日伊文化交流協会

イタリアに関する色々なこと(旅行、料理、語学、本、映画など)を書いています。ブログをお持ちでない方のコメントも大歓迎!

東洋と西洋の考え方の違いにビックリ!

2009年08月25日 00時33分12秒 | とりあえず
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  ヨーロッパ在住の日本人によるブログ

   三つともカエル色で統一

『世界まる見え!テレビ特捜部』と言うテレビ番組を見ていたら、ある心理テストを通じて解った、「東洋人と西洋人で物の捕らえ方がどんな風に違うのか」と言う調査結果が紹介されていました。

それがとっても面白かったのでご紹介します。
ただし、ここで言う東洋と言うのは、韓国、日本、中国で、西洋と言うのはアメリカ、カナダ、イギリスの英語圏だったので、ここにイタリアが加わるとどんな風なのか知りたいな。なんて思いました。
もし配偶者がイタリア人と言う方是非ご家族でやってみて是非その結果を教えて下さい!!

えっと、私もご飯を作りながら見ていたので、詳しく覚えていませんが、アメリカで心理学を研究している韓国人の大学教授が様々な心理テストを通じて、東洋人と西洋人では視覚的な捕らえ方がそもそも違うため、その結果導き出される考え方にも相違がある。とのことです。

詳しい心理テストについては、このサイト↓に出ていますが、

世界まる見え!テレビ特捜部(2009年8月24放送)こんなに違う!? 東洋と西洋

こういうのって番組を終了したらどれぐらい保存されるかわからないので、この中で紹介されている心理テストを全て書き写してみますね。


問1.
この絵を見て、下のA・Bどちらのグループに分類しますか?


      





問2.
イラストがあります。
【A】 男性が真ん中で笑っていて、周囲にいる人も笑顔のイラスト
【B】 男性が真ん中で笑っているが、周囲の人は怒った顔をしているイラスト
イラストの真ん中の男性は幸せそうに見えるでしょうか?


えっと、これはウエブサイトにイラストがなかったのでとても判断が難しいのですけれど、とにかく、【A】と【B】の中央に描かれている男の人だけは全く同じように笑っていて、右側に2人、左側に2人いる人たちの表情が、【A】は笑っている。(つまり全員笑っている)【B】は真ん中の男性のみ笑っている。と言う状況です。

問3.
空を漂っている風船があります。それが突然、速度をあげて飛んでいきました。
なぜ急に、風船は速く飛んでいったと思いますか?


問4.
サル、バナナ、パンダ
この内2つを一緒のグループにするなら、どの2つを選びますか?



さてまず、がっちゃんの答えですが、

問1.絶対【A】。何故【B】に分類するのか意味が解らない・・・

問2.【A】は幸せそうだが、【B】は幸せそうに見えない。
最初のイラスト【A】では全員が笑っていたので、対象となる男性も幸せそうに見えたが、周りは不満そうな顔をしている【B】のイラストの中では、男性がなにかずるいことをして一人だけ得をして、ほくそ笑んでいるように見えた。

問3.急に強い風が吹いたから。

問4.サルとバナナ。サルはバナナが好きだから。なので、もしこのグループが、サル、パンダ、ササであればパンダとササでくくる。


とまぁこうなったワケです。
それがね、こういう応えは非常に東洋的でした、西洋人(アンケート上の西洋人と言う括りですが)はことごとく違う答えなんです。
それを理由と共にこれもHPから書き写しますね。(ここで本当はコピー&ペーストで移そうと思ったのに、出来なかったのでがっちゃん手打ちです)メンドクサーーー


問1.《解説》
東洋人の多くは、花びらが似通っていると言う理由で【A】を選んだ。それに対し、【B】の花びらは、ほとんどが尖っている。つまり、全体としての印象が【A】に近いと判断したため。

一方で、西洋人は花びらと茎と葉に分けて考える。花びらで【A】と見比べてみると、似通ったものもあるが、一つはとがっていて共通しているとはいえない。葉も同様。しかし、茎を比較してみると、【B】の茎はどれも真っ直ぐで共通している。よって茎は同じ規則で分類できる。




