barbaraunfufu

Burro nombrado, burro presentado.

オスカー賞レースはじまる

2004-12-31 02:42:19 | Mondo mundo


 来月には267の作品から5つのノミネート作品が選出される。
 
 ハリウッドの映画芸術科学アカデミーは最優秀作品賞についての書類を発送済み。"The Aviator", "Million Dollar Baby" "Sideways"などの作品がノミネーション候補といわれる。来年1月25日にはノミネート作品が決定される。
 ノミネート対象作品は1月~12月31日まで1週間以上商業劇場で公開されたもの。
 『アビエイター』("The Aviator")はマーティン・スコシージ監督、ディカプリオ主演で、ノミネーション候補確実と言われる。ジュード・ロウ、ジュリア・ロバーツ『クローサー』("Closer")、ジョニー・デップの 『ネバーランド』("Finding Neverland")、リーアム・ニーソンの『キンゼイ』("Kinsey")も有力候補。さらに技師のミヤギシマ・タクオ氏は2005年2月12日、科学技術晩餐会でのオスカー受賞が決まっていると伝えられた。ミヤギシマ氏は第18代ソーヤー賞受賞者。ソーヤー賞は映画産業において技術的な貢献が高かったと認められる人物に授与される賞。
 オスカー賞授与式は来年2月27日に開催される。


*BBC MUNDO 2004/12/29/水
http://news.bbc.co.uk/hi/spanish/misc/newsid_4133000/4133027.stm

1週間のサバイバル ~ツナミマン~

2004-12-30 05:19:39 | Mondo mundo
津波災害から8日目、インド洋上で木の枝の上に乗って浮いているインドネシア男性発見
 
 Rizal Shahputraさん23才いわく、最初は他の被災者や家族のメンバーとともに流されていたが、次々と溺死していってしまった。
 彼は12月26日、津波が襲った時スマトラ島北部 Banda Aceh のモスクで掃除をしていた。彼は3日(月)コンテナ船によって救助された。現在はマレーシアにおり、足に外傷はあるが体調は良好だという。彼は雨水を飲み、浮いているココナッツをドアノブで叩いて割って食べて餓えをしのいでいた。枝に乗り助けを求めて叫ぶRizalさんを発見した船の乗組員Huang Wen Fengは、「とてもとても驚いた、目を疑う光景だった」と語った。南アフリカからマレーシアに向かっていたこの日本船はRizalさんをマレーシアのPort Klangまで運んだ。Rizalさんに先んじて金曜日には漂流中のAcehの女性が救助されている。彼女は自身がしがみついていたヤシの木の実を食べ、生き残りにかけたという。
 
*BBC NEWS 2005/01/05
 http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4147937.stm

2004年お亡くなりになったスターたち 2

2004-12-28 06:25:01 | Mondo mundo
音楽
●レイ・チャールズ/ソウル・ミュージックのパイオニア
6月に73才で死去。コンサートは通算1万回を数えた。6才で視力を失い、古典的なブラック・ミュージックを唄う。天才の名を欲しいままにし、12のグラミー賞を獲得。
●サーシャ・ディステル/歌手 1970年の『雨に濡れても』のヒットで知られる。
●リック・ジェームズ/ファンク歌手
●オル・ダーティ・バスタード/ラッパー
●ジェリー・ゴールドスミス/作曲家
●エルマー・バーンスタイン/作曲家
●レス・グレイ/グラム・ロッカー
●ジョニー・ラモーン/ロッカー
●ローラ・ブラニガン/歌手
●アーサー・ケイン/ロッカー
芸術
●アンリ・カルティエ・ブレッソン/写真家
報道写真の父。街に出て「決定的瞬間」を押さえ、写真をイコンにまで昇華させた。
●ジョーン・エイケン/絵本作家
●ソニア・ゴロフキナ/バレリーナ
●ルドミラ・チャリーナ/『赤い靴』バレリーナ
●ソム・グーン/詩人
●オリビア・ゴールドスミス/『ファースト・ワイフ・ククラブ』作家
●パウラ・ダンジガー/絵本作家
●ジャネット・フレーム/ニュージーランドの作家

*BBC NEWS 2004/12/30/木
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/4056105.stm

