バンビの独り言

バンビことけーちんの、あくまでも「独り言」デス☆

2月9日「お話会」しま~す

2006-01-22 10:46:39 | 講師
来月の2/9(木)、豊田市東山町「すくすくこどもクリニック(http://www.sukusuku.jp/)」の病児保育室「すくすくの森」でわたくしがお話会しま~す。

お題は「おもちゃって大事?」。「育児が楽しく、楽チンになるコツ」などもお話する予定で~す。会費無料、託児あり。午後1時半受け付け、2時~2時40分まで(要予約 0565-80-1633)。お会いできるのを楽しみにしています★

さてさて、本調子でない私は、娘たちがネフの積み木で遊んでいる横で、寝そべってキンダーハープを弾いておりました。「音楽療法」で使われるだけあってハープは癒されるわぁ。
ペンタトニックの音階で弾ける曲を調べてみたところ、
「ひーらいたひーらいた、おーさむこさむ、あぶくたった、かごめかごめ、春よこい、スキー、とんぼのめがね、赤い帽子白い帽子、夕焼け小焼け、雨降りお月さん、お馬、めだかの学校、雨ふり、こいのぼり、桃太郎、うさぎとかめ、かわいいかくれんぼ、さっちゃん、いちねんせいになったら、ぞうさん、汽車ポッポ、ゆりかごのうた、チューリップ、赤とんぼ、お正月、はと、金太郎、すずめの学校、たなばたさま、うみ、水あそび、茶つみ、花さかじじじ、牛若丸」
こんなにあるんだね~。
他にも「日本むかしばなしのテーマソング(って題名何だっけ?)」「笑点」なんかも弾けるんだよ~。

ソプラノライヤー、欲しいなぁ…。「おもちゃ箱」研修に行った時に奏でたあの感動が忘れられないよぉ。最初は独学では無理みたいだから教えてくれる人がいれば習いたいんだけど…。学校の読み聞かせで、グロッケンやシロホン、ハープを効果音として使えたら…(想像中)。や、やってみたいっ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あげつまクリニック」バン... | トップ | 私のまわりは美しい »
最新の画像もっと見る

講師」カテゴリの最新記事