問2.《解説》
東洋人は、「周りの人が怒っているから、【B】のイラストの男性は幸せではありません」と言う意見を出した人が多かったのに比べ、西洋人はどちらのイラストを見ても、「幸せだと思う」と言う答えが多かった。
心理学の専門家によれば、「北アメリカ人は、その場面の真ん中に視線が集中する傾向がある」背景や環境が変わってもあまり気にかけない。つまり同じ表情に対しては、周りの様子に関係なく同じ評価をする。」と言うことらしい。




問3.《解説》
アメリカ人の学生は「風船から空気が出たため」と答えた。つまり対象となっている風船のみに着目して、物それ自体が行動をコントロールすると考えている。

一方、中国人は「風が吹いたのだろう」と答えた。東洋人は周りとのつながり、や関係を重視するため、その風船の動きもまた、物が自ら動いたというよりも、動かされた。つまり周りから影響を受けたと考える傾向があるのだとのこと。




問4.《解説》
西洋人の多くは、「パンダとサル」を同じグループに分けた。理由はどちらも動物だから。

東洋人の多くは「サルとバナナ」で分け、その理由は「サルはバナナが好き」と言う『好き』『食べる』と言うような関連性で世界を捉える傾向がある。とのこと



うっわーーーーこれを見ると、がっちゃんって超東洋的な考えの持ち主なんだわ。
周りに影響されやすいってことかしら・・・
でもアメリカの「〇〇は悪」って一方的に決め付ける映画とか本とか、政治とかにどうにも納得できないのはそういうことなのかぁーーーって思いました。

そもそも東洋思想と西洋思想の違いについても紹介されていたので以下抜粋。

一体なぜ、物の見方にこのような違いがあるのだろうか?
その要因のひとつを、古代ギリシャと古代中国に見出すことが出来るという。
西洋の考え方の元となった古代ギリシャでは

   「宇宙は空っぽのもの」

と考えられていた。西洋人の考えでは、空間とその中にある物とは独立して存在するものなのだ。
それに対し、東洋の考え方の元となった古代中国では

  「宇宙は「気」というエネルギーに満たされている」

と信じられていた。
物は「気」によって、周りと密接に関連しているものなのだ。
実は、この違いが、東洋と西洋の考え方の違いに大きな影響を与えているのだと
いう。


イタリア人はどっちなんだろう。ギリシャに近いからやっぱり西洋思想かな。
って言うか私は個人的に、東洋と西洋を、草食動物と肉食動物に分けて考えています。
群れで生きること、そしてその群れの動きに敏感であることが生き残るための必須条件の草食動物と、自分の判断(距離とか獲物の大きさとか)で獲物を追い詰める肉食動物。これで考えると、絶対日本人は草食動物だな。と
で、私は自分で、草食動物の中に紛れている、肉食動物な気分だったのですが、今回の結果を見て、
思いっきり東洋じゃん。って思ってしまいました。

そんなに影響受けやすいのかなぁ~。深層心理ではそうなのかも。

みなさんも是非やってみてくださいませ~。またコメント欄に結果を知らせていただけるととっても嬉しいです!!

ついでにクリックも宜しく~

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  ヨーロッパ在住の日本人によるブログ


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBしてみましたが、面白いですねえ (じょんどー)
2009-08-25 01:37:42
はじめまして。

僕は純国産なんですが・・・なぜかことごとく西洋の方に傾いちゃいました。納得いかず、あれこれ探してみましたが・・・

Q.1、どうやってもAですか・・・ね?
返信する
Unknown (stella cadente)
2009-08-25 04:06:10
面白そうだったのでやってみました~!
私は3以外は西洋で、にぃさんは1・4が東洋、2・3が西洋の半分半分でした~。
自分は、絶対に東洋脳だと思ってたんですけど、意外ですー。

やっぱり、異国では物の捕らえ方が違うので、理解しあうのは大変ですよね~。
本当は「No」という気持ちが80パーセントの時に仕方なく言う「Yes」とか、いくら説明してもわかってもらえません。(わかりにくい表現ですみません・・・)

