barbaraunfufu

Burro nombrado, burro presentado.

キューバ音楽、法律上の争い

2005-09-28 02:36:50 | Cubang! Bang!
 英国裁判所がキューバへ出張法廷する。老齢のキューバ音楽家の証人の陳述を訊くために。
 キューバ音楽のいくつかの楽曲を英国で使用する場合に発生する権利問題の裁判で、英国最高裁判所はロンドンからハバナへと前代未聞の出張裁判を行う。キューバの暑い気候を考慮して、すでに担当裁判官は英国裁判所のきまりごとであるかつらを使用しなくてもよいという許可を受けている。
 争点となっているのはすでに作曲者が死去している14曲。しかしこの争議が解決すると何千ものキューバ音楽の権利問題に影響する。イギリスのピア・ミュージックPeer Musicは、数曲については完璧な権利契約をしたと主張、しかし国立キューバ音楽編集協会EMCは多くの契約は音楽家にとって不利なものであったという。
 これらの多くの契約はキューバ音楽が米国で流行した1930、1950年代のもの。その後米国がキューバと商業取引を停止、作曲家たちへの送金は途絶えてしまった。ピア・ミュージックはこれらの利益金は作曲家たちの相続人の個人口座にある、という。しかしEMCは契約のいくつかは革命前の貧しく教育のない音楽家たちがわずかなペソやラム酒一杯なんていう報酬でされたものだという。EMCの法的な代理人でイギリス人のグラハム・シアーは「金銭的なというよりも文化遺産の問題だ」
 1997年に『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の映画とアルバムが発売されるまで、忘れられていたキューバ音楽があるということも考慮に入れなければいけない。以来キューバ音楽の需要と実演数が高まり、法律上の判断を下さねばいけなくなり、今、その舞台はハバナに。
 証人喚問はハバナ市内のべダード地区、ヴィラ・リタVilla Litaにて。

*BBC MUNDO
http://news.bbc.co.uk/hi/spanish/latin_america/newsid_4284000/4284554.stm

イスラエル人の考古学者

2005-09-24 04:38:37 | ja ! ja ! ja ! No.1
 ある考古学者がイスラエルのネゲヴ砂漠を発掘中にミイラが埋葬されている箱を見つけました。イスラエルではいささか珍しい出来事でした。観察の結果、彼はエルサレムのイスラエル博物館のキュレーター、エイブ氏に連絡しました。
 「私は3000年前に心臓発作で死んだミイラを発見したよ!」彼は興奮して叫びました。エイブ氏は応えました。「じゃそれを持ってきてみなさい。検査してみよましょう。」
 一週間後、驚いたエイブ氏は考古学者に電話しました。「キミはミイラの年齢も、死因も両方とも言い当てたよ。しかし一体どうしてそれがわかったの?」
 「簡単だよ! ミイラの手にこう書いた紙きれをみつけたのさ、『ゴリアテの1万シェケル』」
 
~Beliefnet Religeous Joking より
*愉快な宗教 2005/09/24より
http://www.beliefnet.com/

トニー・ボーデインの「料理人の旅」1

2005-09-23 19:27:26 | Nyol
トニー・ボーデインの「料理人の旅」1

 料理人で料理評論家であるトニー・ボーデインが各国の料理を紹介する食のアドベンチャー番組『料理人の旅 A Cook's Tour』。「フーズ・ラバーの街 サン・セバスチャン San Sebastian A Foods lover's Town」の回ではグルメで知られるスペインはバスク地方のサン・セバスチャン市を訪ねる。娘とともに料理学校を営むルイス・イリサールLuis Irizarが街のグルメスポットを案内します。
 ルイス・イリサールが入会している男だけの会員グルメ・クラブ ガツェルビデ協会Gaztelubide Societyは大きな厨房でたくさんのおじさんが料理をして会食、シードルを飲み、唄い踊るというイベリアン・オヤジの魅力丸だしの楽しそうなクラブ。
 ルイス・イリサールの友人ファン・マリ・アルサックJuan Mari Arzak.が経営するサン・セバスチャンで最高峰の料理店といわれるアルサックArzak。前菜の野羊のヨーグルトにフォアグラが入ったものなど、盛りつけ、器ともに洗練されたセンスを感じさせるもの。
 食生活の要である市場、夜はイリサール氏の娘たちとバル巡り。魚のすり身のケーキ、キノコのソテーなど各店の名物ピンチョスだけを食べてまわります。中でもガラスのピンチョス皿でサーブしていた高級ピンチョス店(La Cuchara de San TelmoかSanta Lucia?)がピンチョス・バルの最先端風。
 ディスカバリー・チャンネル 木夜24:30~で放映中。



*アルサック
http://www.arzak.es/index.html
http://www.askmen.com/fashion/wine_dine_60/98b_wine_dine.html
reataurante ARZAK

943-278-465
Avda.Alcalde Jose Eloseugi, 273 20015 San sebastian



*A Cook's Tour
http://www.foodnetwork.com/food/show_tb/0,1976,FOOD_9996,00.html
http://www.foodnetwork.com/food/show_tb/0,1976,FOOD_9996,00.html
http://www.foodnetwork.com/food/show_tb/0,1976,FOOD_9996,00.html

