたが…

皮膚がんは大丈夫なんでしょかね



外に出ることが少ない方、ビタミンD不足に気を付けてくださいね




ご訪問ありがとうございました。

こちらクリック頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ










Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママンのホビー:Long Stitch

2010-06-22 22:34:56 | ファミリーアクティビティ
サッカーW杯の一次リーグも山場になりましたが

今度はウィンブルドンのテニスが始まって、寝不足に拍車がかかっております


ホラヨッ  




さて、先週の金曜日にママン(義母)の家へ行きました。




右側にある傘の骨のようなものは

巨大洗濯物干し(“Hills Hoist”)です

都市部では庭が狭くなって、コンパクトサイズの物干しが主流になり、このテのは数が少なくなって来ましたが

ちょっと郊外に出かけたり、昔からの古い家の庭にはまだ健在。

昔風の映画やドラマなど、オーストラリアンな風景に必ずと言っていいほどこの物干しが登場します。


我が家の庭にも、これが7年前までありました

家の増築をする時に取り外したけれど、ちょっと懐かしいです

この物干しは、風でくるくる回るので効率良く、ぐわーっと一気に洗濯物を乾かせます

(ノ・_・)ノ ┣━┫オセンタク♪

オージーの偉大なる発明品の一つです










ガーデニング好きなママンの庭には、いつも何かしらお花が咲いています




ママンは日々、ガーデニングをしてテレビを見て本をどかどか読んで

そして、こういう手芸にもドつぼっている様子










これはLong Stitch(ロングステッチ)という手芸です。 日本にもあるかな?

