goo blog サービス終了のお知らせ 

OBU 日本ミツバチ倶楽部 :大府の丘陵に四季、花を咲かせて和蜂達と遊ぼう。

春、和蜂の大軍団飛来、感動!
夏 休み
秋、蜜を少し頂く、感謝、感謝
冬、巣箱を作って養蜂談議、自然と遊ぶ会です。

自家製保存食の色々

2014-12-18 20:03:15 | 自家製保存食

②美味しい干し芋が出来ました。

干し芋に白粉が吹いてきました、カビではありません、糖分です。

干し芋の作り方のポイントは一にも二にも蒸かし方だそうです。

じっくりと時間を掛けて出来るだけ低い温度で蒸かすこと、

一流のプロは薪で三時間かけて蒸かすそうです。

芋は紅はるかこれが一番美味しい、安納芋より上だと個人的には思っています。

粘りのある歯ごたえで、曲げても裂けてきません。

 

  

① 美味い干し柿が出来ました。

干し柿に白粉が噴いて甘さ抜群、去年より上手になった。

羊羹の様な歯ごたえがたまらなく美味しい。

 

メンバーの坊主山のイノシシさんから次郎柿を沢山頂きましたので半分ほど干し柿にしました。

柿は二つに切って干し、干した後に冷蔵庫に入れて白粉が吹くまで待ちました。

同じように富有柿も干しましたが黒くなってしまいました。

それと富有柿は種が多くて食べにくいですね。

方や受粉しないように、方や受粉するように作るので仕方ないでしょうかね。

 

只今、干し芋、乾しシイタケを作っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。