2004年お亡くなりになったスターたち 1

2004-12-27 06:20:36 | Mondo mundo
テレビ・ラジオ
●ジョン・ピール/ブロードキャスター
ペルーでのバカンス中に死去。享年65歳。ラジオ4の番組『ホーム・トゥルース』のホストとして40年以上その音楽への情熱、あたたかい人がらで親しまれた。
●キャロル・キーティング/ブルー・ピーターの出演者
●アリスター・クーク/ブロードキャスター
●ジャック・ローゼンタール/脚本家
●フレッド・ディブナー/タレント
映画
●マーロン・ブランド/スクリーンの伝説
60年の俳優としてのキャリアにピリオド。享年80歳。『波止場』『ゴッドファーザー』で2度オスカーを獲得。死因は伏せられている。
●クリストファー・リーヴ/スーパーマン・スター
●ピーター・ユスチノフ/俳優で談話家
●ジャネット・リー/『サイコ』女優
●ハワード・キール/『ダラス』俳優
●ラス・メイヤー/カルト映画監督
●アン・ミラー/ミュージカル女優
●フェイ・レイ/『キングコング』ヒロイン

*BBC NEWS 2004/12/30/木
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/4056105.stm

中国のユダヤ汁

2004-12-26 03:59:44 | ja ! ja ! ja ! No.1
 シドとアルはチャイニーズ・レストランで座っていました。アルは言いました。
「シド、中国にはユダヤ人っていないのか?」
シドは答えました。
「知らない。ここのウェイターに訊いてみよう。」
ウェイターがやってくるとシドは尋ねました。「中国にはユダヤ人っているのかい?」
「ワカラナイヨ、お客さん。みなに訊いてみてくるよ。」とウェイターは答えるとキッチンに入っていきました。そしてすぐに戻ってきて言いました。
「ナイ。やっぱりナイ。」
「ホントかい?」アルは言いました。
「もう一度確かめて来るアルヨ。」そういうとウェイターはキッチンに戻って行きました。
 その間にシドは言いました。
「中国にユダヤ人がいないなんで、信じられない! オレたちの民族は、世界中のあちこちにいるのに!」
 ウェイターは戻ってくると言いました。
「ないネ。お客さん。」
「ホントにホントのホント? 中国にユダヤ人がいないなんて信じられないよ!」
「お客さん、ワタシ店のみんなに訊いたよ。オレンジの絞り汁、すもも汁、トマトの絞り汁、ぶどうの絞り汁ある、でもだれもユダヤ汁というのは聞いたことない言ったあるよ。」

~Belief Net Religeous Jokes 2004/10/16より
*愉快な宗教
http://www.beliefnet.com

クリスマス・イヴ・アクシデント

2004-12-25 15:03:51 | ja ! ja ! ja ! No.1
 3人の男が、クリスマス・イヴに車の事故で死んでしまいました。気がつくと3人は天国の門の前におりました。天国に行くには、それぞれクリスマスに関係のあるもの、もしくはクリスマス風なものを提出しなければ天国に行けないことになりました。
 最初の男はポケットを探って、ツリーの飾りのヤドリギを見つけたので、天国に入ることができました。
 2番目の男はおなじく飾りのペロペロ・キャンディーを提出したので、彼も天国の門をくぐることができました。
 3番目の男は、パンティ・ストッキングを提出。
 これは物議を醸し出し、聖ペトロは彼に尋ねました。
「これはクリスマスとどう関係があるのだね?」
「それは、キャロルのです。クリスマス・キャロル、なんちゃって…」
~Belief Net Religeous Jokes 2004/12/24より
*愉快な宗教
http://www.beliefnet.com

キューバのアルゼンチン大使の辞任を求める

2004-12-24 09:51:27 | Cubang! Bang!
ネストール・キチナー大統領はハバナのアルゼンチン大使の罷免を銘じた。ブエノス・アイレスでクリスマス休暇を過ごそうと旅行を計画していた脳神経科医師の件を受けてである。

 アルゼンチンの各誌情報筋によると、この金曜日にキチナー大統領は、ラファエル・ベルサ首相に対して在キューバのラウル・タレブ大使と外務大臣エドゥアルド・ヴァルデスの辞職を求めた。大統領はキューバとアルゼンチン両国間に起こっている緊張を緩和する方法を探している。両国間の緊張は、キューバ政府に旅行を拒否された医師イルダ・モリーナによって引き起こされたものである。
 モリーナ医師はこの水曜日、母親とともにハバナのアルゼンチン大使館本部に駆け込んだ。二人はブエノス・アイレスにいる息子ロベルト・キニョーネスに会いに行くことを拒否され、保護を求めたのだ。モリーナ医師の息子は仕事で旅行中のアルゼンチンに亡命、母の出国を申請していた。モリーナ医師はその国会における議席をなげうって家族一同ブエノス・アイレスへ向けて出発すすることの許可を求めたが、キューバ政府に拒否された。
 ハバナのBBC特派員フェルナンド・ラブスバーグによるとモリーナ医師は公職追放され、アルゼンチン政府に出国をもとめているが、キューバ当局は出国を禁止し続けている。この土曜日モリーナ医師はアルゼンチン政府に謝罪し、この事件を担当し罷免された2人の外交官を讚えているという。
 
*BBC Mundo 2004/12/08
http://news.bbc.co.uk/hi/spanish/latin_america/newsid_4108000/4108441.stm

キューバ :クリスマス戦争に反対

2004-12-23 08:34:01 | Cubang! Bang!
キューバの5000人の学生が、ハバナの米国利益部のビル前で、反体制派投獄者支持のクリスマスのデコレーションについてデモ

 中高生、大学生の青年グループの代表はジェームズ・ケイソン米国代表を批判。青年共産主義ユニオンのフリオ・マルティネスは「攻撃的、干渉的甚だしい政策」とテレビ番組内で公式に述べた。
 ハバナの米国利益部のビル前のクリスマスデコレーションに対してキューバ政府はアブグレイブ刑務所にて米国兵士に虐待されるイラク人の写真ポスター看板を設置した。
 このクリスマス戦争は大規模なキューバ軍隊の訓練の実施を引き起こした。
 当局によると軍事訓練は400万人がさんかし、米国の攻撃的な政策に対抗するために実践されたという。
 
*BBC Mundo 2004/12/21/火
 http://news.bbc.co.uk/hi/spanish/latin_america/newsid_4110000/4110945.stm

キューバ VS アメリカ :クリスマス戦争

2004-12-21 07:48:29 | Cubang! Bang!
キューバの米国最高外交官は、米国利益部のビルの前にあるクリスマスのデコレーションを撤廃しなければ、それなりの対処をするとの警告をキューバ政府から受けたことを表明した。

このクリスマスのデコレーションには75という数字のイルミネーションが含まれている。75とはキューバで昨年逮捕投獄された反体制活動家の数。キューバ政府は、逮捕者のうち14人はすでに開放されたこと、逮捕者は、アメリカから金銭的援助を受けていると発表。アメリカ外交官のジェームズ・ケイソンは2回に渡ってデコレーションを撤去するように警告を受けた。ケイソンは、デコレーションはキューバにおける人権問題の現況を喚起するためのものである、クリスマスが終るまでとりはずすことはないと説明している。
「カストロ政府は、報復手段として外交官を脅している。平和で民主的な反体制派、キューバ国民の戦いを支持する我々に報復するために」とも言っている。
BBCハバナ支部ステファン・ギブスによるとデコレーションはキューバ政府を挑発するためにデザインされたもののようだとのこと。
「挑発的なのはキューバ政府が75人を逮捕したことそのもの。彼らは思想して語っただけで逮捕された。」とケイソン。
 米国とキューバに国交はないが、それぞれの国の首都に税金対策部が置かれている。

*BBC MUNDO
http://news.bbc.co.uk/hi/spanish/latin_america/newsid_4097000/4097815.stm

トランス・パーティ

2004-12-20 05:08:17 | Weblog
「トランスのパーティに行く」ということは、
自然と触れ合う風光明媚な屋外に、スピーカーなどの音楽機材を設営した会場でトランス・ミュージックに合わせて踊ることだけを意味するのではない。会場のアンビエントや装飾(デコ)、その場に居合わせた人と友達になる、自然や宇宙との一体感、至福感、恍惚感(トランス感覚)をともに分かち合うなどの経験をも含んでいる。
 トランス・パーティのルーツは1988年、イギリスで起こった「セカンド・サマー・オブ・ラブ」と呼ばれた野外ダンス・イベント・ブーム。後にレイヴと呼ばれるこのムーブメントは、ケミカル・ドラッグを多用する若者を増殖させたため、イギリス政府がクリミナル・ジャスティス法を発令、取り締まった。警察から逃れ、旅をしながらパーティを追うトラベラーはレイヴァーと呼ばれた。彼らが踊っていた音楽、アシッド・ハウスは「ドンドンドンドン」という4つ打ちのリズムに太いベースライン、うねるアナログ・シンセが特徴。これが60年代からヒッピー・コミュニティの根づいていたインド西部ゴアに渡り、新たに民族楽器の要素加えられた。それがゴア・トランスで、現在はサイケデリック・トランスと呼ばれている音楽。
 日本のレイヴ・イベントの黎明は1996年、石川県白山麓で開催された『レインボー2000』と言われる。TSUYOSHI、KEN ISHIIは日本が世界に誇るトランスDJである。

*トランスリンク
http://altportal.net/link/rave.html
*アワフェイス・プロジェクト
http://www.ourface.com/

守護天使は営業中

2004-12-19 03:54:44 | ja ! ja ! ja ! No.1
 ある男が道を歩いていると声が聞こえました。
「止まれ! 動くな! もしそこから一歩でも動いたら上からレンガが落ちてきておまえは死ぬ!」
 男が立ち止まると、驚いたことに大きなレンガが上から降ってきて彼の目の前に落ちました。
 さらに男は歩き続けて交差点にやって来ました。またどこからが声が聞こえてきました。「止まれ! 動くな! もしそこから一歩でも動くと車がおまえを轢き殺してしまうぞ!」
 男は言われた通りにしました。車は交差点を曲がって危うく男にぶつかるところでした。
「いったい君はどこにいるんだ?」男は尋ねました。「そして君はいったいだれ?」
「私はおまえの守護天使だよ。」声は答えました。
「ええ? ホント?」男は続けました。
「そんならオレが結婚した時、いったいどこにいたっていうんだよ?」


~Belief Net Religeous Jokes 2004/09/03より
*愉快な宗教
http://www.beliefnet.com

哀れみは傘とともに

2004-12-18 14:38:11 | ja ! ja ! ja ! No.1
 仏教徒の西洋人の女性が、インドで先生について仏教の修業中。ともだちとともにリクシャーのような乗り物に乗っていました。すると路上の男が彼女たちにぶつかってきました。ただ彼女たちを驚かせただけですが、彼女はいささか狼狽して、ことの次第を師に報告しました。彼女は師に、あの時どうしなければいけなかったのか尋ねました。仏教徒としてどのように振る舞うべきであったか。
 師は簡潔に答えました。
「あなたはよく注意して、そして大いなる哀れみの心をもって、持っていたその傘でぶつかってきた男の頭をぶっ叩くべきじゃったろうね。」

~Belief Net Religeous Jokes 2004/10/14より
*愉快な宗教
http://www.beliefnet.com

東京グランド・オール・オープリー・リユニオン

2004-12-17 04:31:50 | je l'ai vue
東京グランド・オール・オープリー・リユニオン~TOKYO GRAND OLE OPRY REUNION~
2004/12/13(月)ヤクルトホール
出演 / ムッシュかまやつ / トミ藤山 / マイク眞木 / 麻田浩&His Muddy Greeves / 金子洋明 / 東理夫

 1940年代生まれ。カントリー&ウエスタン世代の同窓会さながら。司会はマウンテン・プレイボーイズのジミー時田と縁の深い作家の東理夫。現ベンテン・レーベル主宰の麻田浩と彼の率いるカントリー・ブラスバンドが登場。(ちなみにブラスはテナー・サックスとトランペット)
 ペティ・ブーカのゲスト演奏に続いて、五輪真弓のプロデュースで知られる金子洋明。彼と日本のカントリー・クィーン、トミ藤山とのヨーデル合戦、マイク眞木のおとぼけトーク・シンギング、ムッシュかまやつのゆるゆるカントリーと『Get on you kinks on Rout66』。
 うまいアマチュアとお気楽モードのプロ、大熱狂ではないが静かなカントリー・ミュージックへの愛を感じさせるノリ。
 中でも特筆すべきはマイク眞木のプレイボーイ・ビームと相乗効果で妙な盛り上がりをみせるおとぼけトーク&シング。しかも登場時には南北戦争時の楽器(実は中世ヨーロッパからの楽器)ハーディ・ガーディを抱え、吟遊詩人ながら英語の詩を唄う、というか唸る。これがうまい! カッコいい! さらに日本語訳で『駅馬車』『3人の社員のうた(You are the Sunshine)』などカントリーの定番。
 観客を乗らして唄わせ、自分はあまり唄わない力のヌキようだが、楽しい! うまい!

*ハーディ・ガーディの音
http://www.midcoast.com/~beechhil/vielle/sounds.html