義母は大手の手芸屋さんでキットを購入してはせっせと作っているのですが

多分、パース市内の店に出ているのは全部作っちゃってるんじゃないかな



模様が既に書かれているメッシュに、説明書の指示通りに

既に揃っている毛糸でストレートステッチだのフレンチノットでさしていくだけという

初心者でも全然おっけーな(はずの)手芸なんですが~~~

これがどうしてどうして、結構難しいんですよ


いつかのクリスマスに「あなたが自分で作ってね(いや、別に作りたくなかったんすけどって

義母がプレゼントしてくれたので、私もチャレンジしてみたはいいけれど・・・

途中で何度も挫折しそうになり、結局6カ月かかりました


部屋の隅っこに置きっ放しの、これがその作品






もーねー、細かい部分、色の指定も絵の線もごっちゃごちゃで、ひぇーってなってしまったのよ

誰だ、初心者おっけーなんて説明書に書いた人はっ


義母はこの程度だったら、1週間で作っちゃうんだけどさ



最近、ママンが仕上げた昔のオーストラリア開拓時代の風景を表したロングステッチは

ちょっと難しかったそうですが、それでも3週間で出来上がっていました。


この写真はまだ制作途中だった時のもの。





右上のコーナーに、まだ未到達の一部分が見えます。


ちょっとアップにしてみると・・・



なんていうか、針足が揃ってて綺麗なんですよ、やっぱ







このキットは私がいつぞやの義母の誕生日にプレゼントしてあげたけど

フレンチノット(紫の部分全部とピンクの花部分)が多くて大変だったわよ、とブツクサ言いながら仕上げ

それでも「これ、お気に入りなの」って他の人に言ってるらしい


義母の家の廊下は、もはやロングステッチのギャラリーと化しており

ありとあらゆる壁に、こうやって飾ってありますマースゴイ


ママーーン、入場料とったらー


でもさすがの義母に「これはもう、二度と作りたくない」と言わせたツワモノは、上のヒョウの図案でした。

でもそれもやっぱり、お気に入りらしいです


手のかかる子ほど可愛いって言いますからね~

こう言うホビーの世界でも同じなのかな


こちらは我が家の壁にかかっているママンの作品。





『ジャカランダの咲く家』

ジャカランダの花が好きだった父に贈ろうと、私が買って自分で作り始めたけど

父は出来上がりを待たずに逝ってしまい・・・

その後、もう作る気が無くなった私に代わって、ママンが仕上げてくれました。


見たかったら我が家の台所の壁にかかってるからね、お父さんカッテニミテテ





私も昔は、子供たちに服を作ったり、手袋編んだり、ビーズだのなんだの

ちょこちょこやっていたけど最近何もやってないなー。


10年前に始めて、やりかけになっているクロスステッチのキットがクローゼットの中で眠っているけど

そろそろ起こそうかしら

・・・なんて思っているこの頃です




ガスヒーターの部屋で眠い私

はっとするようなポチをおひとつ、お願いします

人気ブログランキングへ













Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日祝いの続きとバンパーのその後

2010-06-01 12:34:56 | ファミリーアクティビティ
 Rさんの誕生日(去る5月27日)は、A美のバンパー落っことし事件があったおかげで

 大騒ぎなスタートになってしまいましたが

 その後は皆で気を取り直し、誕生日祝いを続行しました。



 こちらA美とハリーがRさんにあげたプレゼントたちです。




A美からはUKロックバンドレディオヘッド(Radiohead)のBEST版CDと

USロック・バンドのパール・ジャム (Pearl Jam) ライブDVDを。

ソックスやチョコはハリーから。


今回、ハリーはがんばってくれちゃってこんな大きな背当てクッションもプレゼント。

Rさんにかなり大ヒット中です。




ハリーは友達とシティに行った時に、このクッションを見つけてこりゃ良いやとばかりに買ったのですが

こんな大きい物を抱えて市内を歩いたハリーの姿を想像したらかなり可笑しかったです




  ←私からのプレゼント。

  ヘビメタのサウンドが出せるギターペダルだって。
  
  Rさんがサイトで見つけたのを買ってあげました。

  






  こういうペダルがいくつか、Rさんの音楽スタジオにこんな感じでセッティングされています。





  ついでに機器の説明をしてもらったので、覚え書きしておかねば φ(`д´)



  写真後方、VOXというアンプはイギリス製。

  奥行きのあるヴィンテージ風な音をだすようで、Rさんがかなり気に入っている機器です。

  その右はLINE6社のアンプで、アメリカ製。割とからっとしたモダンな音をだします。

  手前、右側は数年前に池袋の音楽SHOPで買った日本の音響機器メーカー、ZOOM社のエフェクター。

  真ん中、白いギターペダルはエコーやディレイ用に。

  で、左が今回買ってあげたヘビメタサウンド用。

  これらを使うことで、同じギターでも音にいろいろな表現が出せると、随分と楽しそうにギターを弾いておりました。


  しばしの間、あのバンパーのことを忘れてくれたようなので更に忘れさせようと夜は賑やかに鍋料理


  鍋と言っても、大きい土鍋が無いのでフライパンを使ってやりました


  よせ鍋ならぬ「にせ鍋」「エセ鍋」と言ったところでしょうか


  材料はこんな感じです(貧相だなー)


  こちらには春菊が無くて残念だけど、最近はしめじが手に入るようになりまずはバンバンザイです       シメシメ…ジ。   

  あとは白身の魚とネギなども入れたっけ   

  

   

  ポン酢が無かったので、レモン汁・だし汁・しょうゆで作ったタレと

  すりたてゴマ(途中から面倒になり、ほとんどすれてない

  +おろし生姜少々・レモン汁・だし汁・練りゴマなど混ぜて作ったタレ。
 


  食事中の写真は撮りませんでした

  写真なんか撮っていたら、皆に食べられちゃう勢いだったの
  
  夕食に誘ってあげたA美のカレシ君はお鍋初体験だったので、最初は何だろなって顔。

  でもすぐに、ハリーと張り合うように(はりーあうように……。)大喜びでぱくぱく食べていました




  Rさん、何はともあれ…

    
 
  
   
  

  これからも体調に気をつけて、お仕事がんばってね。

  …そして来年は、サプライズ無しのお祝いができますように         



  *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+*

  
   

   その後のA美の車の話です。


   この車、中古で買ったんだけどどうやら前に事故っていたらしいことが判明。

   バンパー内側の、このパーツ(なんて言うのかな)凹んでますよね

   

   まぁ、誰もバンパーをはずしてまで調べないもんね、車を買う時…。


   バンパーがそもそもちゃんと付いていたのかどうか、怪しいなぁといろいろ調べたカレシ君の弁でした。
 
   

   バンパーを本体に止めるネジ?が入る部分が壊れたので、カレシ君がワッシャーをくっつけて補強している所。

   
   そして、一昨日…

    

   


   傷はまだ残っているけれど、RさんとA美のカレシ君の協力でなんとか復活


   いつ頃ちゃんとした修理に出すのか、まだ決めていないけれどとりあえず車は無事走れるようになりました


   大喜びのA美です
 

   「傷の部分にシルバーのキラキラ糊でも塗ってみようかな~」というA美の恐ろしい発言に


   Rさんとカレシ君が「だ、だめだよ、そんなことしたらっ」っと焦っていました


   実はA美の考えに『おお、それ良いかも』と一瞬、賛成するところだった私ですが何も言わなくて良かった

   
   男性陣、ご苦労さまでした

   



   皆さまも車を運転される時はどうかお気をつけて下さいね




   早くも折り返しの6月に入りました。

   今月もどうぞよろしくお願いいたします

   
   人気ブログランキングへ
   
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000ドルのバースデーケーキ (;´Д`)  

2010-05-29 11:19:20 | ファミリーアクティビティ
去る5月27日(木)はRさんの誕生日でした


たまたまオフの日だったので、どこにも行かずのんびり静かに家族と1日を過ごしたかったRさん。


でもそう願う日に限って、いろいろなことが起こるものです




これはA美が父親に内緒で、自分のバイト先のケーキ屋さんから注文した

“サプライズ”ケーキ


  


数日前にRさんは

「バースデーケーキなんか、特に無くても良いよ」と言っておりましたがそう言う時点で気になっている証拠


A美は、当日にどんっとプレゼントしてびっくりさせてあげよ~っとウキウキしておりました



しかーし

…ふわふわシュークリームが美味しいこのケーキが、後ほどとんでもないことを引き起こすとは

ケーキ自体、夢にも思わなかったことでしょう



27日の朝、このケーキを受け取りに行くためにRさんにみつからないようこっそり家を抜け出して、車ですぐのお店まで行ったA美


お店でささっと品物を受け取り、いそいそ車に乗ってバックをし始めたは良いのですが

多分いそいそし過ぎたのでしょうか。


車のバンパーの端っこを駐車場の鉄柱にひっかけてしまい、あっと思う間もなく


ぽろっとバンパーが外れ落ち


パニくったA美、車を前進させてしまったために、それに更なる傷をつけてしまったのです


 
   
    (土曜日現在。バンパーはちょっと押さえてはめてあるだけ。まだ運転はできない状態です)


しばし途方に暮れたA美ですが、仕方ないので後部座席を倒して場所を作り、バンパーを乗せ


家までの短い距離をバンパー無しで帰って来ました。



家に帰ってきたA美、私にそっとケーキの箱を渡し、ぼそぼそっと…


「ママ、やばいの。大丈夫なんだけど、やばい 鉄柱にひっかけてバンパーが落っこっちゃったの」と青い顔で言うのです。


車を運転しない私、そもそもバンパーが何物なのかを思い出せずハイ?      


とにかく、車の一部が落っこちたんだな、とドキドキしながら

二人でこそこそ外に出て、後部座席に鎮座していたバンパーを見て


もぉーびっくりですよー


「うわ どうするの、これ


「とりあえずカレが見てくれるって 応急処置ぐらいはできるって言ってた」(カレシ君はメカに強いので車の修理もどんどんやっちゃう


わたわたオロオロしている私たちの所へ来たRさん。


「何やってんの、二人で…っ… What Happenedっ


かなり驚き混乱モードのRさんに、私は慌てて説明開始。


「ちょっと待った、落ち着いて落ち着いて

A美がこれ、鉄柱にひっかけちゃったらぽろっと取れちゃったんだって

他の車に当たったとか、誰か怪我させたとか、そーゆーのじゃ無いから


「どこで いつ


「うんっと、あの、さっきね、A美の店のショッピングセンターの駐車場で…

A美さ、バースデーケーキを取りに行ったの、サプライズプレゼントなんだよ



「これ、サプライズなんてもんじゃないぞ」




A美はRさんに「不注意だ」って怒られるのが心配で、神妙にしていましたが

娘が自分のことを喜ばせようとしたために出かけてドジったことで、さすがにガミガミ言うわけにはいかず


それでもRさんは、しばらくぶつくさ~ぶつく~さ言っておりましたが

ま、誰も怪我が無くて良かったという結論に達しました。



皆がバタバタしていると部屋にいた息子のハリーも出て来て、どしたのーと私に聞くのでまた1から説明。


「あのね、A美がケーキを取りに行ったんだけど、車のボンネットを鉄柱に引っかけたら落っこちて…」


「ケーキは大丈夫!?」          


…って君が心配するのはそこなのねっ 



いろいろ調べ回った結果。


きちんとバンパーを直すには

約1000ドル(日本円で約7万6千円)もしくはそれ以上かかるんだって


楽しみだったサプライズケーキは、非常に高くついてしまいました


そう言えば去年のA美の誕生日にはRさん、スピード違反で

罰金約1万円払わなきゃならなかったんだっけ  その時の記事はこちら



私たち家族の誕生日、なんか普通に過ごせないものかなぁ~。

普通に…



A美があげたRさんへのバースデーカードには、皮肉にも


“お誕生日おめでとう、お父さん。今日は1日、のんびりストレス無しでリラックスしてね”なんて書かれてあって。


Rさんは「ストレス無し、か…。頼むよ、もう

ふうーーと大きなため息ひとつ、でも


1000ドルのケーキは美味しそうだよ、ありがとう」とニコニコひきつった笑顔


良かれと思ってしたことが、裏目に出ることはしょっちゅう聞く話。


終ったことをいつまでもウダウダ言っても仕方が無い。


These things happen.




でもね~1000ドルあればさ~~

日本往復チケットだって買えるのにね~~




ウダウダ言わな――い






Rさんの誕生日話、あと1回書く予定です




ご訪問ありがとうございました。

もしよろしかったら、苦労が絶えないRさんと意気消沈気味のA美に
励ましの清き一票をお願いいたします

人気ブログランキングへ









Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報