この時期になると、学芸会(小学校)の標語を考える宿題が出る。
「親子で一緒に考えましょう」ってことではあるんだけど、長女1年生の時、すっかり考えるのを忘れてて、〆切日の朝に慌てて私が考えた
「見て、聴いて!輝く僕らが主人公」
が学校で選ばれてしまって、学芸会当日、1年だった長女は全校児童+保護者の前で表彰されるハメに。
(うちの娘たち、目立つのチョー嫌い)
私「どう考えても親が作ったっしょ . . . 本文を読む
次女は遊びの天才だと思ってる(親バカ)。
うちはゲームもないし(気を使ってくれてるのか、うちに遊びに来る子は誰もゲームを持って来ない)「友達が来てる時はテレビ観ない」約束になってるから、積み木とか、ままごととか、人形遊びとかで大盛り上がり。
この日は、遅れて遊びにくる友達(みのちゃん)のためにこんな仕掛けを。
この日、丸一日かけて、友達と盛り上がってたのは、紙粘土で . . . 本文を読む
娘2人とジャスコに買い物に行った時、
長女「明日、『たこやき器』を持って、学校まで歩いていくんだよね」
※文化祭でお店をやるので、そのための準備
母「いや、歩いていくのがいやなら、スキップで行くのもありだけど」
長女「『たこやき器』持ってスキップ、おかしいから」
母「じゃ、欽ちゃん走りで行く、って手もあるよ」
姉妹「欽ちゃん走りって何?」
母「え?知らんの?じゃ、今からやってみるわ」
姉妹…声揃 . . . 本文を読む
学校で「好きなことわざと、それを使ったストーリーを作りましょう」という問題が出た。
好きなことわざは…
口は災いのもと。
「数あることわざの中で、それかい」とツッコミ入れずに続きを聴くと
お姉ちゃんがテスト前に苦労して勉強してたから
「もっと前から勉強してれば良かったのに」
と言ったら
「だまれ 」
と怒られた。
(※ 実話です)
うーーーーん、どっちの気持ちも分かる . . . 本文を読む
私、基本的に、あまり子どもの「勉強」は見ないようにしています。
なぜなら、わたし、子どもの頃、「勉強しなさい」と言われる度にやる気をなくしたのと、子どもに宿題を依存されるのがイヤだから。
(ちなみに、我が家のNGワードは「◯◯しなさい」です)
…とか何とか言って、夏休み、子どもを放し飼いにしてたら、次女の誤字が 芸術的 になっておりました。
※次女に承諾の上での掲載ですので、ご心配なく(ネタに . . . 本文を読む
次女は非常にだらしない。
「だらしない」のは次女の欠点でもあるけど、欠点があるからこそ、私は安心しているのである。
夏休み、図書館で借りて来た本を、次女はなくした。
だから当然、弁償するのだけど、「本をなくしました。ごめんなさい」と窓口に謝りに行くのはもちろん本人で(母は後ろから見守る姿勢)、弁償する本代は、もちろん次女のお小遣いから支払われる(5週間分のお小遣いがナシとなります)。
そんな事 . . . 本文を読む
いろんな人に「今日の次女シリーズは更新しないの?」と聞かれますが、小4になり、けっこうまともになってきちゃった(泣)ので、ネタが少なくなってきました。
ところが、久々のスクープ画像です!
水中眼鏡をはめて宿題をする次女。
母「なんで水中眼鏡はめて勉強してるの?」
次女「集中できるかと思って」
母「で、どうだった?」
次女「目の前がぼやけて、うまく見えなかった」
良い経験ができて何より
. . . 本文を読む
昨日、小学校の面談でした。
次女のことで不安に思うことは何もなくて、案の定、
「誰とでも仲良し、いつもニコニコ、自分のことは自分でやれる、想像力豊か」
って言ってもらいやした~。
私たち夫婦が子どもに望むのは、
「特に抜きん出たものがなくても、良い仲間に恵まれて、自分で考えて行動できて、自分で責任を取れること。フェアであることを大事にできて、いつもニコニコ機嫌良く暮らせること」
ってことと、
「 . . . 本文を読む
朝ご飯の時。
次女「菅さんの次に総理大臣になる人がこんな人だったら、きっとママは喜ぶだろうなぁ」
私「どんなん?」
次女「原発はもうやめる、原発反対って言ってる人がチームを作って、原発賛成の人に説得にいく。自然エネルギーばっかりにする。恵まれない国の子どもたちを日本に呼んで、美味しいご飯をたくさんたべさせてあげて、きれいな洋服を買ってあげる。ヘリコプター(←?)で貧しい国に食料を届けてあげる . . . 本文を読む
一番人気シリーズ「今日の次女」なかなか更新できずすみまへんです。
小4年になっても、次女はそりゃもうめちゃくちゃ可愛いですっ(フガー)。
そして、夜寝る前に「ミヒャエルエンデmomo」を数ページづつ読んで、母子でお人形遊びしております。
以下、
母、次女
今からゲームしようねー。ぼくとくまちゃんは「敵」だよ、いい?
「敵」ってなーに?ぼく年長さんだから分からない。
そっか、まだ小さ . . . 本文を読む
まずはこちらをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/90d3b26cb599441bd3588ce8fc34d15d
今朝。
次女「ママ~、髪しばって~」
母「で、今日は耳をしばっていいの?」
次女「あ、ついに来た」
(一昨日の会話を覚えてたらしい。意外)
母「いいの?」
次女「やっぱ、今日はしばんなくていい。髪の毛といてくれるだけでいい」
母「じゃ . . . 本文を読む
次女に「ママ~、キャパってどういう意味?」と聞かれ
小4に、「キャパ=容量」は分かるだろうか…!?と、一瞬立ち止まって、
「そうだねぇ…例えば、自分ができるだろうなぁと思ってるよりもたくさんの仕事を与えられた時とかに『自分のキャパを超えた』とか言うかな?」
と言ったら
「あぁ、『うつわ』のことね」
って
小4、あなどれん . . . 本文を読む
誤字。
だーかーらー、先生に「らくがきしない」言われとんのに
で、今日も、お風呂で変顔や変英語をやらされ、内蔵出るほど笑ってた姉妹なのですが、次女
「ママって、金属のかけら食べた恐竜みたい~」
と泣いてました。
全然分からへん
過去の「親をなんだとおもっとんだてー」シリーズ
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/598b53855f307c . . . 本文を読む
「ランドセルってね、背中だけに洋服100枚着てる感じで暑い」
「魔女になりたいなぁ。そしたらママが500歳まで生きられるように魔法かけるのに」
…一人だけ長生きしてもねぇ(微妙)。
「学校、おバカな男子の相手してあげなきゃいけないから疲れる~」
…ちょっかいかけてくる男子と「遊んであげてる」らしいっす(笑)。
今朝、くまちゃんと真剣に会話してたので、加わってみました。
次女「くま . . . 本文を読む