
文保寺から白髪岳に登り下山後
文保寺で花詣。
紅葉の文保寺も有名ですが、
これからの時期、
春のお花も見られるようです。
境内でサンシュユが見頃。

ヒマラヤユキノシタも満開。

ニリンソウプチ群生地が、
あちらこちらで見られます。😀
でも花は まばら、、、、。

咲き始めた子もいるよう、、、、。😀

ここ数日、気温が高かったので
一気に咲き出したかな??

昼過ぎにはグングン気温上昇。
暑すぎてうなだれたかな?😑

蕾ちゃんもチラホラ、、、、。😉

今から開花で~す。💛

え!!蕾の先端に居るのはだあれ??😒

ニリンソウの近くには
ミヤマカタバミもたくさん。😁

あちらこちらで、盛り上がってます~。

林床に白いものが点々と、、、。
ミヤマカタバミがいっぱ~い。群生してる?

これほど多くのミヤマカタバミを見たのは初めてかも、、、、。
ニリンソウは ほぼ上を向いて咲いていますが、
このミヤマカタバミはうつむき加減で咲いています。
少し恥ずかしがり屋さん??😅

フキノトウも、、、、。
そう言えば 今年はふきのとうの天ぷらを
まだ頂いていない、、、。😓
あのほろ苦さがたまんない、、、、。
そのうちスーパーで買えるかな?

ネコノメソウもお目覚め、、、、。

楼門近くの白梅は満開!
やはり今年は遅めね、、、、。

さて、文保寺でお花を愛でた後、
ユキワリイチゲ群生地へ移動。
「この間ユキワリイチゲ見たから
もういいやん!」とポチおじさん。
花に飽きてきた様子ですが、
強引に次なる目的地へ。
先日、大岩岳へ登った帰りに
確かにポツポツ咲いていたユキワリイチゲ。
昨年見た笠置山の群生地に比べると
とっても少なくて、、、、。😂
笠置までは行けないけど
丹波篠山で群生地があるという情報を聞き
行ってみました。
(追入神社付近ではないです。😓 )
林床に、、、、。
いた~!!たくさん!!😍

先日、大岩岳付近で見かけた数とは大違い、、、、。
嬉しいわ~。

昨年、笠置山で見た群生地より大きいわ。😄

嬉しいなぁ~。
この群生地を守って下さっている方に感謝。😀

さすがにこの群生地に
ポチおじさんもびっくり!!😁

まもなく終盤を過ぎようとしているかも、、、。
間に合ってよかった~。😂
あら!切り株の中に納まっている子も、、、、、。😇

まばゆいくらいに咲いていて しばらく離れられず、、、、。😄

ハコベ、ヒメオドリコソウとユキワリイチゲの競演
でもユキワリイチゲに惹かれてしまう、、、、。😅

今年はユキワリイチゲの新たな群生地に
出会えて嬉しい限り。
来年も見に来れたら嬉しいなぁ~。
白髪岳へ登った後で
足に少々疲れが出ていましたが、
たくさんのお花達に出会えて
疲れも吹っ飛びましたわ。😄
最後までお付き合いありがとうございました。