goo blog サービス終了のお知らせ 

日伊文化交流協会

イタリアに関する色々なこと(旅行、料理、語学、本、映画など)を書いています。ブログをお持ちでない方のコメントも大歓迎!

妄想ワイン No.10

2015年09月15日 18時33分36秒 | 妄想ワイン
今日のワインは、インポーターが不明。 四ツ橋筋にあった、『オンブラ』と言うイタリアンが閉めることになって、そのファイナルディナーで出されたもの。 この日はお料理に合わせて何種類もワインが登場した上、ワインボトルの写真を人が写らないようにあれこれ角度を変えて何枚も撮るのもはばかられて、表しか撮らず。 「帰ってからネットで調べればいいや」なんて思ったのですが、確かにネットで販売はされているものの、残念 . . . 本文を読む

妄想ワイン No.09

2015年09月08日 14時59分47秒 | 妄想ワイン
ついにワインの王様バローロの登場です。 実はがっちゃん、ネッビオーロと言う品種がそう好きじゃない。 でもって、バローロ、バルバレスコの美味しさが今一つよくわからない。 って思っていましたが、こちらはスペシャルなワイン会で登場したワインですが、なんと3日前に抜栓していて、状態も完璧。 こんな風にして呑むバローロは初めてで目からウロコでした。 【ワイン名】バローロ モンプリヴァート 2 . . . 本文を読む

妄想ワイン No.08

2015年09月04日 14時06分37秒 | 妄想ワイン
前回とは別の「持ち込みワイン会」のワイン。この時はイタリア縛り。 (イタリア縛りじゃない時も、私が持っていくのはいつもイタリアワインだけなんだけど・・・) 普通レストランで食事をする時は、人数にもよりますが、2人だと1本とか、3人だと2本で、逆に大人数の時は、たくさん飲むにせよ、お店にあるものの中から選択するとなるとどうしても選択肢が限られちゃう。 そんな中、持ち寄りワイン会はバラエティーに飛ん . . . 本文を読む

妄想ワイン No.07

2015年09月01日 09時41分57秒 | 妄想ワイン
初の泡です。地葡萄ワイン会を開催するとき、一番困るのは泡。 フランチャコルタは、シャルドネやピノ・ノワールなどの国際品種だし、もちろん、グレーラ種(プロセッコ種)を使ったプロセッコと言う手もあるのですが、毎回そういうわけにもいかず、あの手この手を使って探しています。 まぁいずれはこの妄想ワインでも国際品種をご紹介する予定ですが、とりあえずは、馴染の薄い地葡萄優先に先に取り上げたいと思っています。 . . . 本文を読む

妄想ワイン No.06

2015年08月29日 12時25分08秒 | 妄想ワイン
今回取り上げるのは「スキアーヴァ」と言う品種。 中川原まゆみ著:『土着品種で知るイタリアワイン』によると、 スキアーヴァは、中世ではよく栽培されていた品種で、よい品質を保つためには仕立て方や剪定法に厳格さが求められたため、イタリア語で奴隷を意味するschiavo(スキアーヴォ)から来たのではないかと言う説があるそうです。 ※ワインの価格について、レストランで飲んだもの、ホームパーティーなどで飲 . . . 本文を読む

妄想ワイン No.05

2015年08月25日 12時31分02秒 | 妄想ワイン
出先で立ち寄ったスーパーで見つけたワイン。 「オルトゥルーゴ」と言う品種に興味を持って購入。 今までそれほど、土着品種に拘っていなかったのが、産地ではなく、葡萄の特徴を強く感じ、これをきっかけに、できるだけ単一品種で作ったワインを飲むようになりました。 それにしても、最近は大手スーパーの中には面白いワインが並ぶようになりましたね~。 ※ワインの価格について、レストランで飲んだもの、ホームパーテ . . . 本文を読む

妄想ワイン No.04

2015年08月22日 14時18分12秒 | 妄想ワイン
ラベル表記は、Elio Ottin Viticulteur Encavueur Fumin 2010 私には「フミン」としか読めないんですが、どうもフランスと国境を接するヴァッレダオスタは訛りが強いらしく、こう書いて「フメン」と発音するらしいので、それで統一します。ちなみにヴァッレダオスタ州はイタリアでもっとも小さい州です。 今回、ワインとしては「垢抜けない」と感じで、評価点は若干低いのですが、 . . . 本文を読む

妄想ワイン No.03

2015年08月14日 12時22分30秒 | 妄想ワイン
写真が暗くて申しわけないのですが、こちらはレストランで飲んだワイン。 恵比寿にある、『ノスタルジー・テーブル』と言うイタリアンですが、土着品種が多く選ぶのに迷うほど。 お料理も美味しかったしまた行きたいな~ ※ワインの価格について、レストランで飲んだもの、ホームパーティーなどで飲んだもの、セールで購入したものなど、様々ありますが、ここに表示しているのは、ネットなどで調べた平均販売価格ですので、あ . . . 本文を読む

妄想ワイン No.02

2015年08月11日 14時11分40秒 | 妄想ワイン
今回は、スッスマニエッロと言うプーリアの土着品種です。 メンヒル社のピエトラ 2012も美味しかったのですが、そちらは、プリミティーヴォ60%、スッスマニエッロ40%だったので、スッスマニエッロ100%の方をご紹介します。 ※ワインの価格について、レストランで飲んだもの、ホームパーティーなどで飲んだもの、セールで購入したものなど、様々ありますが、ここに表示しているのは、ネットなどで調べた平均販売 . . . 本文を読む

妄想ワイン No.01

2015年08月09日 15時00分02秒 | 妄想ワイン
フェイスブックを始めてからほぼ放置プレイのこのブログ。 でも、フェイスブックと違ってブログは残るし忘備録にもなるので、ワインブログとして復活させることにしました。 その名も『妄想ワイン』 実は今年に入ってから、イタリアの地葡萄ワインを飲もうと決め、順調に飲み進んでいる毎日。 夏までに250種類を超えました。そのうち地葡萄だけとなると半分ぐらいかなぁ~。 それでも、結構飲んでる方です。 で、好 . . . 本文を読む