goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

三鈷峰トレッキング中に出会ったお花

2019-06-27 | 山歩き


先日の三鈷峰トレッキング途中で
出会ったお花です。
雷の影響で登頂を断念しましたが、
ユートピアまで行けなくても
少しばかり、
かわいいお花に出会うことができました。

ツルアジサイにも似てますが、
イワガラミですね。


出ました!ギンリョウソウ!
薄暗い林床でひょっこり。

ツクバネソウも目立たないけど、、、。

サワフタギかな~。
ブナ林では真っ白い
お花が目立ちます。

イワカガミにも会えました~。

今年は赤坂山で堪能させてもらい、
裏六甲でも出会い、
こちらでも出会うことができて
なんと嬉しいこと!

ヤマボウシのお花はもう終盤。

六甲山系では下から見上げるので
なかなかお花が見えることが少ないですが、
斜面下の方に咲いていると
尾根道からかわいいお花を見下ろせます。

アカモノはこれからのようです。

かわいい!!

おや!!
今回の一番の目的のお花の登場。
ダイセンクワガタです。

少しアップで、、、。

2年前に磐梯山山頂岩場で
バンダイクワガタに会いましたが、
その時は虫だらけの中で撮影。
で、今回もカメラを向けていると
虫が寄ってきます。
バンダイクワガタに比べるとはなについている
筋の色が薄く感じるのだけど、、、。
この地方の固有種なのね。
蕾も多かったです。


おしゃれなウリノキも順次
咲き始めてます。

む、む??
これはトボソウ仲間かな??

まだ完全に咲いていないような、、、、。


こんなお花も登山道脇で、、、。
ヤブキショウマ?


宝珠山スキー場では
ヨツバヒヨドリの
蕾がいっぱ~い。

咲き出すとアサギマダラも
飛んでくるのでしょうね。

でこちらは帰路に立ち寄ったとある林の中、、、。
これってひょっとしてキエビネの葉っパかシラン??

茎の先端はもう茶色くなっていて
お花はついていませんでしたが、、、、。
周辺にこの様な葉っぱのついた
株が大小、、、。
もしそうならお花の時期に
訪れてみたい、、、。

ユートピアまで行ければ
出会いたかったお花にも
もう少し会うことができていたと
思いますが、今回このお花たちに
出会えただけでも、嬉しいことです。

次回に期待しましょう。

最後までごらんいただきありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のお花を求めて裏六甲を徘徊

2019-06-10 | 山歩き

9日(日曜日)
初夏のお花を求めて裏六甲を歩いてみました。
やっぱり、この時期、
この花は必見。

淡いこの色が素敵!!

茎も薄紫色、、。
歩いていると、登山道脇の
あちこちで迎えてくれます。
群生地一角も、、、。

コアジサイ群生に
思わず立ち止まります。

おや!コアジサイの葉っぱに
べったりくっついている君は誰??

コミスジ?
今日はよく見かけましたよ~。

こちらはコガクウツギ。
装飾花のないコアジサイと違って
この真っ白な装飾花で
虫を引き寄せているそうです。

後ろにある
黄色っぽい小さいお花が
両性花。



今回のお目当てはこのお花。
今年も会えてよかった。
カキノハグサ。

大株もあった~。

柿の葉っぱに似てる?

アップで見るとなかなか変わった形、、。

あら~。こちらのササユリは
まだ蕾、、、。


オニノヤガラはもう終盤を迎ええている?

テイカズラも負けてません。


シソバタツナミソウ

色鮮やかなブルー。
でも微妙に色が違ったように見えるのも、、。

オカトラノオはまだ幼いね。

あと1週間から2週間もすれば
ご立派な尾っぽが見られま~す。

切り株にはフサヒメホウキタケが、、、。

この時期よく見かけます。

ナガバモミジイチゴも
熟していい具合に並んでます。

あまり見向きもされない?
こちらのドクダミも
たまにはゆっくりとご鑑賞しましょ!。


で、今回2番目に会いたかったお花。
イチヤクソウです。
が、しかし、今年は何とかかろうじて
残っていたのが、ほんの2本。
え~??なんで?

しかも葉っぱはかじられているし、
蕾が一つ??
なんともかわいそうな姿、、、。
食べられたのかしらん??
ショックです。

今年はあまりの激減に
悲しくなってその場所を後にしました。


最後までご覧いただきありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする