先日、お店に来て下さったベテラン保育士さんと話していたら、仰天してしまうコト、聞いたの。延長保育をしている保育園で、朝7時~夜7時まで預かられている乳幼児(0歳~)が大勢いる…ま、これにはいろいろな事情があるだろうし「仕方ない」と思える場合もあるのかもしれない…けれど、今は仕事の休みの日ですら(子どもを自分でみることをせず)みっちり長時間預けていくというの。「お休みの日はお子さんと一緒にお過ごしになって下さい」とこちらが話すと「自分で面倒をみた分、保育料を返してくれるの?」と言われることも珍しくないと、他の保育士に聞いたこともある。こういう父兄、以前だと「珍しいケース」だったけれど、今では「よくあるケース」「ごく普通」だそーです(泣)。
今は、(支払い能力が十分あるのに)「給食費」「保育料」を払わない親が増えている。払わなくても済んでしまう、というのも原因にあるのかもしれないけれど、「人の迷惑を考えない親」が増加しているように思う。
例えば、うちの園は「未就園児のいない人は遠くの駐車場に止めて下さい」「礼拝中は写真、ビデオ撮影をしないで下さい」「駐車場が少ないのでお迎えに来たら速やかにお帰り下さい」というルールがあるの。
私も、(遅くにお客さんがいらして)お迎えが遅れてしまった時や役員で荷物が多い時などは近くの駐車場に止めちゃうこともあるし、役員の伝達事項で速やかに帰れない時もあるけれど、基本は「ルールは守るもの」だと思っている。いくら子どもが「遊びたい」と言っても「幼稚園で遊んではいけない」のが決まりだから連れて帰ります。
園側が「速やかに帰って下さい」と再三お願いしてくるにはきちんと理由があるわけで、先生は子ども達にも繰り返しお話しているわけで、だけど先生は父兄相手にあまり強く「ノー」を言えない(私立幼稚園にとって、父兄は「お客さま」なのです)。その先生の立場を察して、迷惑をかける行為はやめるべきだと思う。
他の園で保育士をしてる友達も「今の親は、先生が話をしてる時にぺちゃくちゃおしゃべりをする。やめて下さいってお願いしたこともやめてくれない。こんな姿を日常的に見てる子どもが、落ち着きのある良い子に育つはずがない」と嘆いてました~。
幼児期は、周りにいる大人の姿を「模倣」する時期。そして、親の言うことより先生の言うことの方が「絶対」って時期。だから、先生からのお願いや園のルールは父兄は極力守らなきゃいけなくて、きちんとルールを守ってる姿勢を子どもに見せなくちゃいけないんじゃないかなー?
「どうしてみんなは遊んでるのに、私は遊んじゃダメなの?」「どうしてあの子のお母さんは、遊んじゃダメって言わないの?」と泣かれて切ない思いをすることはあるけれど、将来、我が子を「他者を思い遣れる子」「社会で適応できる子」にしたいなら、親がその姿をきちんと見せるべきだと思って、うちは我慢させてます。
「子どもの意見を尊重する」のと「子どもの言いなりになっている」のは、まるで違うということに気付いて欲しいな~。
今は、(支払い能力が十分あるのに)「給食費」「保育料」を払わない親が増えている。払わなくても済んでしまう、というのも原因にあるのかもしれないけれど、「人の迷惑を考えない親」が増加しているように思う。
例えば、うちの園は「未就園児のいない人は遠くの駐車場に止めて下さい」「礼拝中は写真、ビデオ撮影をしないで下さい」「駐車場が少ないのでお迎えに来たら速やかにお帰り下さい」というルールがあるの。
私も、(遅くにお客さんがいらして)お迎えが遅れてしまった時や役員で荷物が多い時などは近くの駐車場に止めちゃうこともあるし、役員の伝達事項で速やかに帰れない時もあるけれど、基本は「ルールは守るもの」だと思っている。いくら子どもが「遊びたい」と言っても「幼稚園で遊んではいけない」のが決まりだから連れて帰ります。
園側が「速やかに帰って下さい」と再三お願いしてくるにはきちんと理由があるわけで、先生は子ども達にも繰り返しお話しているわけで、だけど先生は父兄相手にあまり強く「ノー」を言えない(私立幼稚園にとって、父兄は「お客さま」なのです)。その先生の立場を察して、迷惑をかける行為はやめるべきだと思う。
他の園で保育士をしてる友達も「今の親は、先生が話をしてる時にぺちゃくちゃおしゃべりをする。やめて下さいってお願いしたこともやめてくれない。こんな姿を日常的に見てる子どもが、落ち着きのある良い子に育つはずがない」と嘆いてました~。
幼児期は、周りにいる大人の姿を「模倣」する時期。そして、親の言うことより先生の言うことの方が「絶対」って時期。だから、先生からのお願いや園のルールは父兄は極力守らなきゃいけなくて、きちんとルールを守ってる姿勢を子どもに見せなくちゃいけないんじゃないかなー?
「どうしてみんなは遊んでるのに、私は遊んじゃダメなの?」「どうしてあの子のお母さんは、遊んじゃダメって言わないの?」と泣かれて切ない思いをすることはあるけれど、将来、我が子を「他者を思い遣れる子」「社会で適応できる子」にしたいなら、親がその姿をきちんと見せるべきだと思って、うちは我慢させてます。
「子どもの意見を尊重する」のと「子どもの言いなりになっている」のは、まるで違うということに気付いて欲しいな~。