Escuela de Cocina Luis Irizar
C/Mari 5 bajo
Donastia
San Sebastian, 20003
Spain
Tel: 34-943-431540

Gaztelubide Society
Subida Al Castillo No. 2
San Sebastian, 20003
Spain
Tel: 34-943-42-97-73

Bar Ganbara
C/San Jeronimo, 21
San Sebastian, 20003
Spain
Tel: 34-943-422575

ar Astelena
C/Inigo, 1, Parte Vieja
San Sebastian, 20003
Spain
Tel: 34-943-426575

La Cuchara de San Telmo
C/31 Abosto, 28 Bajos, (Trasera)
San Sebastian, 20003
Spain
Tel: 34-943-420840

Santa Lucia
C/Puerto No. 6-Bajo
San Sebastian, 20003
Spain
Tel: 34-943-425019

トニー・ボーデインの「料理人の旅」2

2005-09-22 19:29:18 | Weblog
NYのブラッセリーLes Hallesのエグゼクティブ・シェフ。20年以上のキャリアを持ち、その生活はレストランの厨房の中の生活を描いたニューヨーカー誌の連載をもとにまとめた「キッチン・コンフィデンシャル Kitchen Confidential」(2001、Ecco Press)で垣間見られる。「キッチン・コンフィデンシャル Kitchen Confidential」はキッチン内の生々しい現実を描き世界的なベストセラーになった。
 2000年後より「パンチとスリルとエピファニー(ひらめき)」と「完璧な料理」を求めて食の世界旅行を開始。「A Cook's Tour」の本とフードネットワークは彼の食の冒険や災難を記録に留めたもの。コブラの脈打つ心臓を食べる悪名高いエピソードなど。
 ボーデインは『咽喉の骨 Bone In The Throat』『Gone Bamboo』の風刺的なスリラー、都会の歴史を記す『チフスのマリー Typhoid Mary』の著者でもある。ナンシー夫人とともにNY在住。ニューヨーク・ヤンキースのファンであることを誇りにしている。

*Bio: Anthony Bourdain
http://www.foodnetwork.com/food/anthony_bourdain/article/0,1974,FOOD_9783_1696111,00.html

*Les Halles
http://www.leshalles.net/
411 Park Ave South?New York, NY 10016?Ph: 212-679-4111

チューロの作り方

2005-09-20 06:31:58 | Nyol
材料
小麦粉1カップ
水1カップ
櫛形切りのレモン1きれ
塩少し
ふりかける用の砂糖
揚げ油

1.水に塩を加えて沸騰させる
2.沸騰し始めたらレモンを採り出し火にかける
3.小麦粉を加えてよく混ぜる。だまにならないように。
4.小麦粉の塊が柔らかく、均質化するまでよくこねる。
5.水分をつけたチューロ絞り器に小麦粉の塊を入れてチューロの形を作る。
6.180から195度にあたためたたっぷりの油で揚げる。
7.揚がったら油をきって器に載せる。
8.砂糖をふりかける。
9.揚げたてを召し上がれ。

*Lycee Veucauson
http://www.vaucanson.org/espagnol/cocina/cocina_churros.html

チョコラーテ・カリエンテの作り方

2005-09-19 06:58:17 | Nyol
 ほんとはスペイン風のものがいいけれど、なぜかコロンビア風チョコラーテ・カリエンテ。

材料
黒砂糖水1カップ
ミルクもしくは水とミルクをまぜたもの1カップ
チョコレート1枚
お好きな分だけの砂糖

1.黒砂糖水、ミルク(もしくはミルク&水)をあたためる。人数分のカップにそれぞれチョコレート、まぜた黒砂糖水、ミルクを分ける。この状態で煮沸する必要ななし。

2.黒砂糖水を用意していなかったら、好きな分だけ砂糖を入れる。
3.30秒間ミキサーで混ぜるか、攪拌棒でよく混ぜる。

*ナショナル・デ・チョコラーテ
http://www.chocolates.com.co/nut_recetas_bebchoco.htm

チューロとチョコラーテ

2005-09-18 06:25:55 | Nyol
揚げたてのチューロChurrosとあったかいチョコラーテChocolate。スペインのマドリッドは冬はけっこう寒い。その寒い朝にバルでこれを食べて温まってから出かけていたのでした。チョコに浸したチューロやポーラを口でもぐもぐしながらスロット・マシーンをやっていた地元のおじさんたちが印象的。
 そして年末。騒いだ徹夜明けの帰り道袋詰めのチューロを買ったのは大晦日の次の元旦の早朝だったような。チョコラーテはなぜか食堂にあったみたいだけど、あれはなぜ? チョコラーテという名のホステルだったからか?
ソルSolからマヨール広場Plaza Mayorに行くエスパルテーロ通りCalle Esparteroの坂の途中にあったカフェはまだあるのかしらん? ここのチューロ&チョコラーテが大好きでした。チューロは自分で作ってみるとなかなかな味のものができるけど、チョコラーテはどうやってもあのねっとり感が出ないのです。コーンスターチを入れるだけでそんなにねっとりするのでしょうか?

*HOSTAL CHOCOLATE
C/ Joaqu?n Mar?a L?pez, 29 ? 1? B. Metro: Islas Filipinas. Tel. 91 5438323.