返信する
ハーフかも ( 笑 ) (komomo)
2009-08-25 08:20:16
1. B 同じ形があるから
2. A 周りも笑ってないと...ねぇ( ̄。 ̄;)
3. がっちゃんさんと同じ
  風以外思いつかなかった
4. サル と パンダ 動物だからです

私ってハーフ?
返信する
お返事(その1) (がっちゃん)
2009-08-25 10:26:43
☆じょんどーさまへ☆
コメント&トラックバックありがとうございます。
私の方からもトラックバック送らせて頂きますね。
えっと、じょんどーさまのブログで回答拝見しました。
私と真反対ですね。(笑)

問1.ですが、私は茎なんて全然眼に入らなかったです。全体の印象として、Aは花びらが丸い形のものが3。一方Bは花びらが丸い形のものは1個しかありませんよね。なのであくまで全体の印象で分類したわけです。

なんだろう・・・
例えば本棚に本を並べるとき、きっとBの人は、あいうえお順に並べて、私みたいなタイプは背表紙の色別とか、作家別にしちゃうのかな。

あの番組では実際のどのぐらいの数値差があったのか、(例えば東洋人は9割が選んだとか)が解らないので、このテストが本当に東洋人と西洋人の差なのか、例えば男女差なのかとかイマイチ信用できませんけれど、自分が考えた結果と全然違うものを見るのは面白いですね。
返信する
お返事(その2) (がっちゃん)
2009-08-25 10:36:31
☆stella cadenteさまへ☆
>私は3以外は西洋で、にぃさんは1・4が東
>洋、2・3が西洋の半分半分でした~。

ほほぉーーーー。
まず、イタリア人のアンケート第一号の結果は半分ってことですね。
でもこの問題をよく見て思ったのが、周りとの関係影響に関しては、2・3のほうが強いと思うんですよね。
問1と問4は分類方法の違いですけれど、特に2は、周りがどうであろうが、対象となる人は笑っている。ってことだから、その人は幸せ。ってことですよね。
一方私が出した結論っていうのは、その人自身は幸せなのかもしれないけれど、私から見たとき、他者との関わりも考えると、回りを怒らせて自分だけ笑っているということは、幸せではない。と言うことなわけです。
この辺りに、見る対象物が違うんだなぁ~ってことをすごく感じました。

>本当は「No」という気持ちが80パーセントの
>時に仕方なく言う「Yes」とか、いくら説明し
>てもわかってもらえません。(わかりにくい
>表現ですみません・・・)

私たまに、「ぬぅぉぉーーーーーーっ。」
って返事するらしいんですよ。
で、それってイエスなの?ノーなの?
って聞かれて、すごーーく悩んで出した結論は、

「限りなく肯定に近いけれど、100%の肯定じゃない。」

って時でした。
返信する
お返事(その3) (がっちゃん)
2009-08-25 10:40:43
☆komomoさまへ☆
stella cadenteさんへのお返事と同じになりますが、そう、問1と問4は分類上の違いだと思うんですね。
お花を、色で分類するのか、学術上の分類によって分けるのかみたいなものだと思うんですよ。
もし、「ズッキーニ」を私が初めて発見したとしたら、絶対キュウリと同じグループにしたと思います(笑)

問4も同じ。感覚的なものですよね。

それに比べると、2と3は周りとの関係ですから、特に2と3に関してはすごく東洋的っていうことなのかもしれません。
返信する
う~ん (あね)
2009-08-25 10:55:45
私も何故か西洋寄りでした。
1.B 茎がまっすぐだから。
2.B 周りがどうあれ笑ってるから。
3.本当はUFO?(そんなことしか思いつかなかった...。)
4.サルとバナナ♪ 絶対セットでしょ。

確かに周りの影響とか考えないで、ピンポイントでそこだけ見るところはあるかもしれないけど、実生活で周りの人のことなどお構いなし~っていう西洋人的行動は絶対しないんだけどな。(^^;
返信する
おもしろかったです (msk)
2009-08-25 11:22:03
こんにちは。米国在住の純日本人だと自負していましたが、結果はこうでした。

1.B。グループ内で要素が4点に共通しているのが「茎」だけ。
2.両方。実際の写真を見ないと断定するのははばかられますが、想像するだけだと両方と答えます。
3.リモコンで操作されたから。ありえないかもしれませんが、「突然速度をあげて」というところに風などの影響ではなく風船の主体性とか風船を動かす人為性を感じてしまいました。
4.サルとバナナ。サルといえばバナナ、と刷り込まれている気がします。サルとバナナをグループにするのが幸せそうですし。この問題、バナナの代わりに笹だったら、どうなったでしょうね。それからコアラとユーカリとか。

というわけで 西洋3、東洋1でした。

タイプしていただいた(おつかれさまです)解説の中に、アメリカ人の学生は...というくだりがありましたが、アメリカ人の学生には様々な人種がいて、地域ごとにも人種の割合が異なるので、サンプルとしてはどうかなと思いました。アメリカ生まれとかアメリカ育ちなら「西洋人」と分類されるのか、純粋に人種的な分類なのか、どちらなのでしょうね。

などとぶつぶつ言ってしまいましたが、おもしろかったです。

返信する
お返事(その4) (がっちゃん)
2009-08-25 11:51:46
☆あねさまへ☆
そうですね、確かに問2は、「真ん中の男性は幸せそうですか?」と言う問なので、本人だけを見るほうが、問題の回答としては正しいですね。
こうやって人の回答を見ると、何故自分はそのときその回答を導き出したのか不思議な気がします。

この話では、例えば虎の写真があったとして、その目の動きを追うと、西洋人はその虎に集中してみるけれど、東洋人は、周りの風景。それはどこの場所なんだろう?とか季節はいつ?と言うのを探るためなのか、とにかく風景に目が行く時間が長いのだそうです。
そういう例を上げた上での話なんですけれど、本当にこの実験で東洋人と西洋人と言う区別ができるのか疑問ですね。
返信する
お返事(その5) (がっちゃん)
2009-08-25 12:06:06
☆mskさまへ☆
ようこそのお運び&コメントありがとうございます。
なんだかアメリカにお住まいの方がこのブログをご覧下さっていると思うと、ちょっとドキドキします。
イタリア在住の方からのコメントにはそう緊張しないのにナンデダロウ?

えっと、この結果を見て思ったのが、これは東洋思想、西洋思想じゃなくて、絶対文科系か理科系かじゃないかと思います。

以前、家庭教師のバイトをしていたとき、芥川龍之介のトロッコを読んでのことで、

「行きの道では輝いて見えた海が、帰りは真っ暗な闇のように感じた。」

これについて、主人公は何故そう感じたのか述べよ?

と言う問題に、その生徒は、「帰りは夜だったから。」と書いていて、「いやあのそれはマチガッテナイケド・・・」と呆然とした覚えがあります。

物事の現象で捉えるのか、その心理状態まで考えるのか。このテストではそういう差が出たのではないかと思いました。

>アメリカ人の学生は...というくだりがありま
>したが、アメリカ人の学生には様々な人種が
>いて、地域ごとにも人種の割合が異なるの
>で、サンプルとしてはどうかなと思いまし
>た。

まったくおっしゃる通りです。
私も家事をしながらだったので、ちゃんと見てなかったのですが、アメリカも北アメリカではって言ったり、このウエブサイトに書かれていた通りでは、この問題に関してのみ、アメリカの学生と中国人になっていて、サンプルをどのように抽出したのかが疑問ですね。
あと再三コメントに書いていますが、実際の数値がどんな風に出たのかとか・・・

その意味で中国、韓国、日本の3カ国で、1000人ずつ3000人。ヨーロッパ、カナダ、アメリカ(この場合は国籍ではなく人種的に絞ってヨーロパ系にする)で3000人。さらに、南米から3カ国ぐらいチョイスするとか、またはアメリカでのみ、東洋系、プエルトリコ系、アフリカ系黒人とかそんな風なアンケートにするとか、もう少しベースとなるものがほしいですね。

どうやら、これは一つの大学のひとつの享受がやったものではなく、テレビがデータを寄せ集めしたもののようです。

と私もブツブツ言いますが、結果は面白かったですね。(爆)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。