◇落葉◇
秋の日の
ヴィオロンの
ためいきの
身にしみて
うら悲し
鐘のおとに
胸ふたぎ
色かへて
涙ぐむ
過ぎし日の
おもひでや
げにわれは
うらぶれて
ここかしこ
さだめなく
とび散らふ
落葉かな
-上田敏 訳『海潮音』より-
入院中、窓から外を眺めていたら、突如、
秋の日のヴィオロンの ためいきの・・・と
浮かんできて、でも続きがどうしても思い出せず
娘に「作者も思い出さないんだけど、 上田 敏の訳なの。何とか探してきて」と
頼んだものの、「ちょっと無理」と、言われあきらめていたら 、
退院してきて、お邪魔した ブロガーさんの所に グッドタイミングで ありました。
嬉しくなって許可も得ず 頂いてきちゃいました。
いいですよね?Wさん、
何故か 高校生の私を 思いだします。
仲よし4人組、何をするのも一緒で ・・・
たのしかったな~
そんな青春の一ページ 私にも あったのです。
学生の頃は誰もが口ずさんだ想い出があるでしょうね。
いい詩は皆さんで口ずさむと
ますますいい詩になるでしょう♪(ニッコリ♪)
勿忘草さんも今起きだしてきたのですか?
出ないとしたら、ものすごく遅くまで起きているんですね?
この詩には何故か イチョウ並木が似合いますね?
書き止めておこうと思っています。
凄いですね。
私は、早く寝る事多く、大体3時前後に起きだしてしまいます。
ひまわりさんもやっぱり、うら若き乙女の頃あったのですね~~
楽しい事を思い出し、嬉しかった事を懐かしみ、好きな本や言葉と遊んで心を元気にしてあげてね。
みそひともじ(三十一文字)短歌です。
お遊びですので短歌などと言えなくて・・・
まぎらわしい言い方してゴメンナサイねm(__)m
そうか~
昔 何かで見たか聞いたか・・・。
みそひともじ5+7+5+7+7ですね?
風流ですね~ おしゃれ
それに比べて何と風流心のかけらもない私です
勉強になりました。
のん太さンと言いそら
ママさんと言い南紀人は風流人が多いのでしようか?
と言うところまではよく耳にしますがその続きをちゃんと読んだのは初めてでした^^;
とても素敵な詩ですね!
そう言えば私も高校生の頃、外国の詩人さんに憧れてヘッセとかゲーテとかの詩集をよく図書館から借りていました。
もうすっかり内容は忘れてしまっています
私も、うら若き日の青春の1ページを懐かしく思い起こさせて頂きました
歌でも詩でも、ふとした瞬間に記憶の底から、よみがえることがありますね
楽しいことも、つらいことも。
先ほど、コメントありがとうございました
ゆっくり寝てくださ~い
ではでは、おやすみなさい
歌でも詩でも、ふとした瞬間に記憶の底から、よみがえることありますね
楽しいことも
先ほどはコメントありがとうございました
ゆっくり寝て下さいね
ではでは、おやすみなさい