goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

竹野海岸 猫崎半島ミニトレッキング

2021-10-25 | 山歩き

竹野海岸沿いに、猫崎半島があります。
猫崎灯台のある先端までハイキングコースが
整備されていると知り、歩いてみました。

朝方少し雨だったので、
半島に行くまで庵蛇浜で天気待ち、、、。
(浜でダンス??主でした。)

雨が止んだところで
竹野海水浴場前に車を置き、
登山口まで5分ほど歩きます。
(夏場は海水浴客で賑わう所ですが、
 今はとっても静かです)
取りつき場所です。

(登山口前に10台くらい停めれる駐車場ありました。)
案内板も、、、。

整備された道ですね~。

歩きだしてすぐこんな地層がむき出し、、、、。

すぐにツワブキがお出迎え、、、、。
葉っぱが大きいわ~。

(大きさがわかるようストックを
おいて見ました)
ん??ツワブキの葉っぱを見ると、
何やら白い線が、、、、。
こんな葉っぱもよく見かけました、、。

気になり、帰宅後調べてみると
ジカキムシ(ハモグリバエの仲間らしい、、)と
言う虫の仕業らしいです。
生まれた赤ちゃんは
このツワブキの葉っぱを食べながら前進して
少しずつ大きくなり、成虫になると
葉っぱを飛び出すらしい、、、。
線を見ると、生まれた場所と、
巣立った場所がわかるらしいのですが、、、
今度注意して観察してみましょ。
歩きだして10分足らずで
賀嶋公園に到着。

広場になっていて桜の木がたくさんあるので
桜咲く季節にはいいかも、、、、。
 公園奥へと進みます。

四国八十八か所巡りもできるようです。

左手に海岸を見ながら歩きます。

今日は波が高いので
波が打ちつける音も大きいです。

こちらの葉っぱは何でしょう??

葉っぱをのけてみると
マムシソウに似た青い実が、、、。

ムサシアブミのようです。
原生林の森の中を歩きますが、
だんだん傾斜がきつくなり、、、。

岩場も、、、、。

取りつき場所から30分で
賀嶋山山頂に到着。

猫崎半島の最高地点です。
三等三角点がありました。
そして一旦下ります。

桟橋かな??

橋から下を見ると、、、。
崖っぷち。こわ~。

ツワブキロードを突き進む、、、。

「道あるの~。」
前は海やん、、、。

猫崎灯台に到着です。
兵庫県最北端です。

(取りつき場所から1時間要しました)
説明版も、、、。

灯台で立っていると
波の音も大きくて
日本海に吸い込まれそう、、、。
ピストンなので来た道を戻ります。
取りつき場所に戻ってくると
ネコ。。。
猫崎半島の猫??

竹野海水浴場の浜から
猫崎半島を振り返って、、、。
猫に見える??

取りつき場所前の駐車場から
半島西側の海岸沿い降りることができ、
「象の足跡」や波の浸食でできた
ポットホールなど見ることができる場所が
あるようですが、波が高くて
行く事が出来ませんでした。
地質マニアにとっては
とても楽しい場所かもしれませんね。
海岸沿いの険しい崖にも
波しぶきがかかるようなちょっとした隙間に
ツワブキが咲いているのを見ると
ツワブキの逞しさを感じました。

案内板の建つ取りつき場所から
およそ2時間で戻って来れました。
猫崎半島は海水浴のついでに
サンダルで、、、なんて登れる山ではないです。
アップダウンもあり、岩場や崖っぷちもあり
トレッキングシューズでないと歩きにくい道です。
寒い日でしたが、いい汗かきました。

最後までお付き合いありがとうございました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする