goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

今年も1年ありがとうございました。

2011-12-31 11:47:11 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ



今年のパースの12月は、涼しく感じる(下手すると寒い)日の方が多かったのですが
28日・29日は本格的に暑く、夕焼け空も火が燃えているようでした。


うわっ、明日はもう新年なのですね

子供の頃に過ごした日本の年末年始の忙しさが、今はとても懐かしく思い出されます。


今年も、このようなのんきブログにお越し下さった常連の皆様、そして検索などでたまたまお越し下さった皆さま…

どうもありがとうございました。

取りとめもないことばかり書いておりますが、記事の中身がいつかどこかでどなたかに何か一つでもお役に立てれば良いなと
そのように思いながら、来年もぼちぼち続けて行こうと思います




それでは今年最後の記事。

この一週間の出来事をざざっとまとめちゃいます。

23日(金)は、東京在住のE家友人夫婦と下のお嬢さん“エミちゃん”が遊びに来てくれました。
E家ご主人はパース出身の方、奥様は沖縄出身の日本人女性、エミちゃんは12歳(上のお姉ちゃんは既にママさんなので、今回はパースに来れませんでした)。

昔から家族ぐるみで仲良しなので、エミちゃんとハリーはまるでいとこどうしみたい

二人で、トランポリンでずーっと遊んでいました

Rさんが頑張ったBBQディナーも楽しく賑やかに

ハリーが準備してくれたエビの漬け込みBBQと、豆サラダが好評でした


豆サラダ:4種の豆の缶詰、バルサミコ酢、レモン汁、玉ねぎ、トマト、タバスコ少々、塩コショウ。

もう一品はまがいものシーザーサラダで、マヨネーズ、レモン汁、おろしニンニク少々、塩コショウでドレッシング。
(今回は簡単にカリカリベーコン+ベーコンを取りだしたとこで作ったクルトン+ゆでたまごで。いつもはアンチョビーや炒めた鶏肉など入ります。)

E家の皆と尽きることのないおしゃべりがとても楽しくて。
もっと近い所に住んでいたら良かったのになーとついつい思ってしまう。
できれば来年、また会おうねと約束して、お別れしました

 

12月24日。Rさんが義母を迎えに行き、その夜は義母は我が家にお泊りでした。

義母はイベントが大好きなので、何とか楽しめるようにしてあげなくては、と結構気を使いますが
それなりにクリスマスっぽい準備が出来ました(多分)。

家族や友人に渡すプレゼント、いただいたプレゼント、全部並べ終えると、ヤレヤレ、今年も一段落って感じです
  

A美とハリーが小さかった頃、二人は「トナカイさんにあげるレタスとミルク」と
サンタさんから貰う(と期待して)プレゼントを入れてもらう靴下袋
ここに置いてから、ベッドに行ったものでした。

その後、レタスとミルクを夜食にいただき、"Thank you...from Santa"のメッセを丁寧に、丁寧に書いて残しておくのが私の役目

ちなみに子供たちには、そのメッセの筆跡が
ママの物とはわからなかったほど『上手だった』
とのこと


後々「子供をだますなんて」ってA美にからかわれたものでしたそんなこと言ったってさー

そして次のクリスマス当日の朝に、子供たちは靴下袋に小さなプレゼントを見つけて

「あ、やっぱりサンタさんが来てくれた~~~なんて可愛いかったよなぁーあの頃は

いちいち、靴下袋用のプレゼントを選らばなければならなかった親も苦労したもんです


12月25日の午前中、そのプレゼントのお披露目会。


日本にいるA美もスカイプから同時参加、久々に孫娘にPCを通して会えてしゃべれた義母も大喜びでした

ありがたきかな、昨今のテクノロジー
こういうのを私がパースに来たばかりの頃にあれば、もっと良かったんだけどな

そもそもクリスマスは、キリスト教の方々にとっては神聖な日であるのはもちろんのこと
こうして家族が集まって、今年も一年ありがとう、来年も皆元気で過ごしましょうとお互い感謝をする機会でもあるわけで。

遠く離れていたA美が喜んでスカイプから参加してくれたことは、家族のきずなを大事にする義母にとって、何よりのおばあちゃん孝行でした

プレゼントなんてものは、二の次なんだよね…ってその割に、全員のプレゼントを集めて並べたら結構な数

クリスマスは家族でランチが主流。

パースのクリスマスは真夏なので、冷肉やサラダなどを揃えます。
(写真に写ってないけど、他にもサラダがありました。)

義母はターキーのミニロースト(あ、これも写ってない)を作って持ってきてくれました。

これは冷めてもおいしく、クランベリーのジャムをつけて食べるとさっぱりしていて食が進みます


デザートは義母の手作りアップルパイと、こちらで言うクリスマス・ケーキ(頂き物)。
干しブドウやフルーツ、ナッツなどが入った濃厚なケーキです。

アップルパイは、パイ皮も義母の手作りで家庭の味がしてとてもおいしかった
クリスマスケーキの方は、あれってどうなんだろう、決して美味しい物じゃないような
クリスマスにはどこの家庭でも出てくる物なので、やっぱり毎年食べるんだけどねー。
でも、カスタードクリーム、アイスクリーム、生クリームたっぷりかけると美味しいんですよ、これが…ってなんだ、結局おいしいんじゃん

クリスマスはこれだからいやなの。
がんばって減らした体重が、あっちゅーまにまた元通りです
日本のクリスマスケーキといったらイチゴのショートケーキ、私はそっちが良いな


午後には、A美のお友達のC君がひょっこり遊びに来てくれて、ワイン一本とカップケーキ柄の可愛いタオルをプレゼントしてくれました。
いやーー嬉しいものです。
C君には既に新しいケーキ運び用キャリーケースをプレゼントしていたのですが、なんかC君がくれたプレゼントの方が立派…

プレゼントの一部をもうちょっとアップで。
Tさんから鳥さんノート、ナノブロック(これはハリー用)、Mちゃんから馬車のストラップ、C君にもらったタオル、RさんにもらったiPad用のキーボード
この他、義母から私たち一人一人に、それはそれは大量のチョコレートやビスケット
どんだけ甘いもの好きと思われてるのでしょ。

このキーボードって便利そう、助かる助かる
今使っているPCがあまり調子が良くなくて、「PCを使えなくなったらどうするの?」とRさんに聞かれて
「iPadでなんとかする」と言った(らしい)のを覚えていたみたい


こうして、どたどたと大晦日。

今年の始めには、片付けまくるとか、庭をお花だらけにするとか、もっとかっこいいブログを書くとか…
いろいろなことをしようと気だけは張り切っていたけれど、全く収穫なし



来年はもうちょっとがんばらなくては


2011年は悲しいニュースが多かったけれど、来年は明るいニュースの比率が大きくなりますように

皆さま、お元気でどうぞ良いお年をお迎えください。


ではまた来年

どうもありがとうございました





今年最後のクリックをよろしくお願いいたします
人気ブログランキングへ



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポーズはネッシーの御前にて

2011-12-26 17:18:19 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ



クリスマスはいかがお過ごしでしたか?

家族でワイワイ集まってクリスマスランチというのがこの国の主流ですが
友人同士集まってパーティーとか
恋人と二人きりでロマンチックなディナーとかなさった方もいらっしゃるのでしょう   チッ

なにはともあれ、一日一日、生かされていることに感謝をしながら
家族、友達皆で素敵な新年を迎えたいものですね



この1週間、お~たむ家はお呼ばれされたり人をお招きしたり、実に忙しい日々でした。

まずは先週18日、Rさんの姪っ子Kちゃん宅で開かれた
甥っ子M君(Kちゃんの弟)と彼の恋人Aさんの婚約祝いパーティーの話から


このバナーはRさんの妹(M君のママ)とその娘(Kちゃん)の手作りでした


M君とAさんは二人が住んでいたクイーンズランド州で知り合い、2年ちょっと前に
M君ママの住む西オーストラリアのマンジェラに二人でやって来ました。

M君ママがマンジェラに引っ越して来てもう6~7年。

その間にクイーンズランドからママを訪ねてウン千里、Kちゃん夫婦が越して来て
そしてM君とAさん、今は長男君もマンジェラなので、家族勢ぞろいです。

さて。

だいぶ前にツイッターで書いた内容を今頃書くのもなんですが
ついこの間まで約2カ月間、世界旅行に出かけていたM君とAさん。

アメリカ、カナダ、ヨーロッパを旅して
スコットランドを訪問中、9月のとある日、早朝のネス湖で二人は楽しく写真を撮っておりました。

人っ子ひとりいない静かな湖畔、立会人は多分、ネッシーだた一人
そうだ、このタイミングだと思った(であろう)M君。
美しい日の出を眺めながらM君はAさんにプロポーズをし、
指輪を渡したのでした

きゃーーーなんてロマンチックーーー

この旅行中にプロポーズをするぞと心に決めていたM君は、いつ、なん時どのタイミングで
その言葉を言うか、ずっと考えていたようです。

ネッシーも祝福してくれたことでしょう
良かったね~~

私的にはほんのちょっとだけ、そんなに長いこと二人で旅をし続けていたら
お互い息が詰まって、ケンカになって婚約破棄なんてことになっちゃわないかーなんて思ったんですが
まったくもって全然、ノープロブレム。
おばさんはこれだからいけませんな、ついつい余計なことを考えちゃう。
若いって良いなぁ~~

ちなみにAさんの返事はもちろんYESで、今も変わらず仲良しです


それでは、パーティーの様子。

家族でBBQをする時は、持ち寄り方式を取るので食べ物がわんさかになります


しばらく会わないうちに小さな親戚たちはもう、ちょこまか歩くわ走り回るわ(笑)

双子ちゃん2歳1カ月とMiaちゃん(Kちゃんの娘ちゃん)1歳8カ月(左)
です。
Miaちゃんの方が5カ月下だけど、双子ちゃんより大きいの
双子ちゃんは、Rさんの妹の旦那さんの前の奥さんとの間にできた息子君の娘たち
3人はとっても仲良しこよし、可愛かった~~


姪っ子Kちゃん宅の庭には、滑り台のお遊びセットが置いてありました。


でもたくさんの大人たちにびっくりしたのか、珍しくご機嫌斜めだったMiaちゃん。
なかなかカメラ目線になってくれなかったのですが、代わりにワンちゃんが特大イスマイルのサービスで


M君とAさんは来年の3月、Aさんのご実家クイーンズランドで挙式予定。

実はAさんは私の娘っ子A美の英語版とでもいったお名前で、Aさんの弟君もハリーと同じ名前なのです。

家族で会話中、誰がどっちのA美(Aさん)のことを話しているのかこんがらがることもしばしば

「A美が戻ってきたら、また集まろう!」と私が義妹に言うと

向こうはもちろんAさんと息子の結婚式の後のことを考えているわけで

「そうね、3月に式が終わったら、こっちでもお祝いしましょ

「A美の卒業式はもうちょっと後だから、先にパーティーしようよ

「ん 結婚式よ
「A美は結婚、まだしないけd・・・あ!ごめん!」…という具合に

すいません、親バカな私はA美が2月末に戻ってくるのが待ち遠しくてしかたないんです

来年になればA美が戻り、Aさんという素敵な女性が親戚仲間に加わって楽しみが増えそうなお~たむ家です。


2012年、皆様にとって良い年になりますように

今年中に昨日のクリスマスブログまで書きたい


ご訪問ありがとうございました。
よろしかったらクリックおひとつ、お願いいたします
人気ブログランキングへ



M君とAさんの旅のブログはこちらです。

100%英語ですが写真が凄く素敵なので、ぜひぜひ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top Gearな誕生日☆

2011-12-19 19:05:19 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ


とうとうクリスマスまであと1週間弱。
その前になんとしても、ハリーの19歳の誕生日(12月8日)記事を書いておかねば

…というわけで、今日は11日前の話です


今年のハリーの誕生日メインプレゼントは、我が家の男性軍が大好きな車番組:
「Top Gear」のライブショーのチケット
でした。


会場はバースウッド・ドームなので、まずは夕食をバースウッド内のバイキング・ディナーを食べてから
ショーを観に行こうと言う計画になりました。

そこで、昼間にささっと家で前祝い。
私からハリーにDr Karlの新刊本と、ハリー・ポッターの映画、最終回のブルーレイをプレゼントしました。

ケーキは市販のもの
ローソクはがあったので、並べてみました
市販の安いケーキだけど、とってもしっとりして甘ったるくなくて美味しかった



夕方6時頃、Rさん、ハリー、私の3人はバースウッドへ。

カジノ内のレストラン:Carvers Buffetで食事をしました

このレストランはカジノ内にあるので、18歳未満お断り。
入口でハリーは身分証明書の提示を求められ、運転免許を見せて入れてもらいました。

なんだかあのハリーが、運転免許とか19歳とか…まだピンとこないなぁ

この季節はクリスマス特集。
ロースト・ターキーとクランベリージャムがおいしかった


お腹の胃袋4個分満腹になった所で、いよいよTop Gearの会場へ。

Top GearはイギリスBBCで放映されている自動車番組で
司会者3人のもろもろの車に対する評価や、チャレンジなどが満載の楽しい番組です。

今は他の国でも、本場イギリスのTop Gearのフォーマットを使って番組が作られており
Rさんはオーストラリア版もアメリカ版も見ているようですが

やっぱり、イギリス版本家Top Gearのカリスマ司会者:ジェレミー・クラークソン
ユーモアと毒舌を真似することは誰にもできないようです。

今回のパース公演にはジェレミーに、もう一人の司会者、ジェームス・メイもイギリスから来豪。

オーストラリア版Top Gearの司会者:シェーン・ジャコブソンが加わって
車に詳しくない私も十分に楽しいショーでした。

この場面は、3人が車の評価をしている場面


どれでも良いから一台、お土産に欲しい





こちらの2台はオーストラリアで“ユート”と呼ばれる車。

ここの3人、時計回りに:ジェレミー、ジェームス、シェーン。


観客と会話するジェレミー(白シャツ)とシェーン(ピンクシャツ)。


家電製品改造車の競争も楽しかった

ミキサー車のジェレミー洗濯機(&乾燥機)車のジェームス

ジェームスがちゃんと洗濯機の中にはまって、運転してたーオカシー

軍配は、後半でエンジンの回転速度が速まった、洗濯機と乾燥機の改造車に上がりました


前にテレビのTop Gearでこれを見て大爆笑したのですけど
大好きな“カー・サッカー”をライブで披露してくれたり



どちらのチームも抜群のコントロール術で(…それにしても、壁際にギュウギュウになってますが)めっちゃ面白かった

スコアは確か5対3でオーストラリアの逆転勝ち~


他にもスタントカーとか、車の曲芸とか盛りだくさん。
あっという間にライブショーは終わってしまったけど、こんなに楽しいとは思いませんでした
このショーの動画も結構撮ったので、Youtubeの方にでもアップできたら、そのうち載っけようと思ってます



ハリーも大満足、楽しい一日だったようで良かった良かった。

19歳、ティーンエイジャー最後の年

大学の勉強もますます大変だろうけど、元気でがんばれ


でもいいなーーー19歳か~~~。

おかーさんもその頃に戻りた――い



ご訪問ありがとうございました。
クリスマスの前祝いに?クリックおひとつよろしくお願いいたします
人気ブログランキングへ




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥さんのケーキ♪

2011-10-21 18:29:30 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ


間もなくパースで開かれるイギリス連邦協議会のために、エリザベス女王ご夫妻が来豪中。

パースでは各国の来賓たちを迎えるためにせっせと街をお化粧中です。
今年85歳の女王様、これが最後のオーストラリア訪問になるのかも。

ま、日本人としては英国王室はあまり関係ないんだけど…

この国の歴史をこんなふうに共に体験していくことが、昔なら考えもしなかったことなので
ちょっと不思議な気分です。



今回も誕生日の話題です

8日(土)にはお友達を何人か我が家に呼んで、BBQパーティーを開きました

この日のお天気予報は、曇り時々雨、気温も低め。
1週間のうちにその日だけが、そんな喜ばしくないお天気予報

えー、やっぱりまた雨なのか~
雨女の私はため息ばかりの1週間だったのですが
なんと当日は朝から快晴、暑くもなく寒くもないBBQ日和となったのでした

Rさんやハリーがせっせと準備をしてくれたし、持ちよりパーティーにしたので私はポテトサラダを作るのみ。

義母や友人夫婦、A美とハリーのお友達も何人か来てくれて皆でおつまみ食べたり飲んだりしている間に
RさんはせっせとBBQお料理。

いろいろご苦労様でしたThank you~

おいしくお昼を食べ、デザートが出て
メインのバースデーケーキの登場となったわけですが…

これがまた思わぬサプライズ、サプライズ

今年は娘のA美が日本にいるので、ちょっと寂しい誕生日だったなぁ~と思っていたら
あの子ってば、ものすごいプレゼントを用意していてくれたのです

こちらです、このケーキウヒョ~

実はこのケーキ、A美が内緒で私のためにデザインしてくれたケーキなのです

私の名前“Autumn”のイメージなんですと

A美が自分で描いた絵を、元アルバイト先のケーキ屋さんのパティシェ;アルバートさんにメールで送り
アルバートさんが図案をもとに、3日がかりで作ってくれたとか

このケーキを受け取りに行ったRさん、あまりに見事な出来栄えだったので腰を抜かすとこだったって

こ、この上の乗っかってる鳥がもう何とも言えず凄く可愛いっンキャー
昔飼っていた、A美のペットのまっしろけっけセキセイインコ(私が逃がしてしまった…)が、また戻って来てくれたような
(実家のお兄ちゃん。これ、“ニワトリ”じゃないからね

ケーキの側面に描かれているもみじや鳥は、A美が描いた絵を
ライスペーパーに食用インクで転写して作ってあるそうです。

この日に初めてケーキに対面した私、一目見て
『あれまっ、これってA美の絵じゃん!』と気がついて、そのとたんに
うわーーっとこみあげて来るものがあり、ケーキ見ながらもう大泣き
ケーキ見て泣いたのは生れて初めてで、なんともお恥ずかしい限りなんですが

でも、ケーキカットをこんなにもためらったことも初めてでした
中身はしっとりのチョコケーキ、でも甘ったるくなくてとてもおいしいよ

A美、ナイスサプライズ
アルバートさん、他にもお仕事が入ってお忙しい中、こんなに素敵なケーキを作ってくださってありがとうございました
ケーキ代を払ってくれたRさんも、なんかもういろいろありがとねー



さて、こちらはハリーが飾り付けをしてくれたパティオウレシー


ちょうどこのピンクの花が満開になってくれる季節、殺風景な庭を華やかな感じにしてくれました


義母からのお花(左)と友達のアイリスさんからのお花&カード(右)


友達のジョーイがプレゼントしてくれた、珍しいピンク色ラベンダー


飲み物はこうして冷やしておきます

お肉を焼いているとこ

鶏肉は、ハリーの秘密レシピでマリネしておいたものです
(右の写真は前夜のハリー

これがおいしくて、皆から大絶賛でございました(オヤバカ…

  
お料理上手のご夫婦、お友達のジョーイとご主人ブルースさんのライスサラダと手作りパン。

ライスサラダは元々ブルースさんのレシピだけど今回はジョーイがピンチヒッターで。
その間にブルースさんがパンを焼いてくれたそうな。
ライスサラダってあまり好きじゃないけれど、このサラダは激ウマなんです

今度作り方を聞いて来なきゃ…聞くのをいつも忘れちゃうんだよねー。


パンがまだ焼き立てでホッカホカ皆が奪い合うように食べていました
特にKevin君、いっぱい食べてたなー


で、こちらは私が作ったポテトサラダ…


こちらは義母の定番デザート、大好きなトライフル(Trifle)
スポンジケーキ、カスタードクリーム、フルーツなどで飾り付けをするイギリス風のデザートです。


パーティーの後はソーセージが余っちゃったので、スパゲティーに入れたりして
しばらく残り物退治に身も胃袋も忙しく、また1キロ半ほど増えてしまいました


誕生日なんてどうでもいいよ―と思っていたけれど
この日が終わる頃には、またこういうのやりたーいなんて言ってた私でした

家族や皆と、とっても楽しい一日を過ごせたので、なんだか幸せ…。
これからも一日一日大切に、元気で長生きしたいな

PCの向こうの皆様、これからもよろしくお願いいたします




ご訪問ありがとうございました。
よろしかったらPlease Click this pumpkin
人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日(*´∀`)ノヨークの町と岩登り☆

2011-10-13 14:44:00 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ


お久しぶりです

毎日バタバタしていたら、もうあっという間に10月も半ば。
日本でも、何故かパースでも風邪がはやっているようですが皆様お元気でしょうか。

さて、先週の10月5日は、おかげさまで?私の『〇〇歳』の誕生日でした



歳を取るのは、もうこれ以上ほんっと勘弁してほしいけれど
家族やお友達に囲まれて、いろいろと楽しかったことには変わりなく

去年の日本旅行の話みたいに一年経っちゃう前にアップしないと

5日はハリーが午後から大学だったので、朝のうちにRさんと二人でプレゼントをくれました


ハリーからは、高速のSDカードとCD2枚
日本に留学中のA美からは既にスキンケアのクリームが届き、素敵なメッセージ(写真のプリント)をもらい、うるうる

そしてRさんからは、超びっくりーーーーーーの
iPad2

去年、日本に行く前にiPodを買ってもらって
日本で写真を見せたり予定を書いたり、今も便利に使いまくっているのですが
iPadみたいな大きい画面だともっと見やすいよね、といつもRさんと話してて…

ま、そのうち買ってあげるよなんてトオイメで言ってくれてたのですけど~

今年の誕生日に来るとは思わなんだった
ちよっとかなり、驚きました

ラッピング(赤いリボンなんかつけてくれちゃって)を見た時に、どうせチョコの詰め合わせだろうと思ってたんだけど

でも皮肉なことに…後で知ったことですが、この日
アップルのCEOを長年務めたスティーブ・ジョブズ氏が亡くなったのでした

豊富なアイディアで世界を驚かせてくれた天才、この世を去るには早すぎでした。

私はパソコンだの通信関係だの、詳しくないけれど…
このiPadも、ジョブスさんの夢が詰まった物なんだなと思うと
なんだか余計にありがたみを感じるのです。

で、そのiPadの使い心地はもう最高

その話は、またそのうち



ランチはドライブがてら、パースから約97キロ東のYorkという町まで行くことになっていました。

10時ちょっとすぎに出発、多分11時半ごろには着くだろうと予定していたら、途中の高速道路で何故か渋滞。
こんな郊外で渋滞なんて初めてだと思ったら、新しい高速道路の工事をやっていました。

人口が増加が続くパース、車も多くなったのでいろいろ大変です。



次の高速(Great-Eastern Highway)に入れば、するする走れるはずというRさんの期待もむなしく、またもや渋滞。

全然Greatじゃない

今度は何だと思ったら、ずっと先を行く幅広トラックが時速20キロで坂道を上っていたのでした。
トラックは両車線を使うしかなく、誰も追い越しできなかったのです。

やがてトラックは途中の緊急停車部分で止まり、一般車を通してくれたので助かりました。


そんなこんなで予定より40分遅れてYorkに到着


Yorkは、パースの次に開拓された町です。


19世紀の初めにパースにヨーロッパ人が住み始め、間もなく食糧を維持するための農地に適した土地を探した結果
Avon川の上流、Yorkの地域は土地が良く肥えていることがわかり、開拓が始まったのでした。

昔のままの建物も多く残っていて、静かで良い町です。

Avon川の川下りボートレースのイベント(アボン・ディセント:Avon Descent)には
世界中から参加者が集まってくるし、あとはジャズフェスティバルが有名かな。

2年前のA美の誕生日の時にもYorkへ来たのですが、その時の記事は一応こちらです。

ランチは2年前と同じ、ここ『Settlers’ House』にて。


何が特別どうということはないのだけれど、とても雰囲気が良いお店なので好き
お宿にもなっているようです

今回初めて、綺麗な裏庭を発見しました

ランチはシンプルだったけど、おいしかったです
(Rさんはチキン・シーザーズサラダ、私はシーフード盛り合わせ
へたにパース市内で食べるよりも、こういう所まで思い切って来た方が楽しいし、おいしいかも


帰り道。
ヨーク(A)からは遠回りになりますが、地図で言えばまずは南に向かい
ビバリーを通りブルックトンでひと休み、そこから西にパースへ向かったというわけです。


ヨークからビバリーへ向かう途中、他には誰もいない道路の踏切で、今度は
全長約2キロメートルはあると思われる、鉱山物資を運ぶ列車が通りすぎるのを延々と待たされました

多分、中身は鉄鉱石ではないかな~とRさん。

なんでもいいけど、この日はいろいろ待たされる日でございました


ブルックトンに着いて、休憩所(ガソリンスタンド)でコーヒーを飲んでから
メイン道路から外れた所に、隠れた岩山があることをRさんが調べていたので行ってみました。

いや別に隠れているわけではないけれど、あまり知られていないみたい。

Boyagin Nature Reserve:『ボヤジン・自然保護地域』


ほんの少し小高いだけの岩山、でも登ると結構息切れしちゃった


「この苔の形、なんだかハリーのゲームの地図みたいだなぁ」と言いながらRさんが撮っていた写真。

確かに…ロード・オブ・ザ・なんたらに出て来そう

人っ子ひとりいないので、サウンド・オブ・ミュージッ〇風に踊ってみたり
(なんか違っ)


野生のお花


小粒の黄色いエバーラスティングもあたり一面に咲いていました。


人っ子一人いないと言いましたが、実はご旅行中のご夫婦がいらっしゃいました。
こうしてキャラバンを引っ張って、あちこち旅をしているそうで…
のんびりとお茶をなさっておりました。


いつか引退したら、こうやっていろいろな所を旅行したい――というのがRさんの夢みたいです。

さてこうして無事に家に戻り(途中、また踏切で15分待ちがあったけど)

その日の夜は近くの中華レストランで、ハリーも加わって3人で夕食。
シャンペンも飲んで、ふわふわ気分でバタンキュー

あっというまに誕生日が終わりました。


Rさん、A美、ハリー、お義母さん、親せき・お友達の皆さま、天国のパパンとママン、どうもありがとー。
ここまで来れたのも、皆さまの支えがあってこそ。

至らない所ばかりな私ですがこれからもどうぞよろしくね



長くなってすみません
次回は…パーティーの話かな

ご訪問ありがとうございました。
よろしければクリックおひとつよろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ









Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MM叔母さん二人の旅装備

2011-07-24 18:50:01 | ファミリーアクティビティ

ここしばらく、夜中まで自転車レースのツール・ド・フランスを見ながら
美しい景色と、頑張る選手のお兄さんたちの姿にひたすら感動しまくっておりました

私なら、実家の近くの西〇ストアーに行くまでの坂道をこぎこぎするだけで息があがっちゃうのに。

レースの中継を見ながら、私も一緒にエクササイズバイクに乗って運動運動

ちょっとやっただけで足腰がくがく来ちゃいましたけど

今年はオーストラリアのCadel Evans(カデル・エヴァンス)が見事初優勝

先日のナデシコの世界一といい、久々にめでたい話が続きました

(義母のお家の前で撮影した夕焼け

6月の半ばから7月の半ばまで、アデレードに住むRさんの二人の叔母が義母の家に滞在しておりました。

メイベスおばさんと末っ子のマーガレットおばさん、義母の妹たちです。
昨年4月の義母の80歳の誕生日に来ていたので、当ブログにも登場しました(たぶん)。

マーガレット叔母さんは、ついこの間看護士業を引退。

いつも一緒のメイベス叔母さんと二人で
4WDにキャンプ用の荷台(トレーラー)を繋ぎ、引っ張りながらアデレードを出発。

ナラボー平原を西へ西へと走りながら、2700キロお隣りのパースまではるばるやってきました

叔母さん二人の旅の装備がとても面白そうだったので、写真に撮らせてもらいました。

まずはこれが4WD

白い踏み台は、背が低いマーガレットおばさんが車に乗り込む時に使用)


黄色い箱は冷蔵庫。
ふくよか~なお二人の寝袋はとってもジャンボ(ここだけの話です

で、4WDの後ろのでっぱりにこの旅行道具満載のトレーラーを繋いで、ひっぱって行くわけです。

上に乗っかっているマットレスみたいなやつは、どうとかして開くとテントになるんだって

トレーラーの反対側を見ると大きな箱が2個あるのですが、それを見て
思わず「棺桶みたいですね~」と言ってしまった私(爆)

「お~たむを入れて連れてってあげるわよ」とマーガレット叔母さん

左の大きめの引き出しには毛布などが入っています。

では右の箱には何が入っているのでしょう
引き出しをぐぐーーーっと手前に引き出すと、こうして伸びて来て…

底部分の折りたたみの支え(脚)をセットして、地面に固定します。

こんなに伸びた


鍋やヤカン類はここ


スプーンやフォーク類もきちんと


ここで簡単クッキングも。


こうしてキャラバンパークなどお安い所に泊り、簡単料理をしながらのんびり旅をする…

Rさんも引退したらそんなことをしてみたいらしい。
でも私は、ゆったりホテル泊まりが良いんだけど~~…なんて、宝くじ当てなきゃ


こちらはマーガレット叔母さん絶賛のガイドブック。

ワーホリであちこち旅をされているお若い方々や
一般旅行客が行かない未知の世界を旅したい方々へ、ご参考までに。



でもマーガレットおばさんたち、キャラバンパークで寝泊まりはしたものの
結局お店で買って食べたりしたので、せっかくのこの調理設備を一度も使わずに終わってしまったそうです。

アデレードに帰った叔母さん、その後この4WDとトレーラーを売りに出してるとか。

あらーーもったいない


片方が話し始めると、片方の合いの手が上手く入って、同時に話し終わるという
ステレオサウンドなM&M叔母さん

「ドライブは楽しいけど疲れた。この次は飛行機で来るわ」だって

またこの二人が来てくれるのが、楽しみです



週に一度の更新になってしまっておりますが、クリックよろしくお願いいたします

Plese click here
人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は家族でランチ@Leapfrogs Cafe♪

2011-07-10 22:47:00 | ファミリーアクティビティ

最近、パースにしては寒い日が続きます。

Rさんはこの1週間はお休みを取り、庭仕事だレコーディングの仕事だと忙しそうでした。

先日はRさんが「家の中にいても寒いだけだ、車の中の方が暖かいからどっか行ってお昼でも食べよう」と言いだしたので
寒い、眠いと文句を言っていたハリーも“ランチ”に釣られ
私たち3人は車に乗り込み、北の方へ向かいました。

Rさんが連れて行ってくれたところは、もう何年も前に来たっきりの
Wanneroo Botanical Gardensというところ。

パース市内から北へ、約30分。
Wanneroo Roadをまっすぐと。

たまに当ブログに出てくる車のバーバガロ・レースコースの場所が途中にあったり
観光客に有名なピナクルスに行く方向です。

ここは、綺麗な庭園の中にミニゴルフコースもあって、実に楽しい場所なのです。

私が結婚して初めての年の暮れに、今は亡き両親がパースに遊びに来たのですが
その時にここで、わいわいとミニゴルフをして遊んだのでした

失礼だけど、あの頃は
『きっとここもすぐ、不景気だなんだと潰れちゃうんだろうなー』と思ったのですが
今現在も、バリバリ健在していました

それどころか、すっばらしいカフェレストランまでできていて、びっくりー

最初に来た時は、小さな売店しかなかったのに

両親と楽しく遊んだ思い出の場所が、今はこんなに立派になって…オカーサンはカンゲキー


Leapfrogsという、なんか面白い名前のお店です

到着した時は、レストランの予約時間よりも早かったのでお庭の中を散歩してみました

楽しい形のミニゴルフコースが18ホール、庭の中に点在しています。

でも寒かったので、今回はゴルフ遊びはパス…


お池があったり…


せせらぎとミニチュアの滝があったり


これは写真右方向から左にボールを打って、ボールをUターンさせ
小さなトンネルを通してホールにぽこっと入れる、難しいコース


ミニゴルフコースに沿って庭を歩くと、カフェの裏口に出て来ます。


このタイヤ付きコースは最後の難易度最高(だと思う)18番ホール
タイヤの中をくるっと通してホールに入れるのです

ずっと前にここで遊んだ時に、母が打ったボールが元気よくタイヤの中をくるっと通ったにもかかわらず
なぜかタイヤのねもとでピタっと止まってしまい…

そんなばかなーと皆で大爆笑でした
懐かしいな~~~

母がこのタイヤの傍で立って大笑いしている写真がまだ残っています


トゥエンティエイト(リングネック・パロット)と呼ばれる鳥さんが
木の枝に止まっているのをハリーが発見


お庭の鳥小屋の中では世にも可愛いインコちゃんが寄り添って暖をとっており
その鼻血レベルの激可愛さに、もう大コーフンの私ウキャーーーー


さて、本日のランチがまた素晴らしかった

Rさんと私は、このWood Fire Oven(マキのオーブン)で焼いてくれる本格的ピザに挑戦


Rさんのピザ:ロースト・マッシュルーム、pepperoni(ペパロニ)、チーズ。
私のピザ:ローストの赤ピーマン、ハム、フェタチーズ。
ハリーはシーフードスパゲティを注文しました


