goo blog サービス終了のお知らせ 

OBU 日本ミツバチ倶楽部 :大府の丘陵に四季、花を咲かせて和蜂達と遊ぼう。

春、和蜂の大軍団飛来、感動!
夏 休み
秋、蜜を少し頂く、感謝、感謝
冬、巣箱を作って養蜂談議、自然と遊ぶ会です。

日本ミツバチ養蜂一年生の採蜜

2014-10-10 17:29:17 | 蜜を採りました。

師匠である三河岡崎の虎殿の採蜜をメンバーと共に学んで来たので不安なく始められました。

まずは、武装、何しろミツバチから見れば略奪行為そのもの、

当方は家賃のつもりなのだがお互い感覚に相当な乖離が存在するだろう。

                         天蓋を外して一段目の巣箱を切り離す、ヘラとワイヤーを使う。

    スズメバチも応援に来た。                                              

       

               巣箱切り離し中に目の前に飛んで来た、ビックリ仰天が本当の話。

 

           0.8㎜のワイヤーで上手く切れました。

              ずっしりと重い、スノコに平行に、きれいな並びです。

            

      畑の開墾牛殿、メンバー中、一番の力持ち、   三人で採蜜しました。

      

  10月8日から一日一箱で10日まで三群を採蜜しました。

群れごとの巣の大きさは重箱一つ半ほどの差がありました、一番大きいのは最後に入居した群れでした。

同じ畑の群れですがこんなにも差が出来るんですね。凄い働き者のミツバチなのに、親の差でしょうかねぇ~。

持ち帰って垂れ蜜を作ります、糖度80度は有ると思います楽しみです。

 

  

 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miwaing)
2014-10-11 17:40:44
びっしりと巣蜜がつまっていますね。巣箱は両者にとって宝箱そのもの。見ているだけで、笑みがこぼれます(*^^*)龍宮の住人の子羊や中雛たちはたいへんに興味津々なり(o^O^o)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。