鬼神の秘密

'05~'06オセロ世界チャンピオン 為則英司のブログです。

久しぶりの更新です

2009-04-12 11:43:15 | kurnik

気がつけば、ずいぶん長い間ブログを更新していませんでしたので、久々に近況などについて書いてみることにしました。私にとって久しぶりの生オセロとなりましたが、3月の名人戦に出場し、4勝2敗で辛うじて王座戦出場権を手にしました。情け無い話ですが、名人戦で一番気合が入ったのが、3勝2敗で迎えた最終戦の冨永七段戦でした。この試合を落とすと王座戦出場権を逃す・・・と考えると、不思議と緊張感が高まって、集中力が増したのでした。次の大会では、全試合で緊張感を持って対局したいと思います。

さて、先日、kurnikでブリッツを打っていた時、以下の局面になりました。次、黒番です。黒勝勢ですが、最もキレイに勝つ手順を考えて見てください。

/ A B C D E F G H
1++○○○○○+
2●●○○○+++
3●●●○○○◇●
4●●●●○○●●
5●●●○○●●●
6●○○○●●●●
7●○○○○○●●
8++●●●●●●
次、黒番



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jiro)
2009-04-15 11:50:48
b8で連打できると思います。
返信する
鬼神さん、ご無沙汰しております (yuki1128yo)
2009-04-19 22:32:22
鬼神さんこんばんわ、お久しぶりです。
相変らず船に乗っており、5月7日にまた乗船予定です。
5月、6月はペルシャ湾が一番暑い時期でもあり、3年連続でそのタイミングでの乗船です。

生活を色々と考えることもあり、なかなかオセロ大会に足を運べない現状ではありますが、大好きさは変わっておりません。

さて、黒勝勢、最も綺麗に勝つには、黒g2からいきたいです。
最善かどうかは解かりませんが、僕なりの手順を下記記します。

黒g2→白h1→黒b8(白h2に入れず、白はh1への種も消えるので、ひょっとしたら白の最善はh1の前にA1?)
→白A8→黒b1→白A1→黒f2→白パス→黒h2
です。

上記での2手目、白A1に行くとしても、初手黒g2からで、黒のf2、h2の連打はゆるぎないものと思います。

参考:
黒g2→白A1→黒b1→白h1→黒b8→白A8→黒f2→白パス→黒h2
です。

それではまたお願いします。
鬼神さんの世界戦復帰をペルシャ湾から応援しております。

返信する
ゆきさんへ (鬼神)
2009-05-17 16:15:53
お久しぶりです。また京都例会に来てください。お会いできるのを楽しみにしています。
返信する
Wzebraについて (shintaro)
2009-06-14 11:55:56
はじめまして。ふむふむの森のホームページ第3回オセロの練習のインタビューの記事を拝見し、鬼神さんの紹介しているWzebraのソフトをダウンロードして使いはじめました。Wzebraで練習されているそうですが、設定→読みの深さのレベルで、鬼神さんはどのように設定されていますか?最強のレベル24手読み+終盤26手完全読みに設定して練習しているのでしょうか?参考までにおしえていただければ幸いです。宜しくお願いします。
返信する
shintaroさんへ (鬼神)
2009-06-28 09:41:30
私は主に終盤解析用にZebraを使用しており、Zebraとここ数年間は対戦していません。昔、対戦していた頃は時間設定をブリッツにして対戦していたように思います。
返信する
んーー (素人君鴨)
2009-07-11 02:29:22
b8鴨
返信する
Unknown (Unknown)
2009-08-15 23:39:30
答えなしの放置プレイですか
返信する
Unknown (きら)
2015-08-30 16:57:00
数えたんですが、正解の最善は2つですね

黒g2→白A1→黒b1→白h1→黒b8→白A8→黒f2→白パス→黒h2
で11個ふえる

黒g2→白h1→黒b8→白A8→黒b1→白A1→黒f2→白パス→黒h2
で11個増える
返信する