基本ピザのトッピングは3種類まで自由に選べて、プラス何かの場合は一品につきいくらって感じです。

マキのオーブンで作ってくれるピザ屋さんは他にもいろいろあるけれど
いやこれは実においしかった

ハリーのシーフードパスタも、シーフードが新鮮でぷりっぷりしてました。

食後の紅茶に添えられたミルクのミニ牛乳瓶も可愛かったな



食事が終わって、近くのYanchep(ヤンチェップ)の海岸まで行ってみました。

Yanchepはパースから北へ50キロ、広い国立公園(有料)があって
鍾乳洞内を探検したり、動物公園ではコアラを間近で見れるし(抱っこはできないと思う)
カンガルーにえさをあげたり…日帰り旅行にも楽しいところです。

あたりにはちらほらとお花が咲いていましたが、このあたりは9月頃から
ワイルドフラワーで綺麗です


歩道もあって、住民のお散歩道として人気らしい

ワンちゃんとお散歩に来ていたおじいさん、ベンチに座ってじっと海を眺めてました。


何が釣れるんだろ。

そして沖には、幽霊船The Alkimosの残骸が…

きゃー逃げろーーー




久々に、違う場所に行ったな~という気分がした一日でした。

それでは今日はこの辺で


クリックよろしくお願いいたします
Please click here
人気ブログランキングへ


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年目☆.。.:*・゜☆

2011-05-14 16:57:00 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ



月日が経つ(=年を取る)のは早いもので。

5月12日は、Rさんと私の年目の結婚記念日でした


Rさんがの花束をプレゼントしてくれました。 色だけでも、なんだかめでたいです
 a gift from my husband



ここ10数年で、Rさん側の家族親戚がパース近辺に増えたけれど

ハリーが小学校に上がるくらいまでは、Rさんの母上はクイーンズランド州に住んでいたし
私の方の親戚はもちろん、皆日本。

周りに頼る人が誰もいない中、ただひたすら二人三脚の子育てでした
特にA美が小さかったころはほんと、大変だったけ・・・。

じたばたしながら、いつの間にやら23年経ったんだね~。
今まではお互い、特に大きな病気はなかったけれど、この調子この調子



ということで、当日はこのSparkling Wine(しゅわしゅわワイン)で乾杯しました(ハリーも一緒に

“JACOB'S CREEK"は名の知れたブランドなので、日本でも買えるかも。

実はこれ、こちらでは1本、9ドル(約720円)ぐらいなんですよ

シャンパンほどの気合を入れなくてもいいパーティーなどにお勧め

飲みやすくて楽しいスパークリングワインでした


で、結婚式の披露宴でもらったローソクに、今年もまた灯をつけまして

このローソクの数字は「25」までなんですが、その先は…?
  

Rさんはお仕事があったので、特にどこへ行くなどしませんでしたが
お仕事帰りにカレーライスのお持ち帰りを買ってきてくれました。

どこまでも庶民な私たち

ハリーも外でご飯を食べずに大学からすぐ帰って来ていたので、3人でワイワイ食べました

でも、こういうのが一番楽ちん。

お持ち帰りカレーライスは車に揺られて帰ってくるまでに、容器の中でごたごたになり
味は最高においしかったのですが、見栄えがいまいちだったので写真は無し


でも食べ物の写真がないとなんかつまらない気がするので
いつだったか、Rさんが作ってくれたPrawn Cocktailというサラダの写真を載せちゃいます。

プロの方はちゃんとしたカクテルグラスに盛りつけますが、家では普通のサラダ皿に

誤解されそうな名前ですがエビ味カクテルではありませんので念のため

(My husband's famous? Prawn Cocktail)

Rさんが作るドレッシングは自己流ですが、おいしいです
市販のサザンアイランド・ドレッシング+泡立てた生クリーム少々+レモン汁+タバスコ+塩コショウ

以上を混ぜ混ぜ
ちょっとふわっとした感じのドレッシングになりますよ


久々に結婚式の写真を見てみたら、なんともほっそりとしたRさんと実に若かった私がおりましたトオイメ・・・

Rさん、楽しい記念日をどうもありがとね

これからも元気でがんばりましょ~。



さてさて、5月11日~13日は木星、金星、水星、火星の4つの惑星が大接近していましたが
ご覧になられた方はいらっしゃるのかしら。

13日は特に、4つの惑星を双眼鏡内でひとまとめに見えたり
南半球の空からは、上の4つの惑星が並んだように見えたそうですが…

あたくしは起きれませんでした~~~

次にこの現象が見れるのは2040年の9月ですって

自分、生きてるのか

まぁ、今のお空でもまだ見るのは遅くはないよと言われてますが、やっぱ早起きは無理かも

Rさんは週末の早朝シフトの時に、やけに明るい星が見えたよと言っていたけれど
普段よりも近くに来ていた金星だったのでしょう。

早起きは三文の徳、やっぱりがんばろうかなーー



それでは、この辺で

いたらない私たちですけれど、これからもどうぞよろしくお願いいたします



よろしかったら、こちらをぽちっとおひとつ
Please Click here
人気ブログランキングへ

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

 













Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の母の日

2011-05-10 15:42:00 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ



パースは秋真っ最中。

過ごしやすいお天気が続きますが、もう少し雨が降って欲しい所です
日がだいぶ短くなったのもちょっと不満ですが、そら仕方ない…。


こちらは母の日の朝の空です


日曜日の母の日、皆さまはいかがお過ごしでしたか。

私の家では、(後ほどご紹介する)朝食の後
Rさん、ハリー、私の3人で義母の家に行きました。

途中で4人分のお昼ごはんを買って、皆で義母宅でランチ。

義母にはリクエストの本(“The King's Speech)をプレゼントしました


ランチの後は、皆でオーストラリアン・フットボールをテレビで観戦イケイケー
しかしながらどうも私が観ると、応援しているチームは負ける気がするんですよねー

この日も義母が絶賛応援しているパースのWest Coast Eaglesというチームが
途中までがんばったけど、結局はメルボルンのチームに惜敗

まーそれでも、皆とワイワイしゃべりながらだったので義母のご機嫌は上々でしたけどね

お義母さん、その調子で長生きしてください





それでは私の報告。


今年は娘のA美が日本に留学中なので、ちょっぴり寂しい母の日となりましたが
息子のハリーと旦那のRさんが用意してくれたおいしい朝食で、一気に元気もりもり
やっぱなんたって食べ物さ

 

コーヒーは息子のハリーが担当。
インスタントを使ったにもかかわらず、凄く美味しく出来上がっててびっくり

毎年娘のA美が作ってくれる玉子ものは、本人不在のためRさんがピンチヒッター役を
玉子は好みの半熟タイプに仕上がっていてGood Jobでした

私のりクエストで、ハリーがプレゼントしてくれたもの

人気テレビ番組“My Kitchen Rules”の審判の一人を務めるManu Feildelさんの本

Manuさんは、私のお気に入りのシェフさんなのです

この方のフランス語アクセントの英語が、何とも素敵なんで(笑)

“My Kitchen Rules”は、A美と欠かさず見ていた大好きな番組で
各州から2人組チームが2セットずつ参加、腕によりをかけてお料理を披露し
国内Topを目指すというお料理バトル番組

皆さんほんとに素人なんですか~と毎回毎回、驚嘆させられるレシピや知識が飛び交い、楽しい楽しい

今は他チャンネルの“Master Chef”を観ています

オーストラリアって好きですよね、こういう素人参加の料理番組。


DVDはご存知、うちの息子の出演映画(…違っ)のDVD+BRディスクの4枚組セット
(29オーストラリアドル、約2500円。"Target"で見つけました

薔薇のチョコは義母がくれた物です
なーんもしない嫁なのに、いつも気を使って下さってありがたやスンマセン・・・



夜になって、娘のA美とスカイプを通して家族皆でおしゃべり
パソコンを通す場合、こっちと日本でもタダで通信できるというスグレモノです。

恐るべし現代のテクノロジ~

こうしてA美の顔も見れて声も聞けて
「お母さん、来年は2回分の玉子を料理してあげるからね」という言葉に大満足

Rさん、ハリー、A美…皆、これからも元気でがんばりましょー


素敵な日をどうもありがとう




ではここで。落ち込んでいる時にも笑顔になれる
元気が出る動画をご紹介します






それでは、また


ランキングに参加中です。
Please click here
人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気でね~!! (;∇;)ノ

2011-03-31 22:36:00 | ファミリーアクティビティ

人気ブログランキングへ



昨日、A美が日本に向けて、パースを旅立ちました



パース国際空港は、成田空港の十分の一ぐらいの大きさかも   


チェックインに並ぶA美

昔は、この行列に旅行者以外は入っては行けなかったけど、最近OKになったらしい。
仲良しのC君が一緒に並んでてくれました
  

無事にチェックイン終了…

刻一刻、お別れの時が近づいてきます

スーツケースを預けた後

C君や、見送りに来てくれたA美のお友達のリーナちゃんも一緒にDOME COFFEEでひとやすみ
(昨日はハリーは大学だったので、見送りに来れませんでした

  

左は私のチャイラテ、右はカレシ君の“ゴールドラッシュ”という飲み物

写真を撮って、おしゃべりして…

ふと、A美が私の母が愛用していたネックレスを身につけていてくれたことに気がつきました

それを見たら、なんだかほろりとなっちゃった
あ、いや、持っていかれるのが悲しいんじゃないんですよ


そういえば、さっき預けたスーツケースは父が愛用していた物。

突如、感じた大きな暖かい安心感
父や母が天国から孫娘の飛翔を見守っていてくれるような気がして…

あとはもう、コーヒー屋さんで涙ぼろぼろー


そして時間が来ました。

皆で記念写真撮ったりハグハグしたり、お~たむ母は化粧が崩れてタイヘンサ・・・
 

A美、行くとなったらしゃっしゃかしゃっしゃか、出国ゲート向かってまっしぐら。

たった一度だけ、振り返って。

あとは前に進むだけ



定刻通り、離陸したA美の飛行機が我が家の上空を飛んで行きました


昨晩、乗り換えのシンガポールで、ネットにログインしてきたA美。

飛行機の乗り換えを一人でしたことが無いので、かなりナーバスだったようだけど

広くてゲートまで行くのがちょっと大変という以外はノープロブレム。

機内食はおいしかったこと、もっと食べたくてお腹がすいた~ってことと
飛行機の中で「容疑者Xの献身」の映画を見たと報告してくれました。

ちょっとちょっとその映画、私も見てみたいんだけど

やっぱ一緒に行けば良かった



そして近況です

A美は無事に日本に到着しました。

どなたかの携帯をお借りしたようなので、ちょこっとだけのメッセをして来ましたが
これから1年間住むことになるアパートは、快適そうな様子。

携帯電話の購入や国民健康保健加入、銀行口座の開設などは
月曜日に、向こうの大学のスタッフの方が手伝ってくださるそうです。

よろしくお願いいたします。

早くA美と、どんどん連絡できるようになれたらいいなー



そういうことで、まずは第一関門、突破。

一安心の我が家なのでした。

がんばれ、A美




そうだ、そろそろ旅行の話に戻らなきゃ



ランキングに参加しています。
ぽちしていただけると嬉しいです
人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報