goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

最上山公園へ紅葉狩りその2

2020-11-23 | 山歩き



最上山公園へ紅葉狩りその1の続きです。
篠ノ丸城跡から下山。
帰路は文化のこみちへ入ります。

再び紅葉の道、、、、。

何度も足を止めて、、、。

「あっち向いてほい!」
ほろ酔い気分のポチおじさん遊んでます、、、。
すみません、、、、、。

足に何かついてる?

モミジ絨毯を歩きます。

尼ヶ端に建つ展望台からの山崎町の町並み、、、

いい感じ、、、。

公園の下へと降りていきます。

どこからともなく音楽が聞こえて、、、、。
よく見みると紅葉の下で
アコーディオンを演奏している方が、、、。
思わずポチおじさんも口ずさみながら歩きます、、、。

歌も歌いたくなるくらい、
真っ赤だなぁ~、真っ赤だなぁ~。

立ち止まることしばしば、、、、。

公園を出て、八幡神社にお参りします。
やはりお願い事はコロナの事。

拝殿横の黄葉にもうっとり。

駐車場に戻る途中、造り酒屋さんが
あり、こんな張り紙を見て、
出来立てほしいわ~。
思わず購入。

これからの時期、
かす汁にいいわ~。
駐車場から公園、篠ノ丸城跡をめぐり、
約3時間弱で戻ってきました。
朝早めの到着だったので、
比較的人は少なめでした。
さて、これくらいの歩きでは
物足らないかも、、、、。


最後までご覧いただきありがとうございました。
コロナ禍で一生懸命頑張って下さっている
医療従事者の方々に感謝いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上山公園へ紅葉狩りその1

2020-11-22 | 山歩き

お仕事でジワジワストレスもたまり、
止まらぬコロナ感染拡大で
追い打ちをかけられるように
ストレスが増大、、、。
これではいけない!!
コロナの影響で
最近家事が増えたような気もします。
トイレ掃除やあちこちの拭き掃除など
コロナ禍以前に比べて
掃除回数が増えたような、、、、。
これも疲れる、、、、、。

あちこちから紅葉情報真盛り!。
ストレス発散目的で紅葉狩りへ。
県外の山も考えましたが、
このコロナ禍では県内にしておきましょう。
ということで、7年くらい前に一度訪れ、
とてもきれいで印象に残っていたので
再び宍粟市の最上山公園へ
モミジを見に行くこととしました。
こちらは 紅葉の穴場らしいのですが、
最近は人気も高く、訪れる人も多くなったようです。
毎年もみじ祭りがおこなわれるのですが、
今年はお祭りはありません。
臨時駐車場は設けられています。
駐車場には朝8時に到着。
既に10台くらいの車が駐車。
(臨時駐車場は宍粟市立図書館前にあります
 ナビ設定もそちらで、、、。
 戻ってきたときにはほぼ満車状態でした。)
駐車場にある案内板。

10分も歩くと公園入口に
周辺マップも。

公園に入ります。

そうそう、もみじ山についての説明版も。

モミジの絨の中へ入りま~す。

燃えるようなもみじ!

グラデーションがきれい!

黄色と赤のもみじの競演!

癒される~!
コロナ禍にいること一瞬忘れるわ~。

いろんな色があるね~。

上へ上へと登っていきます。

植樹されたまだ幼い木もしっかり紅葉!

折角なので黒田官兵衛ゆかりの
篠ノ丸城跡へ登ります。

モミジが散りばめられた道を登っていきます。

本丸跡の
一本松があった場所に到着。
一代目二代目は枯れたようです。

モミジの絨毯です!
しばし、立ち尽くす、、、、。

お城跡の説明版

城跡に生える紅葉。

あら!?瓦が積み上げられている、、、。

堀切跡ももみじで埋もれている、、、。

二の丸跡に建つ東屋。
東屋前からは南と北に眺望が開けます。

東屋の横から戸倉山を経て菅野小学校に降りる縦走路が
あるようなのですが、今日はここで引き返します。
また機会を作って縦走してみたいなぁ~。
一旦、公園へ下山しますが、
途中の展望所でコーヒータイム!。

ゆっくりと眺望を楽しみながら
コーヒーを頂いていると
嫌~な事忘れるわ~。
下山しながら、
再び紅葉を堪能しましょうか、、、。

この続きは後程、、、、。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキセンブリに会いに。

2020-11-01 | 山歩き

 
先日イヌセンブリにあった時、
そろそろムラサキセンブリも、、、、と
気になりだした。
お花大好き山友さんと
ご一緒に案内がてらに
散策する予定だったが、
無事咲いているお姿を
見られるのか心配で
下見に行ってみました~。
一人では不安なので我が家の用心棒に
同行してもらい、、、、。
会えましたわ~!

林の中に、、、、。

去年、山友さんと3年越しに見つけた群生地、、、。
今年も会いに来たよ~。


たくさんのお花をつけて
重たそうね~>

愛おしい、、、。

崩壊地のような場所なのに、、、。
この様な場所がお気に入り??

光の具合によって微妙に色が
違って見えることも、、、?

でも、昨年に比べて少し
個体数が減っているように思えた、、、。

どうか、盗掘に合いませんよう、、、、。
来年も咲いてくれますよう、、、。
何とか一週間はまだみられるかなぁ~。
近くではヤクシソウも、、、、

別場所では普通のセンブリも、、、。
まだ蕾が多くて咲いているセンブリさんは少ない、、、。
やはりムラサキセンブリより小ぶりね。

足元ではこんな小さな葉っぱも
しっかり紅葉している!。

無事、今年はセンブリ三兄弟に会うことが
出来ました~。
嬉しいですわ~。
お花大好き山友さん来るまで
頑張って咲いていてね~。
なんて願って、、、、。
ご覧いただきありがとうございました。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする