-4月16日-
かなりのショックだった。
なんと、この記事を書いているgooブログが終わるんだって!
ある有名ブログの影響を受け、定年を迎えた機会に自分もやってみようかな?
ふとそう思ったのが始まりだった。あれから十数年が経つ!
最初の頃は、山登りが主だったけれどいつの間にか「花」がテーマになった。
それからしばらくすると、「鳥」もテーマの一つに追加された。
そうこう . . . 本文を読む
-4月8日-
いよいよ桜前線もかなり北上していったのでサクライ人もほぼ終わり。
最後に登場するのは、今年はずいぶん遅れてた「馬場の一本桜」である。
多分であるが一週間ほど遅れたのではないかな?
それがようやくのこと、八分咲きとの情報が入った。
ならばならば、行かずばなるまい!どうしても!
ということで天気が良かったこの日、白い車のハンドルを握った!
. . . 本文を読む
-4月6日-
今年どうしても見たいと思っていた五ヶ瀬の「浄専寺のしだれ桜」。
かなりの遠出になるので、ネットで開花情報をチェックしながら
一番見頃になったところで、押っ取り刀で行く予定にしていた。
地域写真愛好会の人からも、「自分ばっかりでなく私らも!」
との要請もあっていたもんだから、少しだけ日程調整の上
天候も良さそうなので、この日に行くことになった!
  . . . 本文を読む
-4月3日-
サクライ人シリーズもいよいよ後半を迎えてきた。
それで、ロングではないけど近場でもない「桜」を追いかけてみた!
行き先は、浅井の一本桜と見延のシダレなど筑後川流域の桜。
10時過ぎに都市高から高速を飛ばして久留米まで行く!
そしてたどり着いたのが「浅井の一本桜」
駐車場で300円を支払って
残念なが . . . 本文を読む
-3月31日-
福岡では今がソメイヨシノの満開を向かえている!
遠征でのサクライ人は、日曜日に行くことにしている。
それで、比較的近場の桜の名所を回ってみることにした。
それこそ、ほんまの福岡近郊の桜です。
まずは、橋本八幡宮のからスタート
木の葉モールの近くでかなり良い感じ!
外環の下をくぐって
この数年見に . . . 本文を読む
-3月29日-
新年度に入りましたね!
この季節、惜別の別れがあれば新たな出会いもある!
まぁ、私としてはあんまり世俗との縁が薄れてきているので
心機一転など、切羽詰まった出来事はあんまりはないけれど
という新たな年度の始まりではあるが、今は桜吹雪がおいらを呼んでいる!
ということで、今日もまた「サクライ人」になったんだけれど……
そのこと . . . 本文を読む
-3月30日-
それこそあちこちと百花繚乱の今の季節、どこに行くねん?
そんな悩みが、私の小さな心を痛めてしまう!
で、どうするの?そうなんです!それが問題なのだ!
三郡山系や井原山の花を見に行くか、それとも……
そう!ぐだぐだ言ってるけど…… 「サクライ人」になってしまう!
ということで、とっても . . . 本文を読む
-3月27日-
いよいよ桜の季節を迎えた!そうなるとほんま気もそぞろ!
この時期、「サクライ人(桜を求めてさすらう)」になってしまう。
ネットで開花状況を調べると、宝珠寺の姫しだれ桜はすでに見頃とのこと。
ならばならば、行かずばならない!(ほんまかいな?)
とはいっても、福岡は雨は降ってはいないがあんまり天気は良くない!
まぁ、行ってみれば分かること、と、車のハンドルを . . . 本文を読む
-3月24日-
急に夏日になったり、また寒波がやって来たりと何だか慌ただしい!
でも、確実にフィールドには春が訪れている。
それで、忙しいと言ってる割には時間を作って花探しに出かけた。
いや、花ではなくキノコが目的である。
本当は、ミスミソウを見に行くことにしていたのだが、
雨模様だったので急遽行き先を変更した。
その地に着くとかなりの暴風雨状態。なの . . . 本文を読む
-3月7日-
ようやくいろんな花々が咲きはじめた。遅れてた桜の開花も、開花宣言後あれよあれよという間にその花数を増している。
多分、週末には見頃を迎えるに違いない!
そうなると、ほんまに忙しくなってくる?
実は、今日はあまり天候がパッとしなかったけど
「サクライ人」の本格スタートとして佐賀の「宝珠寺」に出向いた。
霧雨の中の「ヒメシダレザクラ」も趣深かったのだが
まぁ . . . 本文を読む