てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のウスバシロチョウ(交尾)など

2021-04-10 19:46:40 | 撮影記録

2021年4月上旬 

最初はギンイチモンジセセリに再挑戦で、それなりに撮影できました。

アセビの公園へ転戦してウスバシロチョウの交尾を撮影できたので、そちらを先に掲載します。

11時頃の到着ですが、ほとんど吸蜜、静止がなく撮影できません。

少し離れた場所で絡んでいるところを発見です。


ウスバシロチョウ(交尾?)

この時点で交尾が成立しているか微妙です。

しばらく待つと交尾が成立したようです。

何度か交尾は撮影していますが、自分で見つけたのは初めてです。(^^;

ウスバシロチョウ(交尾)

落ち着いてから良い場所へ移動してもらいました。

シダの上です。

ウスバシロチョウ(交尾)

次はムラサキケマンです。


ウスバシロチョウ(交尾)

雌雄ともすごく綺麗な個体ですが、広角で撮影したものが一番それが分かるかもしれません。


ウスバシロチョウ(交尾)

広角以外は400mmズームで撮影していましたが、150mmズームに変えた方が良かったかもしれません。

最後はミツバウツギの蕾です。


ウスバシロチョウ(交尾)

吸蜜も撮影したいので、花の多い場所へ戻りました。

maximiechanさんが羽化直後の個体を教えてくれましたが、すっきり撮れる位置でありません。

何とか撮影しようとしていると、すぐ近くでまた絡んで求愛していました。


ウスバシロチョウ(求愛)

こちらも交尾が成立したかと思うくらい長く絡んでいましたが、別れて飛んで不成立でした。

羽化直後の個体は上まで登ってきてムラサキケマンで吸蜜でした。

撮影したときは分かりませんでしたが、拡大するとストローが見えました。


ウスバシロチョウ(吸蜜)

ショカッサイでも吸蜜も撮影できました。

この写真では吸蜜とわかりにくいですが、前後の画像は今ひとつの形ですが吸蜜を確認できています。


ウスバシロチョウ(吸蜜)

お会いした方々にはお世話になりました。

明日の日曜は遠征の予定です。

 

NOTE掲載の第90回はモンキアゲハです。

NOTEに掲載したモンキアゲハの記事


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Farfalla)
2021-04-11 14:59:41
ウスバシロチョウはもう交尾、産卵
の時期なんですね。GWはまだずっと
先ですが随分早いですね。いろいろ
花に止まらせて撮影出来て良かった
ですね。遠征成果が上がるといいで
すね。
返信する
Farfallaさんへ (BANYAN)
2021-04-11 19:05:41
Farfallaさん、発生から1週間なので交尾は期待していました。
ここのウスバシロは連休前にピークが来ますね。
産卵は確認していませんが、それらしい個体も飛んでいました。
遠征は大成果でした。
返信する

コメントを投稿