goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

再度公園周辺で春の花探し

2025-03-31 | 散策
いつもの歩きなれた道、場所で
春の花探し、、、、、。
雨の後で黄砂の汚れも流されたかな~。
少し冬に逆戻り、、、、。
お花達も足踏み状態かな?

今日は再度公園~再度北道~分水嶺越道~トウェンティクロス、
植物園東門~植物園西門~洞川梅林~仙人谷道を歩きました。

再度公園から再度北道へ入る手前で
白い花をつけた木
最初コブシ?と思ったのですが、
花びらの枚数からしてハクモクレン?のよう、、、。
蕾も残りわずか。😀 
よく歩く道だけど、
いつも新鮮な気持ち、、、、。😅 

道脇でヒサカキの花は満開。
葉っぱに隠れて見えないので、下から覗くと、、、。
分水嶺越道を歩いてアジサイ広場に到着。
咲き終わった水仙も多いですが、
この房咲と言われる水仙は見頃。
数えて見ると一本の茎に8個もお花をつけて、、。😃 

すぐ、河童橋に到着。
雨の後で水は多め。😑 
いつも干された切り株が
水没、、、。
キランソウも咲き始めています。
これは花びら6枚で葉っぱが
下についてないのでタムシバかな??
今が見頃。
春だね~。😄 
トウェンティクロスも
いつもより水量多くて、慎重に渡渉。
待ってましたよ~。
まもなく開花ねシュンラン。😄 
森林植物園東門前の
猿飛石の渡渉箇所では
ドボン!しちゃったのかな、
子供が足を拭いました。
私達はドボン!を避けたくて
迂回路へ。
ネコヤナギがキラキラ、、、、。
雄花かな
東門から植物園へ
頭の上ではアブラチャンがキラキラ。
園内の梅林へ行って見ると、、、、。
咲いてます~。😊 
でもあちこちで、
イノシシのほじり跡がたくさん、、、。😓 
ここでも同じ枝から2色の源平咲きを見かけました~。
花びら3枚だけピンクね!😁 
サンシュユも間もなく全開。
カタクリも咲き始め、、、。
アカヤシオのピンク映えるね~。
トサノミツバツツジは満開。
さてロックガーデンへ。
ケスハマソウがまだ咲き残り、、、。
コチャメルソウはミニお祭り騒ぎ、、、、。😐 
ユキワリイチゲはまだ蕾だけどカタクリと共演。
終盤を迎え、
かろうじて咲き残ったフクジュソウ。
お疲れ様。
パンダアオイはまだ蕾。
蕾はこのようなゴツゴツした感じ、、、。
ヤマウグイスカグラは
とてもいい状態にうつむき加減で開花。
レンギョウは真盛り。
カヤランはまだ硬~い蕾。
20年通っているけど、
まだカヤランの花とクモランの花を
見た事がない!という方が近くにいらして
カヤラン、クモランの咲く時期、
二つの違い等を伝授。
星を散りばめた様に咲いたカヤランを
今年も見れたらいいな~。

植物園西門から出て、再度
道から少し外れて花探し、、、。
シロバナイカリソウが多く咲き始めていました。
蕾もかわゆい~。😄 
今日もキジョランの葉っぱの裏を見て見ると、、。
アサギマダラの若齢幼虫。
まだ穴が開いていないので
これからお食事かな?
洞川梅林でも源平咲きの梅を見っけ!!
洞川梅林では多くの方が休憩中でした。
薄いレモン色のトサミズキも
満開近し。
アセビは満開で花がぎっしり!
約4時間半で公園に戻ってきました。
無事に開花しつつある春のお花を見ることができて
ホッとします

ついこの間まで、山火事で大変だって、
ようやく落ち着いたかなと思っていたのに、
また 海外でとんでもな大きな地震が、、、、。😱 
南海トラフが気になります。😵 
そして4月からのいろんな値上げ、、、。
不安が多い日々が続きそう、、、、。

最後までお付き合いありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白髪岳下山後、文保寺で花散策 | トップ |  ミツマタ群生地へ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。